長い歴史を持つ日本特有の衣装である着物。しかし残念ながら、現代の日本で日常的に着ている方は少ないと思います。
また、「着物だと浮くから着づらい」と諦めている方もいらっしゃいます。
着物は七五三や結婚式など、特別な場で着るイメージがあるのではないでしょうか?
お子様が初めての学びの場を終える卒園式は、親としても思い入れが強いですよね。
せっかくならママも着物で決めたいところだと思います♪
ですが、いざ卒園式に行くと洋服の方がほとんどで、着物が浮くと感じる方が多いようです。
実はそれは着物のせいではなく、着物を着るためのマナーを知らないからなのです!
私は美容師として着付けもしています。その経験から、卒園式でも浮くことのない着物と、気をつけるべきマナーについてご紹介したいと思います。
卒園式に着物を着ていくと浮く気がするのはナゼ!?
卒園式で着物を着ると「浮いている」と感じるのは、正しいマナーを知らない方が多いからです!
また、慣れない姿に自分自身が恥ずかしいと思っていることも多いです。
周りは対して気にしていないのに、自分が気にしているという経験ありませんか?
そもそも着物は日本の正装であり、恥じるべきことではありません!
ですが、その着方や選び方にはマナーがあります。
それを守らずに着てしまうと「浮いてしまう」、場違いになってしまいますのでしっかりポイントを押さえてくださいね♪
知っておくべき卒園式の服装マナー
和服、洋服問わず服装にはマナーがあります。
式典やお祝い事、お呼ばれなどその場に合わせた服装で行くことが大切ですよね。
卒園式の主役はパパ、ママではなくお子様です。
主役以上に目立つことのなく、でも普段よりおしゃれな服装というのがポイントです。
まずはリサーチをする!
一人だけ浮くと感じる一番の原因は「周りの人と違う服装」だからです。
事前に知っておけば、当日周りが何を着ているのか心配してドキドキすることも減りますよね。
また、お揃いになってしまうのも恥ずかしかったりするので、事前にママ友に服の色を聞いておくこともおすすめです。
卒園式では何を着る?
招待状が送られてくる結婚式やパーティー、公的な式典ではドレスコードが書かれています。
その場合はそれに沿って衣装を選ぶと良いですね。
ですが、卒園式でそのようなドレスコードが指定されるということはないので、ご自身できちんと選ぶ必要があります。
式典だから「格式が高い服装が良い」と勘違いして、正礼装である留袖やドレスを着るようなこともNGです。
着物なら控えめの色や柄、洋服なら上品なワンピースに羽織もの、パンツスーツを選ぶのがおすすめです。
礼装の種類
礼装について少し触れましたが、種類があるのをご存知ですか?
格式が高い服を着ていれば良いというものではないので、その場に合わせて恥ずかしい思いをしないようにしましょう。
- 正礼装(フォーマル)
冠婚葬祭などの儀式に出席するときに着る正式な装い。結婚式では親族、主賓が着用。 - 準礼装(セミフォーマル)
格式ばってはいないが、改まった装い。結婚式やパーティー、お茶席など幅広く使える。 - 略礼装(インフォーマル)
平服とも呼ばれ、日常より少しおしゃれした装い。格式ばらない結婚式や二次会、七五三、お受験などで着用。
普段お呼ばれをしたときにここまで考えることは少ないですよね?
私は結婚式や二次会に行くときは、なんとなくスーツやワンピース、着物なら良いのかなと思っていました。
以前、会社の式典できれいめなシャツにスカートを着て出席しようとしたら、先輩にジャケットを着ていない事を注意されました。
その時はジャケットを借りて事なきを得たのですが、注意されなかったら恥をかくところでした。
このようなマナーは、卒園式に限らず入学式や卒業式でも同じです。
小中高とこれからお子様が成長していく過程で、常に覚えておきたいことですね。
卒園式コーデに迷ったらこんな着物がおすすめ!
では、実際に卒園式ではどのような着物を選べば良いのでしょうか?具体的にご紹介したいと思います。
卒園式に着る着物
- 色無地
引用 銀座きもの青木
準礼装ですが、柄がなく控えめの装いです。
卒園式では黒や茶色など暗すぎないように、明るい色を選びましょう。 -
江戸小紋
引用 銀座きもの青木
略礼装ですが、礼装向けの柄のものは色無地と同格です。また、一つ紋を入れれば準礼装になります。
柄を選べば街着から、卒園式のような改まった席でも着ることが出来ます。 - 付け下げ
引用 銀座きもの青木
訪問着の略式の着物です。江戸小紋同様に、一つ紋をいれれば準礼装になります。 - 訪問着
引用 銀座きもの青木
準礼装ですが、華やかな装いです。
結婚式やパーティー向きで、華やかな柄のものは卒園式では主役よりも目立ってしまう可能性があります。訪問着を卒園式で着る場合は控えめの柄、色を選びましょう!
着物の種類
ご紹介した通り、「着物」と一括りに言っても、いくつもの種類があります。
着物は生地ひとつとっても、季節や出向く場によって色や柄、素材を選ばなければいけないのです。
また既婚、未婚によっても区別されるのをご存知ですか?
私は専門的に勉強するまで、好きな色や柄を選んで着ていいと思っていました。
【留袖】
引用 晴れ着の丸昌
女性の着物の中で一番格式の高い礼装です。
上半身は無地で、裾には縫い目で途切れることのない模様が入るのが特徴です。
また、留袖は紋を入れるのが必須です。
よく結婚式でお母さんが着ている黒い着物ですね。
黒留袖は既婚女性、それ以外の色は既婚、未婚問わず着ることができます。
レンタルなどでは「通紋」と呼ばれる誰でも利用できる紋を使用しています。
【振袖】
引用 晴れ着の丸昌
「袖を振る」というのが語源といわれています。
その名の通り袖が長く華やかで、現代では、未婚女性の一番格式の高い礼装です。
成人式や結婚式の親族の方が着ていることが多いですね。帯も華やかに色々な形に結びます。
【訪問着】
引用 晴れ着の丸昌
襟周りや袖、裾に華やかな模様があり、留袖の次に格があります。
帯や小物の色を変えることで改まった場でも、華やかなパーティーなどでも着ることができます。
【色無地】
引用 晴れ着の丸昌
柄のない一色の着物です。紋や、合わせる帯によって格が変わるので様々な場面で活躍します。
紋があれば準礼装に、紋がなければおしゃれ着として普段使いできます。
控えめに、でも格のある色無地は卒園式にも向いています。
私は何年も美容室で着付けをしていましたが、日常的に着られることが多いのは訪問着や色無地です。
結婚式の列席者や、お茶会、ちょっとしたお出かけなどでも着用されることが多いです。
留袖や振袖は結婚式や成人式などの特別な日の装いですよね。
また着物は、季節も少し先取りした柄を選ぶようにしましょう!
卒園式なら3月なので春をイメージする桜や桃、菜の花が良いですね♪
まだ寒いからといって、冬の雪や柊、干支(年末年始などに着用)などは避けた方が無難でしょう。
帯や小物にも種類がある!
帯や小物は着物に合う色、柄で選べば良いと思っていませんか?
帯にはその長さや幅、仕立て方法によって種類があり、格も違います。
また合わせる小物もお祝い事では金、銀、白をメインに使用するようにします。
初心者の方は着物を購入、レンタルする際に小物も一緒にお店の人に選んでもらうのがおすすめです。
それぞれ違うところで好きなものを選んで合わせようとすると、ちぐはぐになってしまう可能性があります。
良い着物を着ていても着こなし一つで崩れてしまい、結果的に周りから浮いてしまうことになりかねません。
細かいところまで気を配り、キレイに着こなしましょう!
卒園式の服装でおさえるべきポイント!
細かい分類で行くとこのような種類に分かれるのですが、正直なところ見分けるのも難しいですよね。
詳しいことを調べるのがめんどくさくなって、着るのを諦めてしまったら本末転倒です!
そこで、誰でもパッと見て分かるポイントをお伝えします。
訪問着しか持ってないからそれを着たい、レンタル店におまかせなど状況は様々だと思います。
どのような場合でも分かりやすいチェック項目です。
是非、あなたが卒園式の服装を選ぶ際の参考にして頂ければ幸いです。
【和装】
- 黒地に金や銀の組み合わせの着物、帯は避ける
(格式が高くなりすぎるため) - 濃い色、派手な色よりも薄め、淡い色を選ぶ
- 柄が多い、派手なものは避ける
(特に襟、袖など上半身にあると存在感が増します) - 柄物の着物を選ぶ時は、半襟や帯、帯揚げをシンプルで落ち着いた色にする
- 逆に、控えめな色の着物を着る場合は、小物に金・銀・白色を加えてバランスをとる
- 基本的にアクセサリーはつけない
(つける場合は小さめのピアスや時計くらいにし、ネックレスはNG)
洋服を着る場合でも、いくつか気をつけておきたいポイントをご紹介いたします。
- ワンピースならジャケットやボレロを羽織る
- パンツスーツでもOK
- 黒の上下を選ぶ場合は、コサージュやアクセサリー、靴で華やかさをプラスする
- シャツやブラウスの素材は綿よりも、光沢のあるサテンやシフォンを選ぶ
黒い服装は無難に感じますが、無地の黒スーツに白シャツでは華やかさが足りず、逆に浮いてしまう可能性もあります。
また今回は卒園式をメインでご紹介いたしましたが、七五三でも着物を着る方はいらっしゃると思います。
レンタルを検討されている方はこちらも合わせてご覧ください。
卒園式でも浮かない和装ヘアスタイル
せっかく着物を着るなら髪の毛もしっかりセットしたいですよね。
襟に当たるヘアスタイルや、後れ毛が出ているとだらしなく見えてしまうので注意しましょう。
ヘアアレンジが得意な方は美容室に行かずに、ポイントを押さえてご自分で挑戦してみるのもありかもしれません♪
夜会巻き
引用 レンタルきもの岡本
定番の落ち着いたヘアスタイルです。
高さを出すと華やかさも増すので、卒園式ではあまり高くなりすぎないように、飾りもシンプルなものにしましょう。
和装、洋装どちらにも似合うので、礼装時には人気のスタイルです。
襟足を高く上げるので、着物と共に背筋がピシっと伸びますね。
シニオン
引用 レンタルきもの岡本
下でまとめたシニオンも、年齢を問わないスタイルなので結婚式からお茶会まで様々な場面に対応します。
私も良くお客様からオーダーされますが、アップヘアに慣れていない方でも襟元をすっきりまとめられるので人気のスタイルです。
卒園式ではシニオンがあまり大きくなりすぎないように、飾りもワンポイントの控えめのものを選びましょう。
自分で出来る簡単アップヘア
簡単でシンプルなヘアスタイルなので卒園式にもぴったりです。
こちらは自分でもできるヘアスタイルを動画でご紹介していますので、是非ご覧ください。
卒園式ではあまりカールを出したりせず、顔周りがスッキリ見えるヘアスタイルが良いですね。
私もやってみましたが、簡単にできるのでおススメです♪
短くてもできるアップヘア
髪が短いからとアップヘアを諦めていませんか?
実は襟足さえ上がってしまえば、どんな長さでもアップ風にできてしまいます!
私は結婚式の列席者のヘアセットをよく担当しますが、ボブ、ショートでもアップに出来るのでお客様に喜ばれます♪
いずれもご自身でヘアセットをする場合は、事前に練習しておくようにしましょう!
使用する道具や、どのくらい時間がかかるのかの目安をあらかじめ知っておくことが大切です。
特に、卒園式当日はお子様の準備もあり自分のことは後回しにしがちです。
朝からバタバタして式に間に合わないということのないように、着物もヘアセットも前日までにしっかり準備しておきましょう!
まとめ
- 卒園式で着物が浮いていると感じるのは、着物の正しいマナーを知らないから!
- 和装、洋装問わずマナーを守って服装を選ぶことが大切
- 卒園式はママではなく子供が主役なので、目立ちすぎることのないように気をつける
- 周りのママ達の服装を事前にリサーチしておくことで当日の心配が減る
- 礼装には種類があるので、その場に合わせた装いを心がける
- 卒園式で着るなら一歩控えめに、かつ華やかな着物を選ぶ
- 着物や帯には種類があり、行き先や季節に合わせて選ばなければいけない
- すぐ見て分かる、卒園式で着る服装のポイントとヘアスタイルをご紹介!
和装でも洋装でもその場に合わせたマナーが大切だということが分かりましたね。
着物についても詳しくご説明してきましたが、あまり難しく考えずにしっかりポイントさえおさえれば大丈夫です。
分からないことは恥ずかしがらずに、着物屋さんやレンタル店で聞くようにしましょう。
卒園式でお母様が胸を張って着物を着ていたら、お子様も誇らしく思うはずです。
素敵な思い出のお手伝いができることを願っています。