洗濯機は私たちの日常生活に欠かせない家電ですね。
最近では乾燥機能付きや洗剤・柔軟剤の自動投入機能・スマホ連携機能で外出先でも運転ができる等驚くほど進化していますね。
私はスマホ連携機能に憧れます!お値段は張りますが、時間短縮に便利な機能を上手に活用したいものです。
さて、洗濯機は何年で寿命が来るのかご存知でしょうか?
洗濯機等の機械が使用に耐えられる年数を耐用年数と呼び、洗濯機の耐用年数は平均6~8年と言われています。
洗濯機から異音がする・よく止まるなどのトラブルは、いつの間にか洗濯機の耐用年数を過ぎて寿命を迎え、買い替え時かもしれません。
いきなり故障して洗濯ができない!となると困りますよね。
そうならない為にも、洗濯機の耐用年数と寿命の前兆・買い替えのポイントについてご紹介します。
洗濯機の耐用年数は平均6~8年!寿命である耐用年数の意味も徹底解説!!
そもそも耐用年数とは、機械が使用に耐えられる年数という意味です。
洗濯機の耐用年数が平均6~8年と言われる根拠は2つあり、設計上の標準使用期間と、メーカーの部品保有期間です。
私も聞き慣れない言葉でハテナがたくさん出てきましたが、どんどん調べていくと各家電の寿命を知ることができました。
家電の買い替えや修理の際に参考にできるので、この2つを知ることがでラッキー!という気持ちになりました!
耐用年数とは使用できる年数のこと
先ほどから何度も「耐用年数」というワードを出してきましたが、そもそも耐用年数とはどういう意味でしょうか?
たいよう‐ねんすう【耐用年数】の解説
引用 goo辞書
簿記や確定申告でよく使われ、あまり聞き慣れない言葉ですね。
簡単に言うと、家電などが使用に耐えられる年数のことです。
調べると様々な家電の耐用年数表なども出てきたので、これからは洗濯機だけに限らず、家電を買うときはこの耐用年数も参考にして購入しようと思いました!
洗濯機の寿命である耐用年数は平均6~8年!その理由を解説
洗濯機の耐用年数は平均6年~8年と言われいる理由は、設計上の標準使用期間と、メーカーの部品保有期間にあります。
- 設計上の標準使用期間
エアコン・扇風機・換気扇・洗濯機・ブラウン管テレビには、安全に使用できる期間を表示する義務があり洗濯機の場合、これが平均7年です。
設計上の標準使用期間とはどのような意味なのか?
設計上の標準使用期間とは、標準的な使用条件のもとで使用した場合に安全上支障なく使用することが出来る期間です。その経過後には、経年劣化による危害の発生を防止するために、長期使用の場合のチェック項目に注意してお使いいただくために、法に基づく表示をするものです。
引用 東芝キャリア株式会社
- メーカーの部品保有期間
製品が故障した時でもすぐに修理できるように、部品の保有期間を各メーカーが定めています。主な有名メーカーは次のように表示されています。
縦型洗濯乾燥機・洗濯機
7年
ドラム式洗濯乾燥機
6年
この2点から、洗濯機の耐用年数は平均6年~長く見積もって8年ということが分かります。
私は安全に使用できる期間も定められていたとは知りませんでした・・・。一度、今使用中の洗濯機の表示を確認してみようと思います!
洗濯機の耐用年数を過ぎていた!買い替え時期の目安7つ
洗濯機は平均6~8年を過ぎての使用ももちろん可能ですが、故障などのトラブルが起きやすくなります。
いきなりトラブルで洗濯機が使えなくなってコインランドリーに行かなければ、となると手間もお金もかかってしまいますよね。
故障の前兆をご紹介しますので、洗濯ができなくなり困ってしまう前に見逃さないようにしましょう。
洗濯中に停止する
停止する原因は洗濯物を詰め込み過ぎている・設置場所が水平でない・異物が混入している等も考えられます。
しかしあまりにエラーが多い場合や原因が分からない場合は、故障しかけている可能性があります。
洗濯機から異音がする
洗濯機から異音がする時も、詰め込みすぎや異物混入も考えられますが、中で部品が経年劣化している可能性があります。
いつもと違う音がしたら、すぐに原因を確認しましょう。
脱水しない・脱水が弱くなった
脱水しない原因は洗濯物の偏り、排水口や排水ホースの詰まりが考えられます。
まずは排水口を確認し、排水ホースの汚れや詰まりを取っても脱水のエラーが解消されない場合は、洗濯物の故障が考えられます。
洗濯機から異臭がする
洗濯機から異臭がする原因は洗濯槽の中のカビが原因の場合も考えられますが、焦げ臭い場合は注意が必要で、こちらも内部の部品が劣化している可能性があります。
放置しておくと最悪の場合、発火し火事にも繋がりかねない為早急に対処をしましょう。
下から水が漏れる
排水ホースが外れてしまって水が漏れている可能性もあるので、まずは排水ホースを確認しましょう。
私は洗濯中、突然床が水浸しになっていたことがあり、その時は排水ホースをお風呂場へ持っていくことを忘れていたのです。
なので排水によって水浸しになったのですが漏電しなくてよかったと今思えば冷や汗ものでした。
排水ホースに問題がないのに下から水が漏れる場合は、洗濯機の故障が考えられます。
電源が入らない
エラー表示も出ないのに洗濯機の電源が付かない場合は、電源プラグを一度抜いて再度差し込んだり、ブレーカーを確認してみましょう。
洗濯機もパソコンや冷蔵庫などと同じ機械ですので電源が入らないと本来の役割も担ってくれません。
電源プラグやブレーカーを確認して問題がない場合は、洗濯機の故障が考えられます。
電源プラグが熱い
電源プラグの経年劣化によって、錆びていたり配線が断線している可能性があります。
洗濯機だけでなく、家電製品の電源プラグが異常に熱くなった場合はすぐに電源を切り、コンセントから電源プラグを抜きましょう。
洗濯機の故障の前兆を7つご紹介しましたが、心当たりのある箇所はありませんか?
ちなみに私は学生時代初めて一人暮らしをした時、洗濯物をぎゅうぎゅうに詰め込んでいました。
もちろんエラーが出てまさか故障!?とパニックになったことがあります(笑)
その時の教訓を生かして、今は適切な量で洗濯機を回すことを心がけています。
電源プラグなんかはこまめに確認しなければ分かりませんが、なるべく長く使うためにも定期的にチェックを行いましょう。
洗濯機の耐用年数を過ぎた後に故障したら買い替えよう
洗濯機の耐用年数と、故障の前兆についてご紹介しました。
故障に気づいたらなるべく早く買い替えるべきですが、その前に確認していただきたいことがあります。
では、そろそろ買い替え時かな?と思った時の、買い替える時に注意して頂きたいポイントを3つご紹介します。
洗濯機の適切な設置スペースと搬入経路も確認が必要
洗濯機は大きな家電なので、置いたり運んだりするのが大変なのに加え、場所も取ります。
特にドラム式洗濯機はドアを充分に開けるスペースも必要になりますし、設置スペースにかなりの余裕が必要ですね。
いざ置こうとすると置けなかった!とならないように、あらかじめ自宅の設置スペースの寸法を測っておくことが大切です。
もう一つ忘れてはいけないのが搬入経路です。玄関やドア、通路が狭いとそもそも自宅に搬入できない可能性があります。
私の同僚は、洗濯機を買ったのに玄関の開き方の関係で搬入ができず、違う製品に変更してもらったと言っていました。
大手メーカーの公式サイトでは、こういったトラブルを避けるため寸法やどのぐらいのスペースが必要かの情報が載っています!
これを参考にすれば、洗濯機の設置や搬入ができないといったトラブルは避けることができます。
新しい洗濯機はドラム式か縦型かはライフスタイルに合わせて
あなたはドラム式か縦型、どちらの洗濯機を使っていますか?
私は縦型です!いつか最新機能が付いた洗濯機を使ってみたいと思っています。
洗濯機は大きい買い物なので、購入する時はとても慎重になりますよね。
最近はドラム式洗濯機がかなり普及しているように感じますが、ベストな選び方はご自身のライフスタイルに合わせることです。
縦型洗濯機は洗浄力が強く、泥汚れなどをしっかり落としてくれる特徴があります。
例えば部活で泥まみれになる中高生のお子様を持つ方に向いています。
また一人暮らしで設置スペースを広く取れない方、価格をなるべく安く抑えたい方にもピッタリです。
ドラム式洗濯機は乾燥の機能が優れているため、家事はなるべく時短で済ませたい共働き家庭に向いています。
また水道代が高い地域に住んでいて水道代を節約したい方や、海外っぽいオシャレなインテリアの一部にしたい方にも良いですね。
あなたのライフスタイルに合わせて、ピッタリな洗濯機を探してみましょう。
古い洗濯機の処分方法は?
洗濯機を買い替える時に忘れてはならないのが、古い洗濯機の処分ですよね。
処分に多少の手間やお金はかかりますが、しっかりとルールに従って処分をしましょう。
おすすめの洗濯機の処分方法は、新しい洗濯機を購入する販売店か、古い洗濯機を購入した販売店で引き取ってもらう方法です。
新しい洗濯機を購入した家電販売店では、古い洗濯機の引き取りの義務があります。
もちろん費用は掛かりますが、これが最も手間がかからない方法だと思います!
ただ、古い洗濯機を購入した販売店で引き取ってもらう場合はどこで購入したかを覚えていなかったり、遠方の場合は難しいですね。
他にも、郵便局でリサイクル料金を払って指定取引所まで持って行く方法や、不要品回収業者に処分を依頼するという方法もあります。
しかし、指定された場所まで自分で運ばなければならず手間がかかったり、実は悪徳業者だった、という危険性もあります。
手間のかからない且つ信頼できる方法で処分をしましょう。
まとめ
- 洗濯機の耐用年数は平均6年~8年
- 耐用年数を過ぎてからの故障はメーカーに部品がない可能性があるので、買い替えがおすすめ
- 大きなトラブルに繋がる可能性があるので、故障の前兆があればすぐに原因の確認をする
- 買い替えの際には、適切な設置スペース・古い洗濯機の処分方法について確認し、ライフスタイルに合った洗濯機を選ぶ
洗濯機は非常に便利で高い買い物なだけに、すぐに故障してしまったらショックですよね。
私も一度、自宅の洗濯機に異常がないかチェックしてみようと思いました。
洗濯機は今後のライフスタイルがどう変化していくかを見据えて購入を考えると、より便利な生活が送れるのではないかと思います!
買い替えの際は設置スペースや処分方法など確認事項が多くて大変ですが、スムーズに行うためにもぜひ参考にしてみて下さい。