季節に関わらず、冷蔵庫に作り置きのお茶を常備しているご家庭も多いと思います。
麦茶ポットの使い勝手やお手入れにストレスを感じたことはありませんか?
私は深く考えずに麦茶ポットを買ってしまい、使用感や洗う時にストレスを感じていて、よく考えて選べばよかったな…と後悔することがあります。
毎日使うアイテムなので、できるだけストレスなく使えて、お安く手に入るほうがいいですよね♪
そんな望みを叶えてくれる麦茶ポットがセリアにあります!
セリアの商品は、100均とは思えないデザイン性も魅力ですよね♪
麦茶ポットのバリエーションも豊富で、100均でもお好みに合った商品に出会える可能性が高いです。
セリア以外の100均の麦茶ポットの特徴やチェックポイントも紹介しますので、失敗しない麦茶ポット選びの参考にしてみて下さい♪
100均の麦茶ポットはセリアで決まり!おすすめ4選
セリアの麦茶ポット(冷水筒)のおすすめポイントは、おしゃれなだけでなく、容量や質感、デザインなど、種類が豊富で用途やお好みに合わせて選べるところです。
セリアの麦茶ポットに共通する重要なポイントとして、プラスチック製なので軽くて扱いやすく、割れにくいことがあります。
また、注いだ時の飛び散りを抑えたり、液だれしにくい工夫がされた麦茶ポットもあり、100均とは思えないクオリティの高さもポイントです♪
私は熱湯が使えるほうがいいな、という単純な理由でガラス製の麦茶ポットを買いました。
でも実際に使ってみると、割れないように気を遣うことがちょっとしたストレスになったり、使ってわかった意外な落とし穴もありました。
どんな落とし穴かは後ほどお伝えしますが、次はプラスチック製を使ってみようかな…と思い始めたところです。
頻繁に使うものなので、気軽に扱えることは選ぶ際に重要なポイントですよね♪
セリアでは、スリムな商品も、1.5L越えの大容量の麦茶ポットも扱っています。
セリアでおすすめの大容量の麦茶ポット
人数の多いご家族や、お子さんがいるご家庭は、飲み物の消費量も多いのではないでしょうか。
私の家では1.2Lくらいの麦茶ポットを使用していますが、子供1人でもあっという間に消費し、休日は1日で飲み切るようになってきました。
麦茶ポットを洗うのも、お茶を作って冷ますのも、頻繁だと面倒に感じてしまいます。

大容量の麦茶ポットを使えば、
ポットを洗う回数やお茶を作る回数を減らせるわね!
人数が多いご家族やお茶の消費スピードが早いご家庭にもおすすめの麦茶ポットをご紹介します!
【COOL HANDY (1.8L)】セリア
※セリアと同じ商品がキャンドゥでも販売されています。
材質 ポリプロピレン(本体およびフラッグ)、ポリエチレン(フタ)
耐熱・耐冷温度 本体、フラップ:120~-20℃、フタ:60~-30℃
生産国 日本
大きいペットボトルや高さのある冷水筒は、バランスを崩してこぼしそうになったり、片手だと持ちづらくありませんか?
私は大きいペットボトルから注ぐ時、こぼさないかと不安になり、両手で持って注いでいます。
できればこぼす心配をしないで、楽に注げた方がいいですよね♪
そんな心配を解消してくれるのがこの商品です!
この麦茶ポットはコンパクトな高さで手元がブレにくく、ハンドルをしっかり握れるので、ポットを落とす心配も少なく、大人はもちろんお子さんも注ぎやすいです。
特に子供が注ぐ時は、こぼしたりしないかとハラハラしたり、こぼされた時の面倒を回避すべく、一旦作業の手を止めて注ぎに行ったり大変ですよね。

料理中や手が離せない時くらい、自分でお茶を入れてくれたら良いのに…

取り込み中じゃなくても、できることなら自分でやってほしい…
お子さんでも持てるくらいの量を入れておけば、お茶汲みのお役も放免できそうですし、ママが飲みたくなった時にもお願いできそうですね♪
続いてのおすすめポイントが「液だれしにくい注ぎ口」です!
せっかくこぼさずに注げても、ポットを持ち上げる時に液だれして、結局拭くはめになることはありませんか?
このポットの注ぎ口は、液だれしにくい仕様になっています。
テーブルを拭く手間も、ストレスも減らせて助かりますね♪

100均の商品でもこんなに細かいところまで配慮されているのね♪
さらに「口が広くて洗いやすい」ところも特徴です!
口が大きいので、普通の食器洗い用スポンジで簡単に洗えます。
フタ部分もフラップを外すことができ、細部まで洗えて清潔に使えます。
毎日使うものなので私も細部までしっかりと洗えることは重要だなと感じています。
また、プラスチック製なので軽く、落として割る心配もなくストレスフリーです♪
- 幅広でドアポケットに収まらない冷蔵庫もあるので、購入前にサイズを確認したほうが安心です。
- 完全密閉ではないので横置きはできませんが、高さがないのでドアポケット以外でも収納できそうです♪
【PETウォーターボトル1.5L】セリア
立体感のある凹凸の格子がおしゃれで素敵な見た目のボトルです♪
サイズ 約10×8×高さ25.5cm
材質 飽和ポリエステル樹脂(本体)、ポリプロピレン(フタ)、シリコーン(パッキン)
耐冷・耐熱温度 本体:50~-20℃、フタ:120~-20℃
生産国 中国
この麦茶ポットの特徴はまず「空気穴つき」で注ぐときに飛び散らないことです!
開けたばかりの牛乳パックやペットボトルを注ぐと、ゆっくり注いでも空気の抜けが悪く、どぼどぼと勢いよく出て中身が飛び散ることがありますよね?
私は毎回牛乳を初めて開ける時、飛び散らないように気を遣うのがちょっとしたストレスだったりします。
この商品はフタ部分に空気の抜け穴があるので、飛び散る心配もなくスムーズに注げます♪
さらにこの麦茶ポットは「クリアで中身が見やすい」ことがとても便利です!
- 本体の耐熱温度が低いので、温度の高いものを入れないように注意が必要です。
- 多量のアルコールや酢を含むものには使えないので、自家製のドリンクなどを入れたい場合も要注意です。
- パッキンが付属していますが、完全密封ではありません。
- 口は広めですが手が入らない可能性があるので、ボトル用スポンジがあると安心です。
セリアでおすすめのスリムな麦茶ポット
少人数のご家族や、お茶の消費が少ないご家庭におすすめの麦茶ポットです。
私の家は、親子でお茶の好みが違うので、麦茶ポットには子供が飲めるお茶を入れています。
私が飲みたい時は、お湯を沸かして1人分のお茶を淹れることが多く、面倒を感じることもあります。
場所を取らないスリムな麦茶ポットなら、親子や夫婦で好みが違っても、2~3種類作り置きして好きなお茶を飲む、という使い方もできますね。
100均なので、買う本数を増やしても金銭的な負担も少なくすむのもポイントです。
マイ麦茶ポット制にして、洗浄から作るまでを各自で管理してもらい、負担を分散するのもいいかもしれません♪
お勤め先や学校などに水筒を持って行くご家庭なら、水筒用の作り置きポットとして使うのもおすすめです。
夜のうちに冷水にティーバッグをセットしておけば、朝のひと仕事を減らせるし、美味しいお茶をさっと持たせてあげられそうです♪
我が家はカラになったポットがそのまま冷蔵庫に入れられていて、喧嘩になることがあります。

お茶なくなってるんだけど!

え…なくなった時に教えてって言ってるでしょ!

言ったよ!

聞いてない!(聞いたかもしれないけど忘れてる!)
このような小競り合い?を繰り返しているご家庭でも、予備的に1本作り置きしておくと安心感を得られますね♪
【スリムクーラー(1L)】 セリア
置き場所を取らない、シンプルなつくりのスリムな麦茶ポットです。
サイズ 約7.8×7.8×高さ27.3cm
材質 ポリプロピレン(本体)、ポリエチレン(キャップ)
耐熱・耐冷温度 本体、フラップ:140~-40℃、キャップ:110~-40℃
生産国 日本
こちらの麦茶ポットはまずお手入れが簡単なのが特徴です!
フタについているパッキンの取り出しに手間取ったことはありませんか?
私が以前に使っていた麦茶ポットはパッキンがあり、楊枝を使わないと取り出せなかったり、パッキンの溝に汚れがたまったりと、手入れが面倒に感じました。
この商品はパッキンがなく、パーツは小さいキャップが付いたフタと本体の2つだけなので、洗う時の負担が軽減されます♪
- 液だれするようなので、注ぐときは要注意です。
- 完全密封ではありません。
- 細長い形状なので、洗う際はボトル用スポンジがあると便利です。
【PETカラフェ 800mL / 1L / 1.1L】セリア
サイズ 直径9㎝
材質 PET(本体)、ポリプロピレン(キャップ)
耐熱・耐冷温度 本体:50~-20℃、キャップ:120~-20℃
生産国 中国
100均でデザイン性の高い商品が買えると、得した気分になりますよね♪
この商品もとてもおしゃれで、容量によって本体が色付きだったり、イラストが描いてあったりと、テーブルに置くだけでも絵になりそうなデザインです。
私が初めてセリアに行ったときは、100均とは思えないおしゃれな雰囲気にちょっとした衝撃を受け、それまでの100均のイメージが覆されました。
「100均とうたっていても、『この商品は300円です』の値札が付いた商品が多いに違いない」と疑いながら商品を見て周ったことが懐かしいです(笑)
またPET素材を使っているので、ペットボトルのようにクリアで中身が見やすいです。
フラップは簡単に開閉できます。くびれがあるので持ち運びや注ぐ時も持ちやすく、デザイン性と機能性を兼ね備えています♪
- フラップの密着度が低め。
- 注いでいる時にフラップが閉じてしまうことがある。
上記については、手に取ってチェックすることをおすすめします。
- くびれ部分が細いので、洗浄にはボトル用スポンジがあると便利です。
100均の麦茶ポットに熱湯は使えない?!
麦茶ポットは冷水筒ともいわれるように、冷水や冷茶専用で、熱湯が使えない冷水筒もあります。
100均のプラスチック製の冷水筒の耐熱温度(本体)は、120℃や140℃になっているものが多くあります。
私は一瞬、耐熱温度が100℃を超えているなら、プラスチック製の冷水筒でも熱湯が使える!
それならプラスチック製の冷水筒もいいな、と思ったのですが、商品の表示をよく見ると、意外なことが書いてありました。
熱湯は使用しないでください、ということです。
どうして100℃越えてるのに使えないの!?と思いますよね。
理由は、熱で変形してしまう可能性があるから、ということなのです。
耐熱温度が高いのに熱湯が使えないなんて、ちょっとモヤモヤしてしまいますが、そこは100均ということで割り切るしかなさそうです。
同じ理由で、食洗機や電子レンジの使用もNGとなっているものが多いです。
また、冷凍庫で使うことも、破損の可能性がありNGです。
冷凍庫はガラス製のポットでも使えないものが多いようです。
プラスチック製の麦茶ポットには、冷水用のティーバッグを利用すれば問題ないですが、冷水用は抽出までに数時間かかる商品も多いですよね。
私は食事の時に子供のお茶をいれようとして、「あ!お茶なくなってたんだっけ!作るの忘れてた!!」ということが度々あります。
そういう時は熱湯でお茶を煮出して、ひとまず飲む分だけ氷で冷ましています。
時間がかけられない場合や、熱湯用のティーバッグを使いたい時は、やかんでお茶を煮出して、氷で常温に冷ましてからポットに移せば問題なさそうですね♪

でも熱湯から冷ますには、大量の氷が必要そうね…
そんな時に使えそうな便利グッズを見つけました♪
【極太水筒用氷棒1.5~2L用】ダイソー
商品のサイズが【6.5×0×22.5cm】でとても大きな氷が作れそうですね。
ジッパー付き袋に水を入れて凍らせると、1.5~2Lの水筒用の大きい棒状の氷が作れるようになっています。
小さい水筒用やジャグ用サイズもあり、水筒に合わせて選べます。
煮出したお茶を常温に冷ますには、たくさんの氷が必要になり、冷凍庫の氷を使い果たす可能性もあります。
私は冷凍庫の氷を使い果たすと、もしやけどをしたら、とか、何か緊急に冷やさないといけない事態になったら…と、何となく不安になってしまいます。
この商品は20枚入りなので、容量に合わせて氷を作っておけば、製氷機の氷を消費しなくても早めに冷ませますね♪
セリアにも同じ商品が販売されているので、麦茶ポットと一緒に購入できます。

水出しならガス代も節約できるし、冷水用と熱湯用の茶葉を使い分けても便利ね♪
100均の麦茶ポットにガラス製はある?
耐熱ガラスを使った麦茶ポットは値段が高いイメージがありますよね。
私が使っているガラス製のポットも1200円くらいしたように思います。
値段を考えると、使う時や洗う時に割ったらどうしよう…と気を遣わなければいけないし、100均でガラス製のポットが買えたら気軽に使えそうですよね♪
ということで、100均にガラス製の麦茶ポットがあるのか探してみました。
私が探した限りでは、110円(税込)で買えるガラス製の麦茶ポットを見つけることはできませんでした。
ダイソーにガラス製のポットがあるようなのですが、耐熱性ではありませんでした。
やっぱり100均は無理か…残念……と思った方に朗報です♪
100均以外でもお安く買えるガラス製の麦茶ポットを見つけました!
ワンコイン以下で買える!ガラス製の麦茶ポット
サイズ 約直径8.5×高さ19cm
材質 耐熱ガラス(本体)、ポリプロピレン・シリコーンゴム(フタ)
耐熱温度 シリコーンゴム(200℃)、ポリプロピレン(120℃)
生産国 中国
価格:490円(税込)
※ワンコインを超えてしまいますが、1Lサイズもあります。
ワンコインと考えると、割れる可能性を考えても気楽に使えそうですね♪
手のひらがすっぽり入るくらいのコンパクトなガラスピッチャーです。
これくらいのサイズなら、お子さんのいるご家庭でも使いやすそうですね♪
私は夏場はアイスコーヒーやアイスティーが飲みたくなりますが、飲みたい時に作ると、たくさん氷を入れて冷やすので、味が薄くなってしまいがちです。
水出しでもお湯出しでも、夜のうちに作って冷やしておけば、翌日は冷たいコーヒーやアイスティーが手軽に飲めますし、1日で飲み切れそうなサイズもいいですね。
ガラス製なので、コーヒーの匂いがポットに移る心配もありません♪
高さがあまりなく、口も広いので、食器用スポンジで底までしっかり洗えてお手入れも楽です。
【耐熱ガラスサーバー1.2L】イワキガラス

サイズ 約直径9×高さ27.5cm
材質 耐熱ガラス(本体)、ポリプロピレン(フタ)
耐熱温度 120℃
生産国 タイ
価格:398円(税込)
シンプルなつくりでお手入れしやすく、くびれがあって持ちやすいです。
私の麦茶ポットもくびれが付いているのですが、くびれの上のふくらんだ部分がすべり止めのように手にフィットして、落ちにくいような気がしています。
パッキンはなく、パーツは本体とフタしかないので、お手入れがとても楽です♪
私は子供が学校に持って行った水筒を洗う時、細かいパーツを外して洗うだけでも面倒でしかたないので、パーツの少なさは本当にありがたいと思います。
目盛りがついているので、スポーツドリンクや自家製ドリンクを作る時などに便利です。
ガラス製なので、野菜や果物を入れたフレーバーウォーターを作り、来客時にそのままテーブルに出してもおしゃれですね♪
- 電子レンジやオーブン、直火等での加熱調理はできません。
- くびれ部分が細いので、ボトル用スポンジがあると便利です。
ガラス製の麦茶ポットとプラスチック製の麦茶ポットの違い
プラスチック製もガラス製の麦茶ポットも、それぞれにメリットとデメリットがあり、どちらにしようか迷う方もいますよね?
プラスチック製とガラス製の主な特徴を比べてみました。
熱湯 | 扱いやすさ | 耐久性 | 食洗機 | その他 | |
プラスチック製 | 使えないものが多い | 軽く、割れにくいので気軽に扱える | ガラスより劣化が早く、傷が入りやすい | 使用できないものが多い | アルコール、お酢を多く使ったものなど、入れられないものがある |
ガラス製 | 使用可能 | 割れないように注意が必要 | プラスチックより劣化しにくく、傷がつきにくい | 使用できるものもある | 入れられるものに制限がない |
プラスチック製の麦茶ポットに使われる材質には、AS樹脂、ポリプロピレンなど様々な種類があるので、熱湯が使える商品もあります。
ガラス製でも耐熱性がなく、熱湯が使えない商品もあるので、購入前に商品に記載されている表示を確認するのがおすすめです。
私は熱湯が使いたくてガラス製にしましたが、実際に使ってみると、意外な落とし穴がありました。
ガラス製の麦茶ポットとはいえ、フタはプラスチック製の商品が多いですよね?
私のガラスポットはもう数年使っているのですが、本体はほとんど傷もなく、劣化を感じませんが、フタは細かい傷が入ってきました。
細かいキズが入ると汚れも落ちにくくなり、衛生面も気になります。
私は「フタだけ買い替えようかな?」と思いましたが、考えてみたら、麦茶ポットの替えのフタを売っているのを見た記憶がありません。
数年経っているので、もう同じものが売られていない可能性もあります。
私の場合は、「それ以前にどこで買ったんだっけ?」という、予想外の事態になりました。
本体は問題なく使えるのにフタのために買い替えるのも、もったいない気がしますよね。
私は、「プラスチック製の麦茶ポットにして、劣化したら潔く買い替えたほういいのでは…」と思うようになってきました。
とはいえ、お茶の作り忘れが多い私にとっては、熱湯が使えるありがたみも感じています。
大容量の麦茶ポットはプラスチック製、容量の少ないものはガラス製にするなど、それぞれのメリットをいかしてうまく使い分けていきたいですね♪
100均の麦茶ポットに横置きできる商品はある?
牛乳などの紙パックや調味料でドアポケットがいっぱい…という場合もあるので、横置きできる麦茶ポットにしておくと便利ですよね。
100円で買える横置き可能な麦茶ポットは見当たらなかったのですが、ダイソーには330円(税込)で買える商品があると知り、調べてみました。
私の家の近くにあるダイソーには置いていませんでした。また、ダイソーのネット通販でも購入できない状態になっていました。
廃番になったのかも…と思い、メールで問い合わせをしたところ、次のような回答をいただきました。(2021年12月時点)

販売終了の商品ではありませんが、現在倉庫にも在庫がなく、
次回の入荷も未定です。
かなりの人気商品なのでしょうか…ますます気になってしまいます!
ダイソーでの横置きできる冷水筒の取り扱いは、今のところその1点のとのことです。
【横置きできる冷水筒(1.6L)】ダイソー

材質 AS樹脂(本体)、ABS樹脂(フタ)、シリコーンゴム(パッキン)
耐熱・耐冷温度 80~-20℃(本体)、80~-30℃(フタ)
生産国 中国
価格:330円(税込み)

ワンコインでニトリで買える!横置きできる冷水筒(1.1L)
引用:ニトリ公式通販
材質 AS樹脂(本体)、ポリプロピレン(ネジ栓)、シリコーンゴム(パッキン)
耐熱・耐冷温度 100~-30℃(本体)、110~-20℃(ネジ栓)、180~-40℃(パッキン)
価格 499円(税込)
100均で横置きできる麦茶ポットを探すのは難しそうなので、500円以下で買える麦茶ポットをご紹介します。
ギリギリ500円以下に滑り込みですが、プラスチック製なのに本体は熱湯が使えるようです♪
ドアポケットにも入るスリムなデザインなので、冷蔵庫の状況に合わせて置き場所を変えられて便利です。
パーツが少なく、お手入れが楽です。軽くて割れにくいのに熱湯が使えてお手入れもしやすい…、ガラスとプラスチックのいいとこどりの麦茶ポットですね!
セリアの商品をおすすめしていたはずなのに、私も思わず欲しくなってしまいました!
- アルコール類や炭酸飲料など、入れられないものがあります。
- 熱湯、食洗機、電子レンジ、オーブンの使用はできません。
100均の麦茶ポットで2リットル以上を探すならダイソーへ!
セリアには、今のところ2リットル以上の麦茶ポットは取り扱いがないようですが、ダイソーには2.1Lの大容量の商品がありました!
お子さんが部活などで利用される際にたくさん作らないといけないご家庭だととても大容量は重宝しますよね。それでは詳細をご紹介します。
【冷水筒2.1L】ダイソー

サイズ 19.7×10×20.4cm
材質 ポリプロピレン(本体、栓)、 ポリエチレン(フタ)
耐冷・耐熱温度 120~-20℃(本体、栓)、60~-30℃(フタ)
生産国 日本
先ほどご紹介したセリアのクールハンディー(1.8L)と似た形状です。
私はダイソーの店頭で実物を見たのですが、「本当に2リットル以上も入るの?」と疑いたくなるほどの驚きのコンパクトさでした!
パッキンがなく、小さいので洗いやすく、食器用スポンジで洗えます。
一見よさそうなのですが、私にはハンドルの強度が弱そうに見えてしまいました。
満タンに入れると重さでバランスが取りにくく、注ぎにくいかもしれません。
気になる方は、手に取って強度をチェックすることをおすすめします!
【冷水筒2.1L】ダイソー
材質 本体、ポリプロピレン(栓)、 ポリエチレン(フタ)
耐冷・耐熱温度 本体、120~-20℃(栓)、60~-30℃(フタ)
生産国 日本
価格 220円(税込)
フラップはワンプッシュで開閉可能。フタとフラップは分解できるので洗いやすく、清潔に保てます♪
ハンドルの形状が110円の冷水筒と違っていて、こちらのほうが安定しそうに思います。
私はこの商品の実物は見られなかったので、満タンに入れた時にどのくらいの強度があるのか気になるところです。
最初にご紹介したセリアのクールハンディは、1.8Lなので2リットルを少し下回りますが、お値段と耐久性を考えると、私だったらセリアの商品を選ぶと思います。
ダイソーとセリアの麦茶ポットの品揃えの違い
ダイソーの大容量の麦茶ポットをご紹介しましたが、ダイソーにもシンプルでスリムな麦茶ポットがあります。
ダイソーのスリムな麦茶ポットは、フタの開閉がスライド式のものもありました。
同じ100均でも仕様が全く違う商品もあるので、自分にとって使いやすいものを選ぶといいですね♪
ダイソーにもおしゃれなデザインやディズニーなどのキャラクター系の可愛い麦茶ポットがありますが、220円(税込)以上するようです。
- 低価格でおしゃれなデザインの麦茶ポットを買いたい方はセリアへ。
- 2リットル以上の大容量や、価格が上がってもキャラクター系の麦茶ポットが欲しい方はダイソーへ。
ダイソーの麦茶ポットの特徴や使い勝手を知りたい方はこちらの記事もどうぞ♪

こちらの記事では、100均以外の2リットルサイズの麦茶ポットもご紹介しています♪

100均の麦茶ポットはシンプルで洗いやすい!
いくらメリットが多くても、日々のお手入れが面倒だと続けるのはしんどいですよね。
手が入らない場合は、ボトル用スポンジに持ち変えなきゃいけないし、どうにか腕が入っても、腕に泡がついたりと大変です。
私の麦茶ポットはガラス製でなので、いつ洗剤でポットが滑るかとハラハラしながら洗っています。
ただでさえ苦手な洗い物のストレスが増幅してしまい、少し気が重くなります。
でも100均のプラスチック製の麦茶ポットは、軽くて割れにくいので、気楽に洗えます♪
パーツが少ないシンプルなつくりなので、お手入れの際もストレスも減らせそうですね♪
スリムな麦茶ポット洗いにおすすめのボトル用スポンジ
ボトル洗いスポンジの置き場所に困ったことはありませんか?
私は以前、スポンジと柄が一体化したボトル洗いを使っていました。
キッチンにボトルスポンジを吊るせる場所がなく、グラスにスポンジ部分を上にして置いていましたが、みばえも悪く、邪魔に感じていました。
スポンジと柄の部分が別になったら便利ですよね!そんな便利な商品があります♪
フレーム部は約27.5cmと長くしっかりと奥まで届きそうなサイズですね。
洗いたいものに合わせてはさむスポンジを交換できて便利です。
柄が細くてスタイリッシュなデザイン!乾いたらしまうこともでき、邪魔にならないのもうれしいですね♪スポンジだけの別売りもあります。
どこが「すごい」かというと、水だけで着色汚れや茶渋を落とせるところです。
スポンジはボトルの底が洗いやすい形状になっていて、取り付けも柄に挟むだけで簡単です。
柄の部分に穴が開いているので、吊して保管することも可能です。
私はこのスポンジを数年使っていますが、分解できることだけに気を取られて、洗剤を使わなくてもきれいなることを、今知りました(笑)
少し固めですが、適度に柔らかさもあって使いやすいと思います♪スポンジは別売りもあります。
まとめ
- セリアの麦茶ポットはプラスチック製なので軽くて割れにくく、子供から大人まで安心して使える。
- セリアの麦茶ポットは、0.7Lのスリムなものから1.8Lの大容量のものまであり、家庭の状況や用途に合わせて容量が選べる。
- セリアの麦茶ポットはおしゃれなものも多く、好みの質感やデザインから選ぶことができる。
- 100均のプラスチック製の麦茶ポット(冷水筒)は、耐熱性が100℃以上でも、熱湯や電子レンジ、食洗機を使えないものが多い。
- ガラス製の麦茶ポットを扱っている100均はほとんどないが、無印良品やカインズなどでワンコイン以下で買える。
- 麦茶ポットはガラス製、プラスチック製それぞれにメリットやデメリットがあり、両方をうまく使い分けるのもおすすめ。
- 100均の麦茶ポットで横置きできるものは少ないが、ダイソーやニトリなどでワンコインで買える。
- 100均で2リットル以上の大容量の麦茶ポットを探すなら、ダイソーがおすすめ。
- セリアのスリムな麦茶ポットを洗うなら、スポンジと柄が分離できるボトル用スポンジがおすすめ!
セリアの麦茶ポット(冷水筒)を中心に、おすすめや購入前にチェックしておきたいポイントをご紹介してきました。
麦茶ポットを選ぶときは、商品の注意点を確認し、フタの締まり具合などを手に取ってチェックしてみると失敗しにくいと思います。
セリアの麦茶ポットでコストやストレスを削減しながら、手軽にお茶を楽しめたらいいですね♪