PR

かかとケアの靴下が100均で発見!!シリコン靴下でケアをしてみた結果

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均
記事内に広告が含まれています。

乾燥の気になる季節、かかとをふと見れば白く深いシワが目立ちます。

硬くなってしまった皮膚で靴下を履くとひび割れた部分がひっかかる感覚を覚えることもあります。

あなたはこのように乾燥してしているかかとに対して、どのようなケアをしているでしょうか?

乾燥が気になるかかと事情を解決するための、かかとケアの靴下が100均にもあることをご存知でしょうか。

その中でも私がお気に入りの、100均のシリコン製靴下を取り上げて、かかとのケアについてのお話をしていきます。

かかとのケアにお悩みのあなたへ、ケアグッズを探しに100均へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

この記事を読み進めることで、かかとをケアしたくなる気持ちがアップすること間違いなしです。

乾燥する季節を、潤ったかかとと共に乗り越えましょう♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

かかとケアの靴下が100均で発見!早速試してみた

かかとケアに悩む季節が到来しましたね。あなたのかかとの状態はどうでしょうか?

私は、年齢を重ねるごとに皮膚の硬さや、白く目立つ深いシワが目立ってきたなと思っているところです。

このカサカサしたかかとをどうやってケアしよう…

乾燥したかかとをケアするために考え付いたことは、クリームを塗って保湿をするということです。

だけどクリームを塗った後に、床にペタペタと張り付く感覚が気になり、継続することができません。そのままかかとのケアをやめ、見て見ぬふりを続けてきたのです。

そんな時に舞い込んできた話が、100均にかかとケアの靴下があるという話です。

今回ご紹介するお話はダイソーのかかとケアのためのシリコン製靴下についてです。

この商品を見つけた時から、いま一度私自身のかかとのケアについてを考えることとなるのです。

隙間時間に近くのダイソーに行き、ハンドクリームなどが並ぶ棚にシリコン製のかかとケア靴下を見つけました。

シリコン製についてのイメージは正直に言うと、プラスチックやビニールのような物と同じような物かなと思っています。

勝手なイメージですが蒸れそうだなと感じています。

衛生的に良くないのかしら?

確かに、シリコンを装着するとどのような使い心地になるのか気になりますよね。いったいシリコンとはどのような物なのでしょうか?

【シリコンとは】
正式には「シリコーンゴム」と呼ばれる。
元々は自然界に存在するケイ石という天然石である。
ケイ石に含まれるケイ素を取り出し、酸素と結合することで出来る物質がレジン・オイル・ゴム・液状ゴム・シランガスとなります。
なるほど!シリコンが元々は石から出来た物だと言うことに驚きました。
 

自然にあるものからできるシリコンなので環境にも優しいはず!

土に分解されていくことが環境のことを考えると理想かもしれません。しかし、シリコンの製品が微生物などの力によって自然に土に分解されるということはないようです。

ただ、シリコンは他の化学材料と比較すると、酸素とケイ素というように極めてシンプルな組み合わせで出来ています。

そのため燃やした際に発生する二酸化炭素は少なく、二酸化炭素削減効果を助けることとなります。このことからシリコンは環境に優しい製品と言えるのではないでしょうか。

【シリコンの特徴】
熱や寒さに強い、電気を絶縁する、水をはじく、はがしやすい、泡を消す、科学的に安定させる、無色透明、無味無臭。
シリコン製の調理器具も我が家では重宝しています。
熱に強いことも良い点ですし、フライパンや鍋を傷つけることもありません。
シリコン製の調理器具が、私視点でナンバーワンに使い勝手が良いと感じています。
シリコンについてをもっと調べていくのも面白そうですが、ここではかかとのケアに話を戻していくこととします。

かかとケアは角質を落としてクリームでしっかり保湿!

さて、このシリコン製の靴下を使用して私のかかとをケアしていきます。

だけど、かかとのケアをどのように進めていけばいいのか分かりません。

乾燥したら保湿をするという方法しか思いつかないのです。

そこで、かかとをどのようにケアしていけばいいのか手順を見ていくことにいたしました。

【かかとケアのオススメの手順】

 

  1. 硬くなった角質をやすりや軽石で取り除く(ピーリングでも可)。
  2. 顔に使用しているローションをかかとに塗り、その上からクリームを塗った後、靴下を履く。
  3. 最初の1週間は毎日続け、綺麗になってきたら1週間~2週間に1回というように継続して行う。

 

そもそもかかとはどうしてカサカサになるのかしら

かかとが硬くなることや、ひび割れる原因についてを調べました。

かかとには皮脂腺がなく、身体の中でも特に乾燥しやすい場所です。

【かかとの乾燥する原因】
  • 過ごしている空間が乾燥していると、かかとがひび割れるという影響を受ける。
  • 加齢などにより血行が悪くなり、肌のターンオーバーを乱していることも考えられる。
  • 履いている靴などから刺激を受け続けるようなことがあれば皮膚が厚く硬くなることもある。
  • 水虫の可能性もある。

ここでは水虫ではないお肌のお悩みとして話を進めていきます。

角質はなぜとらなければいけないのか

硬くなってしまった角質は取り除いてあげることで、保湿剤の浸透を促します。

私は、ヤスリや軽石を使用することに恐さがあるのでピーリングを使うことが多いです。

ピーリングは、皮が面白いほど剥がれるので気に入っています。ですが、その後の保湿などケアをすることに考えが届いていませんでした。

ピーリング後のケアをいつも怠っていたのでカサカサかかとになったのかもしれません

かかとケアの簡単おすすめ方法

私が実際に試したかかとケア方法についてご紹介いたします。

この冬の私のかかとの状態は、少し皮膚が硬くなっており、ひび割れてはいないけれどひび割れの状態に近付いているような見た目と判断しました。

子供のかかとのようにやわらかな肌を取り戻すことは出来るのでしょうか。

使用したクリームはニベアの青缶です。このクリームにはワセリンとホホバ油が含まれています。

今回は角質ケアはせずにクリームとローションでケアを始め、シリコンの靴下を履いたまま就寝します。

ではシリコンの靴下を使用した私なりの感想をまとめてみました。

  • 触り心地が雪見大福の皮みたい。
  • 履き心地は冷っとしますが、ベタっと張り付く感覚もなくサラサラしている。
  • いつまでも蒸れる感覚がない。
  • 子供たちと取り合いになるほどに面白い感触。
  • 床にクリームが付かない。
  • 使用後は1日しっとりと柔らかな足裏を感じることが出来た。
  • 使用中は締め付けるような窮屈感をまったく感じない。

朝起きてすぐに自分のかかとを確認しました。

あくまで私個人の感想にはなりますが白く目立つシワは改善され、触ってみると心なしか皮膚も柔らかに感じます。

シリコンの靴下を履くことを忘れる日もあるのですが、かかとのケアを継続して肌の変化の観察を楽しんでいるところです。

何日か使用を継続してみて気付いたことは、クリームはたっぷりと塗った方が翌朝のしっとり具合をより感じられるようです。

使用後のシリコン靴下は裏返して干しておいたり、水洗いをして干しましょう。石鹸で洗うことも良いでしょう。

水洗いした後に、シリコンの靴下を使用してみると少し蒸れる感覚を覚えました。
綺麗に洗った時はベビーパウダーでシリコンの靴下を厚めにカバーしておくことをオススメします。

ここで私の好きな東洋医学的観点からも、かかとのカサカサについてを取り上げて見ます。

【かかとのカサカサ豆知識】
かかとは骨盤付近の臓器を指します。足つぼのイラストをよくみたことはありませんか。

かかとがカサカサしているということは、骨盤付近が乾燥していると考えてみてもいいかもしれません。

潤わすために鉄分やタンパク質を取り、血になる物を意識して食べてみることも良いでしょう。

骨盤の姿勢が崩れていると血液が上手く流れていかないということも考えられます。

そんな時は下腹部を前の壁と平行になるように、お腹を平らに骨盤とともに起こして姿勢を整えてみましょう。
歩く時も骨盤の姿勢を意識して歩いてみると、エクササイズにもなりますし、血液も流れてかかとやお肌のうるおいを助けてくれるでしょう。

かかとについて調べていると、面白い話があったのでシェアします。

つま先重心は「自分の人生の方向をつかむ」という考えにつながり、かかと重心は「堂々と歩いて自立の心を養う」という考えにつながると言われます。

私自身ヨガを指導することもあり、自然に立っている時はつま先重心の方が多いのかなと感じています。

そんな私もつま先重心の癖はなかなか日常から抜けてはくれません。

日常の姿勢にかかと重心の意識を取り入れることも身体を整えることに役立つだろうと感じました。

かかとケアに使える100均角質ケアグッズをご紹介

私は、角質を削ることに抵抗があると言いました。しかし興味はあります。

どのような物が売られているのかを見てみましょう。

【軽石とブラシ】

こちらは軽石とブラシが裏表になっている商品です。軽石で角質を削り、ブラシで掃うという流れでしょうか。

軽石、ブラシ、ヤスリがひとつになった商品もあります。100円で一石三鳥ですね♪

【軽石の使い方を知ろう!】
お風呂に入る前の皮膚が硬い状態で使用します。
入浴後の皮膚が柔らかくなっている時や、スポーツで汗をかいた後は皮膚が柔らかくなっているため使用を控えましょう。

軽石は、軽く皮膚表面をなでるようにして使い、使用頻度は最低でも週に1回からそれ以上です。
頻繁に使用することは皮膚を傷つけてしまうことにつながるので控えましょう。
角質を落とした後は入浴後、保湿を行います。

ちなみに、天然の軽石はパワーストーンにもなり、問題解決能力を高めることや、失った気力を復活させる意味があります。

【ヤスリ】

ステンレスやセラミック製、ガラス製のヤスリもありました。

素材によって使い心地に違いがありますが、かかとの状態で選ぶというよりは触り心地など、好みで選ぶと言う方が良いでしょう。

使い方は軽石と同様に、皮膚が硬くなっている状態で使用します。

角質ケアをした後に大切になることが、かかとの保湿です。かかとに使用するクリームはどのような物がオススメなのでしょうか。

【カサカサ状態別、クリームの選び方】
  1. かかとが少しカサついている。乾燥が見られる。
    保湿力が高く油分を与えてくれる、ヒアルロン酸、スクワラン、ホホバ油配合がオススメ。
  2. かかとがヒビ割れてきた。
    血行を促進するビタミンE配合の物がオススメ。
  3. かかとがガサガサでかなり硬い。
    尿素配合の物を選んでみましょう。

【かかとが少しカサついている時にオススメ】

どこのドラッグストアでも販売されている王道のクリームですね♪

最近では高級化粧品と成分が似ているということで話題になっていました。

私もハンドクリームとして使用していますが、かかともそのまま余った分を塗っているだけでかかとケアした気分になります。

【かかとのひび割れが目立ってきたらオススメ】

引用:メンソレータム メディカルビタミンクリーム

メンソレータムシリーズはリップを始め、かゆみどめなども販売されていてとても幅が広いですよね。

かかとケアとしてもビタミンクリームがとてもおすすめです!寒い季節にぜひ試してみてください。

【かかとがかなり硬くてガサガサな人にオススメ】

上記の項目に全て当てはまる方は、尿素配合やヘパリン類似物質が配合されたクリームを選んでみても良いでしょう。

引用:ヒルドプレミアム

クリームを塗った後は、足裏のマッサージをして温めてあげることも血行を促すことや安眠効果にもつながるためオススメです!

他にも100均グッズでできるかかとケア商品をご紹介しています。

かかとケアは靴下など身近にある物でも代用できる

100均のシリコン製靴下は保湿性も抜群でオススメです。コストとしても100円なので抵抗感も少なく購入しやすい価格となっております。

しかし、物を購入することや物が増えることに抵抗を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

物の購入に抵抗を感じているあなたにオススメな、身近にある物で出来るかかとケアのオススメグッズをご紹介いたします。

【かかとケア身近な代用品】
  • サランラップ
  • レッグウォーマー
  • 足先を切った靴下
  • サポーター
  • ハンカチで包む

このような中からおうちにある物でケアするのも良いですね♪

私は眠る時は足先が寒くてよく靴下を履いて寝ています。靴下の足先は切り落としたほうがいいのか気になったので調べてみました。

私たちの身体は眠るために手足の皮膚の表面温度を上げ、身体内部の温度を下げて深く睡眠に入れるように働いています。

そのため、足先まで覆ってしまうと皮膚からの熱の放散を妨げてしまい体の内側の体温が下がりにくくなってしまいます。

体の内側の体温が下がりきならないと眠りが浅くなり、深く睡眠をとることが難しくなります。

私も寒い日に靴下をはいて寝たことがありますが、ぐっすり眠れませんでした。

寝付けないほどの、ひどい冷え性ではない限り、足先は出して眠った方が良いでしょう。

靴下をかかとのケアに使う場合は、足先を切り落として使用することをオススメいたします。

まとめ

  • 100均のダイソーにはシリコン製のかかとケア専用靴下がある!シリコン製の靴下は触り心地、履き心地が最高!!保湿効果も直ぐに実感出来る。
  • シリコンは天然のケイ石という石から出来ていて、二酸化炭素の排出削減が期待できる環境に優しい素材。
  • かかとの角質をとることでクリームの浸透を促そう。
  • 角質をとるにはヤスリや軽石、ピーリングなどを利用してみよう。
  • ヤスリにはステンレス、セラミック、ガラス製の物がある。
  • かかとの保湿クリームはたっぷり塗る。クリームはかかとの状態によって、配合されているものから選ぶのも良い。
  • 血になる食べ物を食べ、骨盤付近の姿勢を整えて血流を促す意識を持つとかかともしっとり。
  • 100均まで出向く時間がないときは家にある物でかかとの保湿体験をしてみよう!
  • 足先は就寝時の体温調節に大切な場所、なるべく隠さずに眠ろう。

ここまで読んでみて、今までかかとケアにモチベーションが上がらなかったあなたも、かかとケアをする自分をイメージ出来たのではないでしょうか。

クリームを塗り、靴下を履くだけなら私にも出来るかもしれないと、希望とやる気が灯ったはずです。

私はダイソーのシリコン製靴下を購入してから、入浴後のかかとの保湿が日常となりました。

身体を整えることで心も満たされ、とても楽しい気持ちで変化を観察しています。

部屋の湿度の環境によって乾燥状態がひどいと、かかとのシワが白く戻ることもあります。気付いた時は保湿をしてあげましょう。

ここに書いたかかとケアの内容のように、自分の身体を整えながら乾燥しやすい寒い季節を乗り越え、堂々とかかとを出して歩くご自身を想像してみてください。

潤ったかかとを取り戻し、暑い季節には涼しくサンダルを履きこなしましょう!!