吉報!セブンイレブンのおせちは1人前が売ってる!!人気商品を徹底解説

スポンサーリンク
耳より情報

近年、物凄い数とクオリティーの高い食品が列をなすコンビニエンスストア。

その中でもセブンイレブンは特にコンビニで手に入るとは到底思えないようなレベルの高い食品が手に入ります。

特に今、注目を浴びているのが”おせち”!なんと、最近ではコンビニでおせちが手に入るようになっているのです。

特にセブンイレブンのおせちは種類も豊富で、1人前のおせちまで用意されています。

おせちは1から作ると大変ですが、セブンイレブンでレベルの高いおせちが1人前から手に入ると思うと、どんなものがあるのか見てみたいと思いませんか?

この記事では、セブンイレブンのおせちについて、1人前の商品や、その他の種類、口コミ、予約の仕方まで徹底解説していこうと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

スポンサーリンク

セブンイレブンのおせちは1人前の取り扱いあり!!

あなたはセブンイレブンのおせちに1人前があることをご存知ですか?

おせちという言葉を聞くと重箱にぎっしりと詰め込まれた色とりどりのものを想像しますが、おせちを食べきるのって意外と難しいですよね。

私も毎年お正月にはおせちを食べていますが、なかなか食べきれたことがないです。

人気の店で頼もうとすると、注文すること自体が難しかったり、様々な種類のおせちが出回っているので、比較したりするのも大変です。

そんなあなたにぜひお勧めしたいのが、セブンイレブン!

なんと1人前のおせちが存在するのです。しかもそれがコンビニエンスストアで手に入るのです。

もちろん1人前と言っても中身は豪華でボリュームもしっかりあります。

小さいお子様のいる家庭などでもみんなでシェアしながら食べるのにちょうどいい量かもしれません。

ただし、売られているおせち全てが1人前という訳ではありません。

セブンイレブンのおせちは1人前から四人前と幅広く用意されていますので注文する際はそちらの点もしっかり確認してみてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

セブンイレブンのおせち料理の評判は高評価!

 

でもコンビニのおせちって本当に美味しいのかしら?

どうしてもコンビニのフードと聞くと本当に美味しいのかなと不安に思う方もいらしゃると思います。

確かに少し前までは、コンビニの食べ物は安くて簡単なものが多いイメージが強かったですよね。

しかし、現在のコンビニのフードはとても進化しています。

味もいろんなお店が監修してこだわっていたり、見た目や盛り付けなど至る所までこだわって作られています。

特にセブンイレブンのおせちは毎年様々な有名どころが監修をして作られており、とても豪華でレベルの高いものとなっています。

私もよくセブンイレブンのフードを買いますが、クオリティが高く、美味しいのでとても好きです。

ということで、セブンイレブンのおせちの評判について調べてまとめてみました!

良い評価としては以下のような声が多く見られました。

  • おせちに飽きる事がないほどの種類の豊富さ
  • コンビニで購入したことを忘れるほどの本格さ
  • お酒にもぴったりなおせち料理
  • コンビニで購入できるという手軽さが良い

簡単に購入できるのに、おせち自体のクオリティが高いところが人気のポイントです。

一方で、以下のような少し不満という声もありました。

  • 高級感があるけど、親しみにかける
  • 小学生の子供が食べられる食材が少なく困った
  • 店員に感想を聞かれて困ってしまった

小さな子供のいるご家庭では、セブンイレブンで手に入る本格的なおせちは子供の口にあいにくいかもしれません。

セブンイレブンのおせちは毎年少しずつ内容が違いますが、自分自身や家族にあったおせちを見つけられると良いですね。

また、一部の店舗ではおせちの試食を行っているようですので、気になる方は足を運んでみて、実際に味見をしてみても良いかもしれません。

 

 

セブンイレブンのおせち2021年のカタログ一挙紹介

では早速、2021年のセブンイレブンのおせちを紹介していこうと思います。

2020年冬、セブンイレブンから販売されるおせちは全部で9種類!

一段重から三段重まで豊富なラインナップとなっています。

一部地域での限定商品もありますのでお気をつけください。

 

寿おせち三段重

引用 セブンイレブン

値段 17,000円(税込18,360円)

販売地域 全国

[3〜4人前]

こちらの寿おせちは三段重となっており、スタンダードなものです。鹿児島県産のぶりの照り焼きや、鹿児島県産の黒豚の角煮などが含まれています。

合計26品目となっており、とても豪華です。まさにおせちだ!と言えるような数の子、栗きんとん、伊達巻などももちろん用意されています。

 

極尽おせち三段重

引用 セブンイレブン

値段 30,000円(税込32,400円)

販売地域 全国(沖縄を除く)

[3〜4人前]

こちらは寿おせちより少し値段が高くなっていますが、その分中身がより華やかです。

都城和牛のローストビーフや鮑のうま煮など高級な食材がふんだんに使われたおせちです。

品数は34品と多く、様々な食材を楽しめます。

また北海道産たらこ昆布、阿波尾鶏西京焼き、丹波篠山川北地区産黒豆など、原産地にとことんこだわり尽くしたメニューが用意されています。

 

速水もこみち監修おせち“招宝”

引用 セブンイレブン

値段 10,000円(税込10,800円)

販売地域 全国(沖縄を除く)

[1〜2人前]

こちらのおせちは速水もこみちさんが素材から、大きさ、味付け、重量、盛り付けなど全てにこだわって監修されたものとなっています。

「2021年の始まりをおせちで元気に!」という思いが詰まっており、また和と洋どちらの味わいも楽しめるようになっています。

品数は21品と1人でも食べ切れるぐらいのちょうど良いサイズです。

 

和のおせち二段重

引用 セブンイレブン

値段 12,000円(税込12,960円)

販売地域 全国(沖縄を除く)

[2〜3人前]

こちらのおせちは内容的には寿おせちとほぼ同じです。品数も24品とたくさん入っています。

ただ、こちらは二段重ということで、サイズ感が三段重よりもひとまわり小さくボリュームも少し抑えられています。

ボリュームは小さくなっても華やかさは健在で、見た目でも楽しむことができるおせちとなっています。

 

なだ万監修おせち二段重

引用 セブンイレブン

値段 20,000円(21,600円)

販売地域 全国(新潟、北陸、東海、沖縄を除く)

[2〜3人前]

1830年に創業した日本料理なだ万が監修したものとなっています。

伝統的なわざと心でこだわり抜いた格調高いなだ万の日本料理が21品もセブンイレブンを通して手に入ると思うとぜひ食べてみたいと思いませんか?

こちらの商品は、販売地域に多めの制限がありますので、ご注文前にご確認ください。

 

加賀屋監修おせち二段重

引用 セブンイレブン

値段 20,000円(税込21,600円)

販売地域 新潟、北陸、東海

[2〜3人前]

こちらのおせちは明治から100年以上の歴史のある加賀にある老舗旅館、能登半島和蔵温泉加賀屋で長年料理を担当してきた宇小藤雄料理長の監修のもと作成されました。

販売地域が北陸と限定されますが、北陸由来の素材が至る所にちりばめられた老舗旅館の味となっています。

品数は26種類と豊富で、三陸産いくらの醤油漬けやホタルイカの沖漬けなど北陸の海鮮が存分に楽しめること間違いなしです。

 

島津家別邸仙巌園 総料理長監修おせち

引用 セブンイレブン

値段 6,900円(税込7,452円)

販売地域 福岡一部、熊本、宮崎、鹿児島

[1〜2人前]

こちらのおせちは、和食一筋47年のキャリアを持つ仙巌園の総料理長、池畑忠広が監修を務めたおせちとなっております。

池畑料理長は鹿児島市長賞、鹿児島県知事賞、厚生労働大臣表彰を受賞した経験を持っている、素晴らしい料理長です。

そのような人が監修したおせちをセブンイレブンを通して楽しむことができます。

1人でも十分に楽しめるボリュームで、鹿児島県産の黒豚や黒薩摩鳥、黒毛和牛を使った料理を食べることができます。

 

特選おせち一段重

引用 セブンイレブン

値段 10,000円(税込10,800円)

販売地域 全国(沖縄を除く)

[1〜2人前]

こちらのおせちも寿おせち三段重や和のおせち二段重などと同じ内容となっています。

中身は変わらず、1〜2人ようにサイズダウンしたものとなっているので、高級素材がふんだんに使われたおせちを独り占めすることもできます。

1人前としてみると、結構ボリューミーな17品なので、満足感を得られること間違いなしです!もちろん誰かとシェアして食べてもちょうど良い量です。

 

和のおせち 明璃

引用 セブンイレブン

値段 6,000円(税込6,480円)

販売地域 全国 (沖縄を除く)

[1人前]

こちらのおせちは完全に1人前に用意されたものです。

内容は特選おせち一段重などと同じですが、こだわりの逸品を少しずつ詰め合わせて1人でも食べやすいようになっています。

いろんなおせちを楽しみたい方は、こちらの1人前のおせちと合わせて何種類か買って食べ比べてみても楽しいかもしれません。

 

おまけ

これらのおせち以外にも、セブンイレブンから年越しの料理が発売されます!

  • 特製弁当 二段重ね膳
  • 年越し蕎麦
  • パーティーメニュー

おせちが苦手という方や、小さいお子さんのいる家庭では、おせちと一緒にこれらのメニューを注文してみるのも良いと思います。

 

 

セブンイレブンのおせちの予約はネットか店頭でしよう!!

では早速予約の方法を見ていきましょう。

予約の方法は主に2つあります。それぞれご紹介していきます。

ただし、商品は数量限定となるので、予約は早めに行いましょう!

 

インターネットでの予約

  1. セブンイレブンの公式ホームページからおせちの商品紹介の特設ページにアクセスします。
  2. 「セブンミールで注文する」をクリックするとそれぞれの商品が注文できるようになっていますので、ご確認ください。

 

店頭での予約

  1. 店頭のレジにて、おせちの予約をしたいことを店員に伝えます。
  2. 「ご予約申込書」を受け取り記入するか、カタログの申込書を利用します。
  3. 「ご予約申込書」を店員に渡し、「お客様控え」を受け取ったら予約完了です。

それぞれのおせちによって、予約の締め切り日とお渡し日が変わってくるので要注意です!

また、宅配になると注文締切日は変わってしまいますので、必ずご確認ください。

 お渡し日1お渡し日2予約締め切り1予約締め切り2
寿おせち三段重12月30日(水)12月31日(木)12月26日(土)12月28日(月)
極尽おせち三段重12月30日(水)12月31日(木)12月26日(土)12月28日(月)

速水もこみち監修

招宝

12月30日(水)12月31日(木)12月26日(土)12月28日(月)
和のおせち二段重12月30日(水)12月31日(木)12月26日(土)12月28日(月)

なだ万監修

おせち二段重

12月30日(水)12月31日(木)12月26日(土)12月28日(月)

加賀屋監修

おせち二段重

12月30日(水)12月31日(木)12月26日(土)12月28日(月)

島津家別邸仙巌園

総料理長監修おせち

 12月31日(木) 12月28日(月)
特選おせち一段重12月30日(水)12月31日(木)12月26日(土)12月28日(月)
和のおせち 明璃12月30日(水)12月31日(木)12月26日(土)12月28日(月)

 

 

まとめ

  • セブンイレブンには1人前おせちがある。
  • 本格的な料理と華やかな見た目、種類の多さで多くの人に指示されている。
  • 小さい子供が食べられるものが少ない可能性がある。
  • セブンイレブンのおせちは全部で9種類あって、1人前から4人前と幅広く選べる。
  • 有名どころのお店や料理に精通している人たちが監修したスペシャルなおせちが楽しめる。
  • 予約締め切り日と受取日は商品によって違うので気を付ける。

今回は、セブンイレブンのおせちについて紹介致しました。種類が豊富なだけでなく、それぞれのクオリティもとても高いです。

お値段も6,000円のものから30,000円のものと幅広くありますので、自分のスタイルにあったおせちを選んでみてください。

1人前おせちは毎年おせちを食べきれずに捨ててしまう人や、いろんなおせちを試してみたい人にもおすすめです。

1人前だと値段もそこまで高くはないので試してみやすいと思います。私も次の正月には、1人前のおせちの食べ比べをしてみたいと思います。

ぜひ、次のおせちはセブンイレブンのおせちを挑戦してみてはいかがでしょうか?