二重窓キットはニトリとカインズがおすすめ!部屋の保温や結露対策に!

スポンサーリンク
耳より情報

部屋の保温や結露対策に効果があると言われている二重窓キットはカインズで購入できます。

部屋の冷気や結露に悩んでいた私はカインズの二重窓キットを見つけたので実際に使用してみたところ、とても快適に過ごせるようになりました。

外気が入りにくくなり部屋が暖かくなっただけでなく、結露も軽減できるため毎日の拭き取り作業も省けます。

本格的にリフォームをすると高額になってしまう二重窓ですが、カインズのキットを使って自分でDIYすれば安価に済みます。

カインズの二重窓キットは今ある窓に合わせて3サイズ、2色から選べるのも嬉しいポイントです。

今回は、カインズで購入できる二重窓キットの魅力やDIY方法を詳しくご紹介します。

ニトリやビバホーム等、カインズ以外のホームセンターで取り扱っている二重窓キットも紹介しますのでご参考くださいね♪

\ニトリグッズはこちらから/

ホームファッションニトリ

スポンサーリンク

二重窓キットはカインズで購入できる

ホームセンターのカインズでは、部屋の保温や結露防止に役立つ二重窓キットが販売されています。

冬になると家の中が冷えてなかなか温まらなかったり、温度差で結露が出たりしますよね。

部屋を温めるのに電気代や灯油代がかかり、結露を毎日雑巾で拭き取ったりする作業が必要となるため、私はこの作業がとても面倒だなと感じています。

以前、ビニールカーテンを試してみたことがありますが、隙間があるので効果はほとんど感じられませんでした。

その上、ビニールカーテン自体に結露がつくのでカーテンが濡れていまい、拭き取り作業が増えてしまったので、すぐに使用をやめました。

それだけでなく、段ボールを窓とカーテンの間に置いていたのですが、これは見た目がよくありません。

しかし、カインズの二重窓キットを使用すればこれらの悩みも解決できるのです!

二重窓キットは今ある窓に合わせて、自分でDIYできるのが最大のメリットです。

本格的にリフォームをすると高額になりますが、カインズのキットを使えば手軽な価格で快適な空間へ生まれ変わります。

二重窓キットはフレームとレールがセットになっている

カインズ

カインズの二重窓キットとは、窓用フレームとレールがセットになったものです。

(株)光モール製で大窓用、中窓用、小窓用があり、ホワイトとブラウンから選べます。

フレームのセットなので、パネルは別に用意します。パネルについては次項でお話します。

自分で揃えようとすると、私の場合ホームセンターで迷ってしまいそうですが、セットになっていれば必要なものが揃うので手軽に始めるにはぴったりだと思います。

スポンサーリンク

二重窓キットはニトリやビバホームにもある

カインズは品揃えが豊富で、便利で使いやすいと人気を集めるプライベート商品が多く揃えられているのが魅力となっているホームセンターです。

カインズは私も日用品を購入するのによく利用しています。

広い店内にはたくさんの種類の商品が並べられており、ついつい買う予定になかったものまで購入時てしまっています。

そんなカインズ以外にも他にいろいろなホームセンターがあるので、二重窓キットがあるのか比較してみました。

ニトリでは断熱ボードがある

ニトリ公式ネット

CMでもお馴染みのニトリですが、残念ながら二重窓キットの取り扱いはありません。

二重窓キットの代わりに結露防止シートや、断熱ボードなどが販売されています。

ニトリでは「冷気ストップボード」という商品があり結露防止対策に人気です。

しかし、窓の下部からの冷気を抑えるもので窓全体を覆うものではないので足元に来る冷気は軽減されますが、二重窓にはかないません。

その代わりに、冷気ストップボードは二重窓より手軽に設置できる点は個人的に魅力です。

二重窓をつける前に冷気ストップボードを試してみてもよさそうです。

ビバホームの二重窓キットはホワイト限定である

4953463607056_1.jpg (270×454)

ホームセンタービバホーム

ホームセンターに雑貨も置いてあるところが魅力なビバホームですが、二重窓キットはホワイトの2000mmのフレームとレールキットの取り扱いがあります。

注意点としては、はめ込むパネルは3mm厚さのパネルに限定されています。

そして、カラーもホワイトだけなので、インテリアにこだわっている場合なども注意が必要ですね。

我が家は、木材のブラウンベースなので、ホワイトのフレームは少し浮きそうな気がしています。

使用できるパネルの厚みや、カラーが限られてしまうところは残念ですが、3mmのアクリル板も市販されているのでビバホームで揃えたいという方にはおすすめです。

パネルがセットになった二重窓キットがるのはコメリ

967751.jpg (900×900)

コメリドットコム

コメリはホームセンター業界で日本一の店舗数を誇ります。ドライブしていてちらほら看板を目にすることが多いわけですね。

コメリでも二重窓キットは販売されています。

カインズの二重窓キットはフレームとレールのセットなのに対し、コメリはフレームとレールのキット、さらにパネルがセットになっているものもあります。

サイトにはキットに使えるアクリル板の紹介もあるので探す手間が少なくて便利ですね。

取付方法がコメリの公式Youtube動画に公開されているので、参考にしてみるのもいいと思います。

個人的には、パネルもセットになっているところに魅力を感じています。

パネルもセットであればとても手軽にDIYできますし、間違いを最小限に取り付けができそうです。

コーナンの二重窓キットは1番手軽!

4953463617161.jpg (1000×1000)

コーナンeショップ

DIYアドバイザーが在中し、自社製品へも力を入れているコーナンですが、二重窓のフレームとレールセットにクリアのポリカがさらにセットになっていました。

これはコメリで販売されているものと同じ種類が取り扱われています。

1番手軽に二重窓キットでDIYするならコメリがおすすめです。

パネルにこだわりがなく一度の買い物で揃えたい人にはとっても便利なセットです。

コーナンは私の近くでは見かけたことがないのですが、お近くにお住いの方は一度足を運んで実際に見てみるのもいいと思います。

二重窓用パネルはDIYしやすいポリカやアクリルがおすすめ

二重窓用のパネルは「ポリカーボネート」、「アクリル板」などから選べます。

私は「窓」と聞いて当初、ガラス窓を想像していましたが、実際に調べてみると誰でも扱いやすいポリカやアクリルは嬉しいいポイントです。

プラダンと呼ばれるプラスティック段ボールいわば養生シートもありますが、効果は全く違います。

プラダンは安くて軽いのでとても手軽なのですが、耐久性は低いのがデメリットです。

そのため長期間使いたい方や性能の高いものを求める方はポリカやアクリル板の方がおすすめです。

ポリカ中空ボードは軽くて扱いやすい

カインズ

ポリカーボネート樹脂から作られたプラスチックで、段ボールのような隙間があり断熱性、耐久性、耐衝撃性に優れています。

パネルの向こうが見えるくらい透明度が高く、軽いのが特徴です。女性でも持ち運ぶ時や設置するときに軽いのは助かります。

ブラインド風になっているものや色付きのものもあり、自分の好みや設置場所によって選べるので、お部屋がどんな雰囲気になるのか想像するのも楽しみになりますね♪

見た目にこだわるなら透明度の高いアクリル板

カインズ

アクリル版はアクリル樹脂から作られているプラスチックです。

透明度はガラスと同じくらい高く、断熱性、耐久性に優れています。アクリル板はそれ自体で室内紫外線カット率が約90%と言われています。

重みがありますが見た目重視の方はアクリルの方がオススメです。

レストランや学校などで使われている仕切りはアクリルであることが多いです。

クリアで丈夫なところが魅力的ですが、けっこう重みを感じるので持ち運ぶときは気を付けましょう。

お好みのものが見つからないときは楽天市場やアマゾンなども見てみてくださいね。

ホームセンターで道具揃えてDIYしよう

カインズの二重窓キットは自分で作業できるので、DIY好きの方にもおすすめです!

寸法の計算方法などは全て取扱説明書に記載されているので、DIY初心者でも安心して取り組めますよ。

達成感を味わえたり、そのものに愛着が湧く点がDIYの魅力だと個人的には感じています。

二重窓もDIYすることで、リフォームするよりも気分的になんだか暖かく感じれそうですね♪

カインズの二重窓キットを使ったDIY方法を紹介します。

  1. 窓枠のサイズを測る
  2. 取扱説明書に記載されている計算式を使って必要寸法を出す
  3. 上下のレールと横のカバーを寸法に合わせてカットする
  4. 両面テープを貼る面をきれいにする
  5. 窓枠に両面テープまたはビスでレールを貼り付ける
  6. 窓ガラス部分となるパネルをカットする
  7. カットしたパネルにフレームを取り付ける
  8. パネルがついたフレームをレールにはめ込む

キットの「フレーム」や「レール」、窓ガラス部分となる「パネル」はカットが必要です。

必要寸法については、取扱説明書に計算方法が記載されているので、その通りに計算すれば間違えずにすみます。

そして1番重要なのは設置位置です。二重窓の設置には、既存の窓から32mm以上の余裕が必要なので確保可能かどうか事前に確認してくださいね。

窓の鍵の種類によって異なるので、鍵の1番出っ張るところまで計測してください。

自分で作成するので、時間も手間もかかりますがコストは断然安くできます。しかも、意外とスッキリと仕上がりますよ。

キット以外にも必要な道具もホームセンターで揃う

カインズの二重窓キットを使用する際は、キットのほかにパネルと作業に必要な道具を用意しておきましょう。

どの道具もご家庭にあったり、誰でも手軽に購入できますよ!

また、道具はカインズや他のホームセンターでも揃いますので、二重窓キットを購入する際に一緒に揃えるのもおすすめです。

  • メジャー
  • プラスチック用ノコギリ
  • 大型刃のカッター
  • 油性ペン
  • 強力両面テープ
  • マスキングテープ

日常で使用頻度が少ない「プラスチック用ノコギリ」はカインズでも購入できますが、100均でも販売されていますよ。

私はプラスチック用ノコギリを使う機会が全くないので、二重窓を作る作業だけだと考えれば安く手に入る100均のものを購入した方が良いと思います。

また、上記以外に他に軍手や新聞紙など、ケガや汚れを予防する道具も必要に応じて用意してくださいね。

賃貸の場合は先にマスキングテープを使おう

賃貸などで原状回復が必要な場合や、両面テープの跡が心配な方は、先にマスキングテープを貼った上に両面テープを貼ると、剥がし跡が気になりにくくなります。

しかし、この方法は長期間貼りっぱなしにしておくとマスキングテープが劣化して剝がしにくくなります。

そのため、「ひとシーズンだけ」などと期間を決めてシーズンごとに張り替えると良いでしょう。

私は自宅の窓のサン部分にマスキングテープを貼って隙間を埋めているのですが、テープが劣化し取り外しが大変だったので、今は数ヶ月に1回交換を行なっています。

二重窓の場合、窓を取り付けるのにとても重要な部分なので、頻繁に交換してあげると良いかもしれません!

パネルはカインズでもカットしてくれる

パネルはベニヤ板ほどの大きさで販売されており、二重窓を作成する場合、ご自身で必要な寸法分を切り取ります。

算出した寸法に合わせて、カッターなどを使ってカットしましょう。

しかしサイズが大きく、慣れない素材をカットするのは少々難しいです。

そんな時は購入したカインズ(ホームセンター)でカットしてもらうか、カインズ内で場所を借りて自分でもカットできます。

私の最寄りカインズでは、有料ですがカットサービスがあったので気軽に利用できそうだなと感じました。

二重窓キットで寒さ対策をしよう

二重窓キットを使うと、部屋を暖かく保ったり、結露を防ぐ効果が期待でき、窓ガラス交換は不要です。

防寒や結露防止の性能が備わった窓ガラスへの交換も一つの手ですが、その分コストがかかります。

しかし、カインズの二重窓キットであれば、追加で取り付けるので、窓ガラス交換をしなくとも防寒できたり結露を防げるでしょう。

個人的には二重窓にしたことでどちらも効果を実感しています。

部屋を暖かく保つことができればエアコンやヒーターの使用が減り、エコな暮らしができる点も嬉しいです。

ここからは二重窓にすると期待できる効果を詳しくお伝えします。

結露が軽減される

結露は空気中の水分が冷やされることによって発生します。

二重窓を設置し、空気の層ができることで外の冷たい空気と部屋の暖かい空気の温度差が抑えられるため結露が軽減されます。

結露はふき取るのが厄介なだけでなく、カビやダニを発生させる原因にもなるのでなるべく発生させないことも重要です。

二重窓を設置して部屋が暖かく保たれると、窓を開けるのを避けたくなりますよね。

しかし、換気をすると空気中の水分を減らしてくれて結露が軽減されるのです。従って、換気も忘れずに行いましょう。

私は居間につながる他の部屋の窓を少しずつ開けて換気をしています。数分ですが空気が入れ替わっているのがわかります。居間の窓を開けるより寒さは抑えられますよ。

冷暖房効率が良くなる

二重窓は基本的にお家の窓の内側に設置します。

二重窓を設置することで足元のひんやり感が軽減するのです!

それは、既存の窓と内側に設置した窓との間に空気の層ができることで外の冷気を室内に伝えず、室内の暖かさを逃さないので冷暖房効率がアップするのです。

省エネ・節電になりますし、結露が軽減されるのでカビが生える心配も少なくなるのは嬉しいポイントですね。

夏は外の熱気を室内に伝えず、室内の冷気をを逃さないので冷房効率がアップします。

オールシーズンで役に立つなんてなんだか得した気分になります。

そして、普通の窓だけでなくお風呂に設置も可能です。お風呂場の窓から入る冷気はとても冷たく感じますよね。

追い炊きしても湯舟はすぐにぬるくなってしまい、湯船からでたくないと思うことが多々あります。

二重窓をお風呂に設置したら、「お湯が冷めにくくなった」や「体を洗っていてもそこまで寒さを感じなくなった」という声もありました。

色々な窓に設置できるのも二重窓のいいところですね。私もお風呂場やキッチンの小窓にも設置してみたいと思います。

室内外の騒音を軽減する

二重窓の設置は防音効果も期待できます。

音は空気を振動させて伝わります。二重窓を設置すると既存の窓との間に空気の層ができるので、そこで音は吸収されて小さくなるのです。

私の住んでいるところは駅や大きな病院が近くにあるので、電車の音や救急車の音などいろいろな雑音がします。二重窓にしたら前より気にならなくなりました。

小さい子供がいるので、部屋の外に漏れる音が小さくなるのも嬉しいところです♪

また、二重窓にすることでレースカーテンをしなくても外から室内が見えにくくなります。

太陽の光は入ってくるので、暗くなるということもなく快適に過ごせるでしょう。

リフォームとは費用面で大きく異なる

リフォームとの違いはなんといっても、費用面です。

リフォーム会社に依頼すると1ヶ所8万円から30万円かかります。

しかし、二重窓キットで自分でDIYをすると1ヶ所1万円前後です。

ペアガラスも有効ですが、サッシごとの窓ガラス交換が必要なこともあるため費用が高くなります。

カインズで見つけた二重窓キットなら既存の窓の内側に取り付けることができます。

両面テープで貼り付けるので、賃貸物件でも原状回復が容易で自分の好きな時間にDIYできるのもいいところです。

私は賃貸物件なので原状回復できるというところがとても安心でした。

まとめ

  • 二重窓キットはカインズで購入できる
  • キットはフレームとレールがセットになっており、パネルは別途用意が必要
  • カインズ以外には「ビバホーム」「コメリ」「コーナン」で二重窓キットを取り扱っている
  • 「ニトリ」では二重窓キットはないが、寒さや結露防止グッズは販売している
  • パネルは扱いやすいポリカやアクリルがおすすめ
  • 必要なタイミングで自由に設置できる
  • キットになっているため初心者でもDIYしやすくなっている
  • 賃貸や窓フレームの汚れが気になる方はフレームを取り付ける前に、マスキングテープを貼ると良い
  • 二重窓キットは断熱効果があり、冷暖房効率が上がる
  • 二重窓キットは結露が軽減される
  • 二重窓キットは防音効果も期待できる
  • 二重窓キットを使うとリフォームするより安く済む
  • パネルには色々な種類があるので自分の好みや用途に合わせて選べる
  • 賃貸物件でも設置できる

ホームセンターのカインズホームでは、部屋の保温や結露の軽減に効果が期待できる「二重窓キット」が取り扱われています。

二重窓にすることでいつもより暖かいお部屋にできて、毎日結露を拭くことから解放されるなんて最高ですよ。

今はブラインド風になっているものや、色がついているものもあるので自分好みに作れるところも魅力です。

また、二重窓の効果を発揮するのは冬だけでなく、夏は冷房効率アップにも繋がります!

ぜひ挑戦して、暖かい冬を過ごしてみてくださいね。

\ニトリなら楽天ポイントも貯められる/

ホームファッションニトリ