乾燥する時期のお肌のお手入れ、あなたはどのように対処していますか?
私は絵に描いたようなインナードライで、口周りや頬はカサカサしていますがTゾーンのテカりに長年悩まされています…。
特に乾燥する時期は、化粧水の吸収が早いため1日に何度も化粧水を付けますが、朝起きた時にはカサカサとテカりでお手上げ状態です(笑)
高い化粧水や乳液を買っても逆に肌荒れしてしまった経験もあり、新しい商品になかなか手が出せずにいました。
しかし『キュレルの商品がインナードライ対策に良い!』と聞き、5日間試してみることにしました!
5日間試した結果、キュレルと私の肌との相性がとても良く、もっと早くキュレルを試しておけば良かったと思ったほどです。
インナードライで悩む方、是非キュレルを試してみませんか?
インナードライの私がキュレルを試した結果を徹底解説!

私はキュレルの商品を選んでいる中で、『乾燥性敏感肌を考えた』と書かれていることが気になり調べてみることにしました。
「肌荒れや、カサつきトラブルをくり返しがち…」
「ほおやまぶたに、触れる髪さえ気になる…」
「すねが乾燥して粉ふき、腰まわりのガサガサも気になる…」
「頭皮のカサつきに悩まされる…」
乾燥性敏感肌の人々の悩みに、なんとかして応えたい。
花王はまだ、乾燥性敏感肌という言葉がなかった頃から、乾燥・肌荒れに悩む切実な声に耳を傾けてきました。
キュレルが元々乾燥性敏感肌に着目している理由にはこのような背景があったのです。

自分の肌の悩みに沿って商品が選べるのは嬉しいなぁ!
キュレルのことがますます気になってしまった私は、悩んだ結果まずは20日分の化粧水・保湿ジェルを試してみることにしました。
キュレルの皮脂トラブルケアを5日間使用してみた
今回私はキュレルの「皮脂トラブルケア」を試してみることにしました。
トライアルセットには他にも種類がありましたが、私がこちらの商品を選んだ理由はパッケージにありました。
パッケージには『皮脂でベタつくのにカサつく』と記載があり、まさにインナードライの私のために作られた商品だと感じたのです!
私は元々肌荒れしやすい肌質のためまずは5日間試して、肌荒れのことも気にしながら使用してみることにしました。
化粧水と保湿ジェルセットが届いた!

早速商品が届いたため検証開始です!今回は20日分ということもあり、手のひらサイズの小さなサイズとなります。

実際のサイズ感は、片手で化粧水・保湿ジェルを持てる位でした。このくらいのサイズであれば、旅行時の持ち運びも便利ですね!

パッケージ裏面にはにきびや肌荒れを防ぐ「消炎剤」と、潤いを与える「セラミドケア」が配合されている旨が大きく書かれています。
ニキビやニキビ肌で悩んでいる方には嬉しい成分ですよね♪
それでは化粧水・保湿ジェルを早速使用してみましょう!
化粧水と保湿ジェルの使い方と使用感を解説

まず、パッケージ裏面にある化粧水と保湿ジェルの使い方を見てみました。
- 初めにしっかりと洗顔を行う。
- 化粧水を適量(直径約2.5cm)とり、顔全体に優しく馴染ませる。
- 保湿ジェルを適量(直径約2cm)とり、顔全体に優しく馴染ませる。
私はこれまで浴びるように化粧水を使用してきたため「この量で足りるのかな…?」と不安でしたが、まずは表記に沿って試すことにしました。

化粧水はこのように透明でとてもサラサラしています。肌に塗るとさっぱりしますが、つっぱりは感じませんでした。

保湿ジェルはこのように少し濁った色でとろみがあり、化粧水を塗った肌をカバーしてくれる感覚があります。時間が経つとしっとりします。
しっかりと洗顔を行なった後、化粧水・保湿ジェルを5日間連続で使用してみました。
スキンケアを実践した結果!個人の意見ですが参考に

それでは実際に5日間使用してみた様子をありのままにお伝えできればと思います。
こちらはあくまでインナードライだなと感じる私個人の感想となります。個人差などもありますのであ参考程度にご覧ください♪
初日の様子

初日ということもあり、ドキドキしながら化粧水と保湿ジェルを使用しました。
- 化粧水がサラサラしすぎていて効果が出るのか少し不安になりました。
- 保湿ジェルを重ねて塗ると、しっかりとカバーされる感覚があり、30分後くらいには肌がしっとりしました。
2日目の様子

若干ではありますが、変化を感じることが出来ました。
- 朝起きた時に肌の様子を見ると、いつもはカサカサしている頬に若干潤いを感じました。
- Tゾーンのテカりもいつもより収まっていてベタつきが軽減されています。
- 化粧をする前に付けている導入化粧水を付けると、肌の奥までしっかり浸透している感覚があります。
3日目の様子

前日に続き、段々と変化を感じることが出来ました。気になっていた肌荒れが無かったため安心しました。
- 朝起きた時、いつも気になっていた頬やあご周りのカサカサが気にならなくなってきました。
- Tゾーンもテカりが収まっており、あぶらとり紙を使わずに済むほどです。
- 肌荒れしている感覚は無かったため、化粧水を少し多めに使用してみることにしました。
4日目の様子

化粧水と保湿ジェルと肌がマッチしてきた感覚が出てきました。
- 前日に化粧水を多めに付けたからか、朝起きた時のカサカサが全く気になりませんでした。
- おでこや眉周辺のニキビが薄くなってきています。
- 日中でもカサカサは気にならず、常に肌が潤っている感覚です。
5日目の様子

朝起きた時の肌の様子に明らかに変化を感じました。
- 朝起きた時の肌の調子は、使用し始める前と明らかに変わっていることが実感できました!
- 肌がモチモチしている感覚があり、テカりもカサカサも軽減されています。
このようにキュレルの化粧水・保湿ジェルは私の肌質とかなり相性が良く、日に日に肌質が変わっていく感覚がありました。
特に驚いた点は、朝起きた時の肌質です。これまでは朝起きた時はTゾーンはテカテカ、頬やあご周りはカサカサで悩んでいました。
しかしキュレルを5日間使用してみたところ、テカりが収まり、カサカサもどんどん気にならなくなったのです!
インナードライでお悩みの方には、是非一度キュレルをおすすめしたいです。
トラブルケアはお値段もリーズナブルで、Amazonでは1,045円で購入可能ですので手を出しやすいですよ。
インナードライ肌向け化粧水と乳液などのクリームを選ぶポイント

ドラッグストアに行くとたくさんのメーカーの化粧水や乳液が並んでいますが、たくさんあり過ぎてどれを選べば良いかわかりませんよね。
私のようなインナードライは、頬や口周りは乾燥していますがTゾーンがテカるため、乾燥と油分に気を遣わなければいけません。
じゃあ乾燥と油分とどちらを重点的に気にすれば良いのかわからなくなってきますよね。
インナードライの場合、どのように化粧水や乳液を選べば良いのでしょうか。詳しくご紹介いたします。
インナードライ向けスキンケア商品の選び方は3つ!

選び方は、ズバリ下記3つのポイントを抑えたものを選びましょう!
- 使い続けることが出来る値段のもの
- 保湿成分が豊富なもの
- 化粧水はさっぱりした使用感であること
まずは、やはり自分が使い続けることが出来る値段のものを選びましょう。
せっかく高い商品を購入したのに肌荒れしちゃった!なんてことも出てくると思います。
化粧水や乳液は個人の肌質によって効果が異なるため、高い商品を買ったからといって解決するとは言い切れないためです。
私は今回キュレルを試しましたが、20日間分で値段が手頃だったためとても手が出しやすかったです。
キュレルのように数日間お試しで使用が出来るパッケージがあれば、お試しで購入してみると良いでしょう。
また、保湿成分が豊富なものは前述した通りセラミドの働きを補います。パッケージに「セラミドケア」と記載があるものは要チェックですよ!
そして最後に化粧水はさっぱりした使い心地のものを選ぶと良いでしょう。ニキビの防止にもなると言われています。
なんとなくイメージできましたでしょうか?私が5日間使用したキュレルは、3つのポイントを全てクリアしているためやはり選んで良かったと改めて感じました。
ドラッグストアで商品を選ぶ時には、パッケージに書かれている内容を気をつけて見るようにしましょう!
インナードライ向けの化粧水と乳液の付け方を解説!

実は、インナードライ向けの化粧水・乳液の付け方が存在しているのはご存知でしょうか?
私は大雑把な性格ですので「とりあえず顔全体につければ良い」と思ってしまっていたことをとても恥ずかしく思います…。
特別な道具などは必要ないため、今日から試してみませんか?
- 化粧水を手に取ります。皮むけしている部分などは摩擦で傷つけることもあるため、コットンでは無く出来れば手を使いましょう。
- 顔の中心から外側に向けてどんどん化粧水を優しく馴染ませていきます。
- テカりやカサカサが気になる部分は、「指先」を使って優しく化粧水を重ね付けしましょう。ひんやり感がしてきたら、肌が潤っている合図です。
- 化粧水を浸透させたらすぐに乳液で蓋をしましょう。時間をおくと化粧水は蒸発してしまいますので、時間を空けずに塗るのがポイントです。
インナードライの場合は特に、顔の所々に生じているテカりやカサカサが気になりますよね。
気になる部分には指先で化粧水を重ね付けし、肌の奥まで浸透させるのがポイントです。
化粧水の付け方を理解して、インナードライと向き合いましょう!
インナードライに当てはまるか診断してみよう

ここまでインナードライについてお伝えしてきましたが、あなたはご自身の肌質を正しく理解できていますか?
実は私は中学生の頃からテカりが気になっていたため、自分はずっと脂性肌だと思っていました。
ですが、実際はインナードライだったためとても驚きました。
年齢を重ねるにつれて肌質は変わりますが、日本人のおよそ7割はインナードライという驚きの情報も手に入れたのです。
私のように、脂性肌だと思っている方や乾燥肌だと思っている方の中にも、隠れインナードライの方がいらっしゃるかもしれません。
改めて、ご自身の肌質を診断してみませんか?
あなたはインナードライ?診断してみよう

一般的に、下記の項目の中から3つ以上当てはまるとインナードライの可能性が高いと言えます。
- 水分をあまり摂らない
- 鏡で肌を見るとゴワついている
- Tゾーンだけテカりやすい
- 頬や口元は乾燥が気になる
- 毛穴の開きが気になる
- メイクのノリが悪い
- スキンケアが馴染んでいないと感じる
いかがでしょうか。思っていたよりも当てはまる項目が多かったのではないでしょうか?
私は残念な事に全て当てはまるため、完全にインナードライであると言えます…。
しかし自分の肌質を理解出来ると、自分の肌に合った対策や商品を調べることが出来ますよね。
脂性肌用のスキンケアで効果を得られなかったため、やはり自身の肌質をきちんと理解することがとても重要だと身をもって感じたのです!
ご自身の肌質をきちんと理解して、対策を考えていきたいですよね。
インナードライ改善には食生活も見直そう!

インナードライ対策には自分に合うスキンケア商品を使用することも大切ですが、スキンケアだけではなく食生活も関わっています。
私は美味しいものを食べすぎた次の日にはニキビができたり、睡眠不足が続くと肌荒れが目立ちます。
肌は身体の危険信号を知らせてくれる役割もあります。スキンケアと合わせて、食生活も意識してみましょう!
ビタミンB2

ビタミンなB2が豊富に含まれる食材は、主に納豆、卵、うなぎ、たらこなどです。
納豆や卵は比較的摂取しやすい食材ですので、食卓に添えてみましょう。
私は納豆は毎朝食べていますが自然とお供がごはんにもなりますし腹持ちも良くなりますよ♪
卵はお弁当でよく卵焼きとして使われると思いますので、気軽に使えますね!
ビタミンB6

ビタミンB6は、肌の原料となるタンパク質を代謝し新たな肌を作る役割を担っています。
主にバナナ、鶏肉、マグロ、ニンニクなどに多く含まれます。不足しがちですと肌の乾燥が促進されますので、小まめに摂取したいですね。
私はバナナをそのまま食べるのは苦手なのでプロテインと豆乳と混ぜて飲んでいます。
水を飲むことも重要です!

あなたは普段の水分補給時に何を飲まれていますか?お茶やジュースで済ませていませんか?
水をたくさん摂取すると、肌にも水分が行き渡ります。水分が不足すると乾燥の原因にもなりますので、水はたくさん摂取するようにしましょう!
このように、スキンケアに加えて食生活の改善も試してみてはいかがでしょうか?より一層肌への変化を感じることが出来るはずですよ。
まとめ

- キュレルの皮脂トラブルケアはインナードライ対策におすすめ
- キュレルの皮脂トラブルケアの化粧水はサラサラしている
- キュレルの皮脂トラブルケアの保湿ジェルはとろみがあり、化粧水をつけた肌に蓋をすることが出来る
- キュレルには20日間お試しサイズの商品が展開されている
- インナードライ対策時の化粧水や乳液の選び方には3つポイントがある
- 日本人の7割はインナードライと言われている
- インナードライ対策には食生活の見直しも合わせて行うと良い
今回はインナードライ対策として、キュレルの商品を実際に使用してみました。
実際5日間使用してみましたが、スキンケア次第で肌質は変化することを実感できました。
私の肌とはとてもマッチしたため、しばらくキュレルを使い続けたいと思います。
インナードライでお悩みの方、どんな商品を使おうか迷っている方、是非キュレルを試してみませんか?