七五三で親の着物をレンタルするならスタジオアリスがおすすめ!!

スポンサーリンク
耳より情報

子供が本当にかわいい時期に迎える七五三、せっかくのハレの日なので親も着物で迎えたいと思っているのなら、スタジオアリスでレンタルするのがおすすめです‼︎

ママ自身も家族写真などで残るので、七五三で何を着ようと迷ってしまいますよね。

動きやすい洋装もいいのですが、大切なお子さんのお祝いは両親そろって、せっかくなら着物姿で記念に残すのもアリです。

スタジオアリスは子供だけではなく、親の着物のレンタルの数も豊富です。

普段なかなか着る事のない和装ですから、着る回数や保管方法に悩むくらいなら購入するよりレンタルで充分だと思います。

七五三でスタジオアリスが行っている「パパママフォトプラン」をご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

七五三で親の着物をレンタルするならスタジオアリスがおすすめ

我が家は子供達が幼い頃、「改めて家族写真を写真館で撮ってもらう機会ってそういえばなかったね」とふと思い、七五三のタイミングで家族揃って写真を撮りました。

その際にスタジオアリスを利用し、家族で撮った写真は一生の宝物になっています。

スタジオアリスに家族皆で写真を撮ろうというおすすめのプランがありますよ♪

 

パパママ着物フォトプラン

引用 スタジオアリス

撮影の際に着る着物をレンタルと着付けをしてくれます。

  • 撮影日の1週間前までに店頭で予約
  • 撮影当日は普段着でOK
  • ヘアメイクや化粧は自分で

たまにしか着ない和装なら、一式揃えるのも大変ですし、年齢やその時々の流行などによって着たい着物も変わるでしょうからレンタルは嬉しいですよね。

気になるスタジオアリスのデザインや料金はこちらです。

 

ママの着物レンタル料金と着物デザイン

引用 スタジオアリス

子供の晴れ舞台、ママもオシャレにしたい‼︎

店舗にもよりますが、他にも色々種類が豊富にあります。

若いお母さんが着たいものや、落ち着いたデザインが好きな方に好まれる着物もあるので選び応えは充分ありますね。

ヘアメイクやメイクは自分でしなければならないので、写真館に行く前に整えていく必要があります。

ママの料金は2021年2月現在、税込で平日5,500円、土日祝8,800円です。

 

パパの着物レンタル料金と着物デザイン

引用 スタジオアリス

妻や娘にパパ渋くてかっこいいと言われ、デレデレです♪

パパの着物も渋くて、ビシッとキマるデザインが豊富です。

私も撮影時、主人のあまり見た事のない和装に思わず照れてしまいました。

やはりこうして特別な日に家族皆で揃って写真を撮るのはいいものだと思います。

パパの着物の料金はママ同様2021年2月現在、税込平日3,300円、土日祝6,600円です。

スタジオアリスは沢山の店舗数なので、近くの商業施設にあるという方も多いのではないでしょうか?

家の近くだと、子供がグズったり慌てる事なく写真館へ向かえるので便利ですね。

 

 

スポンサーリンク

七五三の親の着物をレンタルしている写真館

七五三の写真は家族の大事な節目の写真で、家に飾ったりする事もあるので是非ともこだわりたいところです‼︎

他にも家族で着物をレンタルして、七五三の写真を撮ってくれるところがあるので、是非参考にしてみて下さい。

 

LAQUAN STUDIO

引用 LAQUAN STUDIO

撮影料が税込3,300円で、更にオプションや台紙の費用で料金が加算されます。

パパとママの着物レンタルや着付け料金は無料です。

ママメイクは税込5,500円で、ママもプロメイクをしてもらいたいならとてもおすすめですよね。

 

プレシュスタジオ

引用 プレシュスタジオ

着物のレンタルは無料ですが着付けを頼む場合、大人1人税込6,600円かかります。

こちらも店舗によって料金が異なったり対象外のところもありますので利用前にチェックしましょう。

着付けを自分で出来る方にはおすすめですね。

こちらの写真館はママのヘアメイク・フルメイクはそれぞれ税込4,400円でしてもらえます。

一軒家貸し切り型スタジオとの事で、子供が騒いだり泣いたりしても柔軟に対応できそうなのは魅力でしょう♪

 

小野写真館

引用 小野写真館

七五三の家族写真は和装でと、こだわりがある写真館だけあって、着付けに定評があるスタッフの方が着付けしてくれます。

私は以前着付け教室に通っていましたが、着付けは裾が広がったり、帯が不格好で首回りがうまく抜けてないなど、上手く出来ないと見た目にも良くないです。

着物を着てぽっちゃり見えてしまうのが心配でも、スタイル良く見た目に美しく着付けてくれるなんて安心ですね。

ママは着物レンタル税込3,300円、着付け3,300円です。

更にヘアメイクやフルメイクも有料でしてくれます。

それぞれの写真館で値段設定が違うので、一概にどこがお得とは言えないのですが、気になる写真館で見積りをしてもらうのがいいかと思います。

 

 

七五三の親の服装はどうする?注意すべき点や当日の持ち物

子どもが主役の七五三ですが、親は付き添いとはいえ、TPOを考えて服装を選ぶべきですよね。
次のいくつかの点にも注意して、当日恥ずかしくないように七五三を迎えましょう。

 

七五三で気をつける親の服装【洋装】

七五三のお参りは動きやすい洋装にするという方は次の注意点を参考にしてみて下さいね。

  • 両親ともに洋装又は和装と揃える
  • 母親の服装はフォーマル・セミフォーマルの清楚なものを着用し、黒や紺など暗い色の洋装ならば、コサージュなどで色を添える
  • 父親はダーク系のビジネススーツ、白いシャツ(淡い色のカラーシャツ)とネクタイ着用
  • 母親がフォーマルスーツの場合、父親は礼装ブラックスーツを着用

 

七五三で気をつける親の服装【和装】

思い切ってお参りも和装にする方は、もし写真館でお参りの際も貸出しOKなら、担当の方にアドバイスを受けるのがいいでしょう。

  • 母親は訪問着・色無地・付け下げがいいとされ、小紋は避ける
  • 江戸小紋であれば、合わせる帯に気を付ければ着用可
  • 父親は羽織に着物か羽織に袴を着用
  • 子供が洋装の場合、親が和装を着るのはNG‼︎子供主役の日に親の格付けが上になってしまうと言われることもある

 

七五三お参り時、持参した方がよい持ち物

七五三の当日は着慣れない着物で子供もぐずったり、疲れたりします。

私が持参して良かったと思ったものをご紹介しますね♪

  • 着物が汚れにくいラムネやあめなどのお菓子
  • 女の子なら普段と違うかわいいティッシュやハンカチなども小物。娘がおすまししてました(笑)
  • 子供の履き替え用の靴。草履に疲れてしまうため
  • 女の子なら口紅を。舐めて口紅が取れやすいため
  • 比較的暑い日なら、扇子やミニ扇風機を。着物を暑がる事も

何故か七五三参りの日って、割と秋晴れで暑い日が多かったりします。

せっかくの着物を子供が脱ぎたがらないように、対策するといいですね。

 

 

まとめ

  • 七五三の親の着物レンタルは比較的近所にありそうなスタジオアリスもおすすめ
  • 他にも着物レンタル出来る様々な点でこだわりを持った写真館がある
  • 七五三の親の服装には注意点があり
  • 七五三の際、持参するとよい持ち物がある

七五三で家族写真を撮る事がワクワク楽しみになったのではないでしょうか?

家族揃って和装を着る事もなかなかないので、この機会にあなたのお家も撮影して、撮れた写真が家族のとっておきの宝物になるといいですね♪