パスポートケースは100均ショップでの展開もちろん、無印良品にもあります。(2023年9月現在)
パスポートや搭乗券、紙幣など海外旅行中の貴重品管理には欠かせないパスポートケースですが、安全面からも必要です。
私は先日、空港で並んでいる時に首から下げるタイプを使っている人もいました。
そこで今回はおすすめの首下げタイプのパスポートケースをご紹介します。
特に家計簿にも大活躍で、人気を集めている無印良品のリフィル交換できるパスポートケースにも注目です!
\ご購入はこちらから/
パスポートケースは100均で購入可能!
パスポートケースは100均で手に入れることができます♪
ダイソーではオンラインストアでも販売されていましたので早速ご紹介します。
デザイン性には欠けるかもしれませんが、リーズナブルに手に入れることができますよ。
楽天でも100均グッズが購入できますので、こちらのショップもおすすめですよ♪
ダイソーはファスナー付きでしっかり保管できる
ダイソーではファスナーつきパスポートケースが税込み110円で販売されています。
色の展開はネイビーとチャコールと2色ありました。
バックのなかに入れておいても持ち歩くにはかさばらず、一目でパスポートが入っているとわかるところも便利だなと思いました。
これなら空港で出し入れする際も手間取ることはありませんね。
ただ、私は子供が二人いるので、このタイプは一人ずつ用意したほうがよさそうだなとと感じました。
20代の頃は一人で海外旅行をしたこともありますが、身軽な一人旅ならこれ一つで安心できそうですね。
おしゃれ要素はあまりないので価格と利便性にこだわる方、また、ツアーなどで大勢に配布するのにおすすめの商品です。
ダイソーにはウエストバッグタイプもあった
さらにダイソーでは、ウエストバッグとして肌身離さず持てるタイプが税込み110円で購入できます。(2023年9月現在)
黒のシンプルなデザインなので男女問わず使いやすそうですね。
かさばらない大きさながら、ポケットもなくシンプルなので、パスポートをいれるためだけに特化しています。
私は一人で南米旅行をしたことがあるのですが、とにかくパスポートの確認だけは怠らないようにしていました。
こういったバッグがあればそのような心配もなく過ごせたな…と、今後パスポートを持ち歩く際には購入しようと思います。
両手が空いて身軽に動けるウエストバッグタイプは、小さいお子様を連れたママの必須アイテムですね♪
レトロかわいい女子旅シリーズ
こちらは首からかけるものではなく、見開きで両側にはさむポケットタイプですが、一見、パスポートケースだとは気付かないような目を引くデザインです。
ダイソーでは【女子旅シリーズ】としてグリーン・イエロー・ピンクの3種類が、それぞれ税込み110円で販売されています。(2023年9月現在)
真ん中にはスライダーポケットが付いているので、パスポートだけでなくチケットなど細かいものを入れても安心です♪
バックや、別のポーチ内で整理したいという方におすすめのかさばらないデザインです。
また、こちらの商品は通帳管理やお薬手帳と診察券など、別の用途で使用することもできます。
パッケージにもおすすめの使い方が記載されていますので、デザインごとに使い分けても良さそうですね。
私はシンプルな透明のポケットで家計簿管理をしていますが、カラフルなデザインだとお金の整理も楽しくできそうだなと思いました。
パスポートケースは無印良品グッズも優秀!
私は空港内に無印良品があると必ず寄ってしまいますが、トラベル用品が多数並んでいるので見ているだけでワクワクします。
海外旅行では安全面からもパスポートは身に着けておくのがおすすめです。
無印良品で販売されているパスポートケースはしっかりしていて非常に人気商品です。
ここでは無印良品で人気のパスポートケースを詳しくご紹介します。
無印良品のリフィルを使ってうまく整理しよう
無印良品には人気のパスポートケースがあります。
SNSでも話題になっている無印良品のパスポートケースと、その使い方についてご紹介しますね♪
自分好みにカスタマイズして使えるので、私も早速買いに行きたくなってしまいました。
リフィル追加できるパスポートケース
内側にメッシュポーチと6穴リングバインダーのついた【ポリエステルパスポートケース メッシュポーチ付き】は、税込み1,490円となっています。
手帳の様なリングバインダーがあることで、リフィルを追加して自分好みにアレンジすることができます♪
サイズは約22.5×12×3.5㎝と、ある程度の厚みもあるため首から下げるよりも持ち歩きたいサイズです。
私の様に子供がいる方も、これだけ厚みがあれば家族分のパスポートをまとめて入れることができますよ。
外側に取っ手がついているのでこれだけで持ち歩くことも可能ですし、メインバックに収納しても良いですね。
無印良品らしいシンプルなデザインで黒とグレーの2色展開となっています。
また、デザイン違いの【ポリエステルパスポートケース クリアポケット付き】も同様の6穴リングバインダーが付いていてカスタマイズ可能となっています。
デザインは黒・グレー・ネイビーの3色展開で、税込2,290円となります。
クリアポケットが3枚付属されているため、外国の通貨やカード類など分けて収納できるのは便利ですね。
私は南米に行くことが多かったのですが、どこでも米ドルが使えるわけではないのでそれぞれの国の通貨が必要でした。
何ヶ国か巡ると種類が増えてしまい財布がゴチャゴチャしていたのですが、クリアポケットが3つあればそれぞれを分けて収納できますね。
どちらもしっかりとしたケースなので、私なら自宅でもこのままパスポートを保管しておきたいです。
無印良品の商品は品質が良くシンプルなデザインなので、世代関係なく長く使えるところもメリットの一つだと思います。
下記記事では無印良品のパスポートケースを家計簿として活用している内容を詳しくご紹介しています。
家計簿に大活躍と口コミで話題になっているのでぜひ参考にしてください。
交換できるリフィルは3種類
パスポートケースで使用できるリフィルをご紹介します。
上記画像のジッパー付きの【クリアポケット】は3枚セットで税込450円となっています。
メッシュポーチ付きのパスポートケースに追加したらポケットも充実しますね♪こちらは色違いで3枚セットの黒もあります。
お好みで使い分けても良いですし、中に入れるもので色を変えておくと見分けがつきやすいのではないでしょうか。
続いてご紹介するのは【クリアポケット 仕切り付き】です。こちらは1枚入りで税込250円となっています。
真ん中に仕切りがあり、更にそれぞれのポケットにはボタンが付いています。
小銭や細かいチケットなどを管理するのに使いやすいサイズです。
リフィルは3種類ともEVA樹脂製なので丈夫で、すぐに破れる心配もありません。
これらの便利なリフィルのお陰で、SNSではこのパスポートケースを家計管理で使用するのが人気となっています。
一か月分の予算を袋分けで管理したり、通帳をまとめて入れるのに便利だという口コミも多数見られました。
私はファイルにビニール製クリアポケットを追加して家計管理をしているのですが、もっと早くにこのパスポートケースの存在を知りたかったです!
EVA樹脂製で、且つジッパー付きのクリアポケットならお金の出し入れもしやすいですね。
また、パスポートケース本体もジッパーで開閉できるため、通帳などを挟んでおいてもバラバラになる心配がありません。
私の使用しているファイルはノート型なので、挟んでいるメモが落ちてしまうことがあり少し不便に感じていました。
今年は、年度の変わり目にこちらのパスポートケースに買い替えようかなと計画中です♪
パスポートケースの他にも無印良品には旅行向けアメニティグッズが豊富なので、旅行に行く前にはぜひ足を運んでみてくださいね。
デザインにこだわる方へおすすめブランド
パスポートケースを首から下げておくと両手が空くので、小さい子供がいたり大きな荷物を抱えていても安心できます。
しかし首から下げるのはカッコ悪い…と、少し抵抗があるという方も中にはいらっしゃるようです。
そこで、旅行するならオシャレなアイテムを身に着けたい!という方に向けて、デザイン性のあるパスポートケースをご紹介します。
ただし、海外旅行では治安の悪い場所も多いので、ブランド物ばかりを身に着けたり、見せびらかすような使い方はおすすめしません!
シリコン製のパスポートカバー
Boneから発売されているのは、金属部品を使わずエコ素材シリコンと本革で作られたパスポートケースです。
一見、パスポートケースには見えないオシャレなデザインですが、こちらは機能性にもこだわりがあります。
首下げのストラップは取り外し可能で、ケースのみで使用することも可能です。
またコンパクトな作りながらクレジットカード収納はもちろんのこと、SIMカードやSDカードケースがあり、SIMピンも付属されています。
海外仕様の携帯電話を使用しなければいけない時にも、これだけ持っていれば安心ですね♪
私の夫は隠しポケットや工具セットといった便利グッズが好きなので、このパスポートケースも気に入りそうです。
ここまでの装備は必要ないかなと私は思いましたが、こういった多機能商品は男性人気が高いのではないでしょうか。
レッド、ブラック、ブルーの3色展開なので家族で色違いで持ち歩くのもおすすめです。
RFIDブロッキング機能で安心
アウトドア用品で有名なL.L.Beanから発売されている【RFIDブロッキング・トラベラー・チケット・オーガナイザー】です。
薄型でブランド品ながら、デザインの主張も強くないので安心して持ち歩けるのではないでしょうか。
RFID(無線自動識別)とは電波を使ってパスポートやクレジットカードの情報を読み取る技術です。
このケースにはRFIDブロッキング機能があり、カード情報が盗まれることを防ぎ、スリなどのリスクを軽減できる利点があります。
これは海外旅行に限らず、キャッシュレス決済が増えている日常生活でも嬉しい機能ですね!
ポリエステル製で170gという軽量ながら、内側には多数のカードとコインポケットがあり、外側にはパッド入りスマホ収納部があります。
L.L.Beanはアウトドアの定番ブランドで素材も丈夫なため、安心して使えるのではないでしょうか。
私もこの薄さと、着るものを選ばないシンプルな見た目に惹かれました♪
子供と公園に行く時はスマホと小銭、ミニタオル位があれば十分なので、パスポート専用ではなく普段使いもしやすいですね。
可愛らしいチェックのトラベルオーガナイザー
可愛らしいチェック柄で、女性向けの【MILESTO Hutte トラベルオーガナイザー】です。
パスポートだけでなく、硬貨用の大きめのファスナーポケットやカードホルダーも充実していて、色々持ち歩きたい方にお勧めです。
また、家族分のパスポートを持ち歩いているとかさばるので、容量のあるパスポートケースは魅力的だなと思いました。
旅行中、私は毎回バックから財布を取り出すよりも、財布一体型のポーチの方が安心できます。
こちらは一見パスポートケースに見えないデザインで、ショルダーバッグ代わりにも身に着けやすいのではないでしょうか。
色違いでネイビーチェックもあるので、ファッションに合わせて楽しむのもおすすめです♪
パスポートケースは財布代わりにも使える♪
様々なパスポートケースをご紹介しましたが、日本国内で生活している分にはパスポートを持ち歩く機会は意外と少ないかもしれません。
せっかく買ったパスポートケースも、海外旅行から帰ってきたらタンスの肥やしになってしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、機能性やデザイン性のあるものは日常生活でも便利に使えます。
特に、小さい子供を連れたママやパパにはおすすめなので是非ご覧ください♪
ポケット付きなら財布として日常使いできる
首下げや肩からかけるストラップの付いたパスポートケースは、ちょっとしたお買い物に行くのにも重宝します。
私は3歳と5歳のわんぱくな子供達がいるので、近所の公園やスーパーに行くだけでも常に二人を追いかけまわし、道路では安全確認をしています。
そんな場面でも両手が空いて貴重品をまとめられるパスポートケースは私の必需品です!
長財布を入れるには窮屈なので、パスポートケース内のジッパー付きポケットにお金を入れて、あとはスマホとタオルやティッシュを入れています。
独身時代はハンドバックを持ち歩くことがほとんどでしたが、子供が生まれてからは両手が空くショルダーバッグやリュックの便利さを感じるようになりました。
また、パスポートケースを財布代わりにすれば、毎回財布を取り出して開け閉めする手間も省けるのでレジ前でもたつくことも減った気がします。
これは防犯面でも有効なので海外旅行に慣れていない方にも是非おすすめしたい使い方です。
海外ではブランド物の財布など高価なものを持っているとスリなどに狙われることもあるので、シンプルに身に着けておくのが安心です♪
パスポートケースだけで物足りない場合は?
イチ押しのパスポートケースをご紹介しましたが、貴重品をこれだけで持ち歩くのは物足りない…と思った方は、上手に使い分けて利用してみてください。
海外旅行をする際に気を付けることと、パスポートケースの上手な使い方をご紹介します。
- 大金をまとめて所持せず、同行者と分けて持つ
- 保険が付帯されているクレジットカードをうまく利用する
- 宿泊するホテルや旅行中の緊急連絡先などの詳細のメモを入れておく
- 現地ではパスポートのコピーを持ち歩き、パスポート本体はホテルのセキュリティボックスなどに預ける
外泊が続く旅行中は大事なものを身に付けるだけではなく、分散して所持することでリスク回避になります。
パスポートもコピーを持ち歩けば荷物を減らすこともできますね。
また、先ほど紹介した様にパスポートケースのポケットを財布代わりに利用すれば財布本体を持ち歩く必要もなくコンパクトにまとめることができます。
貴重品を失くさないように、また、スリ防止やパスポートの提示をスムーズに行うためにもパスポートケースをうまく使っていきましょう!
まとめ
- 無印良品では首下げタイプのパスポートケースの販売が終了している(2023年1月現在)
- 首から下げるパスポートケースは100均で手に入る!
- デザインや機能性にこだわるならブランド物のパスポートケースがおすすめ
- 首下げタイプのパスポートケースを身に付ける事によって旅行中の防犯対策になる
- 無印良品のパスポートケースは首下げではないが、リフィル交換して自分好みにカスタマイズできる
- カスタムしたパスポートケースは家計簿や通帳管理に使いやすいとSNSでも人気
- パスポートケースは財布代わりとして日常使いもできる
旅行前は、トラベル用品を揃えたり荷造りをしている時から気持ちが高揚して楽しみになりますよね!
首下げタイプのパスポートケースは両手が空き、移動中も手際よく物を出し入れ出来るママの便利アイテムです。
ぜひあなたも海外旅行に行く際は準備しておいてくださいね♪
\無印良品のパスポートケースはこちらから/