PR

ネコポスをコンビニから発送する方法を解説!対応コンビニは2つのみ

生活
記事内に広告が含まれています。

あなたはネコポスという配送方法をよく使っていますか?

私はネコポスを使ったことがなかったのですが、送料が安く最短翌日にポスト投函され、荷物の追跡もできると知って驚きました!

ネコポスをよく使う方は、通勤の途中やお出かけのついでにサクッと発送ができれば便利ですよね。

ネコポスは、コンビニやPUDOステーションという宅配ロッカーからすぐに発送することができます。

手間をかけず、忙しい時でも自宅や職場の近くのコンビニから手軽に送ることができるのはとても便利ですよね。

私も調べていくうちに、「こんなに簡単な発送方法があるならもっと早く知りたかった!」という気持ちになりました。

コンビニやPUDOステーションからの発送方法と、発送に使う箱を手に入れる方法、受け取り方についてもご紹介します。

 

 

ネコポスを発送できるコンビニとやり方を解説

ネコポスは小さい荷物を送るのに向いているので、できれば手間をかけずに発送したいですよね。

発送方法は、ファミリーマート・セブンイレブンに持ち込む・ヤマト運輸の営業所に持ち込む・宅配ロッカーのPUDOステーションを使う3つの発送方法があります。

3つと聞くと少なく聞こえてしまいますが、ファミリーマートやセブンイレブンは全国展開されているので、気軽に持ち込むことができますね!

またネコポスのサービス規格はこちらになります。縦横の大きさは数字だとイメージしづらいですが、最大でA4の大きさになります。

A4サイズまでOKとなると、薄いCDや本、小さい化粧品を送るのに活用できます。

  • 大きさ(縦):23cm~31.2cm
  • 大きさ(横):11.5cm~22.8cm
  • 厚さ:3.0cm以内
  • 重さ:1kg以内
  • 保証金額:3,000円以内(1個につき)
  • 送料:最大385円(税込)

厚さを測るのは難しいと思いましたが、100均などで厚みを測ることができる定規が売っていました!

ネコポスを利用できるサービスと、コンビニからの発送方法について解説します。

 

ネコポスはフリマ・オークションサイトで利用できる

法人や事業主ではない、個人がネコポスで荷物を発送できるのは、フリマアプリやオークションサイトの利用者のみになります。

ネコポスは、ヤマト運輸とご契約いただいた法人、個人事業主のお客さまがご利用いただけます。
また、ヤマト運輸と契約のある個人間取引サイトをご利用の個人のお客さまがご利用いただけます。

引用 ヤマト運輸

「ヤマト運輸と契約のある個人間取引サイト」とは、こちらの3つになります。

CMでもよく紹介されており、フリマやオークションサイトと言えばこの3つが思い浮かびます!

  • らくらくメルカリ便(メルカリ)
  • ヤフネコ!パック(ヤフオク!・PayPayフリマ)
  • かんたんラクマパック(ラクマ)

この3つで商品を発送する時はネコポスを使うことができ、さらに完全に匿名で発送ができます。

面識のない人に住所を知られるのは不安ですが、ネコポスを使うと安心して取引を行うことができますね。

 

セブンイレブンからの発送方法

セブンイレブンからの発送は荷物を直接レジに持って行って発送手続きができるので、発送の手間が少し省けるというメリットがあります。

セブンイレブンでの発送方法をご紹介します。難しい手間はありませんね!

  1. 荷物を梱包したら、各取引サイトで配送用のバーコードを作成
  2. セブンイレブンのレジに直接荷物を持って行く
  3. 作成した配送用のバーコードを見せてスキャンしてもらい、配送を依頼
  4. 店員から渡された専用袋を荷物に張り、出力されたレシートを専用袋の中に入れる
  5. そのままレジで荷物を渡し、発送完了

出力されたご依頼主控えは、取引完了まで保管しておきましょう。

レジに直接持って行くだけなので、朝の出勤前や出掛けるついでなど、時間がない時でも簡単に発送できるのが便利だと思いました!

 

ファミリーマートからの発送方法

ファミリーマートでの発送方法はセブンイレブンとほぼ同じですが、レジに向かう前にファミリーマートの専用機を通して発送します。

セブンイレブンと比べて発送までの工程が一つ増えると言っても、専用機でバーコードをかざしてレシートをもらうだけなので手間もかからず簡単に発送ができます。

  1. 荷物を梱包したら、各取引サイトで配送用のバーコードを作成
  2. ファミリーマートの専用端末(Famiポート)に行き、「荷物の発送・受け取り」を選ぶ
  3. 「送る」を押し、内容を確認したら「OK」を押す
  4. Famiポートのバーコード読み取り部分に配送用バーコードをかざす
  5. 内容を確認し「OK」を押すと、申込券が発行される
  6. 申込券と荷物を持ってレジに行き、配達を依頼
  7. 店員から渡された専用袋を荷物に貼り、出力されたレシートを専用袋の中に入れる
  8. そのままレジで荷物を渡し、発送完了

私は職場の隣にファミリーマートがあるので、お昼休みでもすぐに発送ができそうです。

私はメルカリなどのフリマは大変そうという理由で出品はしたことがなかったのですが、こんな簡単に発送できるなら出品してみようかなと思いました!

 

PUDOステーションからの発送方法

PUDOステーションとは、日本全国の駅やスーパー・コンビニなど、便利な場所に設置してある宅配ロッカーで、荷物の発送や受け取りができます。

私も日中は仕事で自宅にいないので、最寄りのPUDOステーションに寄って荷物を受け取って帰ることができるのは便利だと思いました!

PUDOステーションでも、ネコポスを発送することができます。発送方法をご紹介します。

  1. 荷物を梱包したら、各取引サイトで配送用のバーコードを作成
  2. PUDOステーションに行き、画面をタッチして「発送」を押す
  3. 読み取り部分に配送用バーコードをかざし、注意事項を確認したら「OK」を押す
  4. ネコポスは配送日時の指定ができない為、「指定なし」を選択して「続ける」を押す
  5. 荷物に合ったロッカーのサイズを選択すると、扉が開くので荷物を入れて扉を閉める
  6. 手続きの最終確認をして、「OK」を押す

PUDOステーションもコンビニと同じような流れでとても簡単に発送ができます!

ロッカーのサイズはS・M・Lの3種類があります。ネコポスであればSサイズのロッカーに入りますね。

ロッカーサイズ 横幅×奥行×高さ
S 44cm×55cm×8.5cm
M 44cm×55cm×18cm
L 44cm×55cm×37cm

横幅と奥行きは全てのサイズが同じで、高さのみ違いがあります。

全国のPUDOロッカーの設置場所は、ヤマト運輸の公式サイトで確認することができます。

私は地方に住んでいるので、近くにないのでは?と心配していましたが、自宅近くに1件設置していることが分かりました!

こんな簡単に発送ができるのね!もっと早く知りたかったわ。

 

 

ネコポスをコンビニから発送する箱はどこで買える?

ネコポスで発送をしたいけど、梱包する箱がない!どうしよう?

ネコポスの発送はコンビニですぐにできることが分かりましたが、発送までにもう一つ手間がかかることと言えば商品の梱包ですよね。

私もネコポスに限らず、「荷物を送りたいけどちょうど良さそうな袋や箱がない・・・。どうやって調達しよう?」と悩んだことがあります。

ネコポスを送る際、指定の箱はありません。規定のサイズ内であれば、段ボールでも紙袋でもOKです。

しかし、なかなかいいサイズの箱もなく、段ボールを切って作ったとしても見栄えが悪くなってしまったり、紙袋だと配送途中で破れてしまう心配もありますよね。

自宅で箱が用意できない時は、コンビニや100均などでネコポスに対応した箱を購入することができます。

ネコポスに対応した箱を購入できる場所をご紹介します。

 

コンビニ

ファミリーマート・セブンイレブンやローソンでは、ネコポスの箱を1枚から買うことができます。

コンビニなら24時間買いに行くことができとても便利ですよね。

ちなみに、コンビニで売っているネコポスの箱はらくらくメルカリ便用の箱で、メルカリのロゴが印字されています。

らくらくメルカリ便でしか使えないのでは?と思ってしまいますが、ラクマ等でも使用することができます。

もしラクマ等でメルカリのロゴが入った箱を使う場合、受け取られる方が混乱しないよう一言連絡を入れるか、テープ等でメルカリのロゴを消すなど工夫しましょう。

実際に自宅近くのセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートを見に行ったところ、全てのコンビニでネコポス対応の箱や袋が売っているのが確認できました。

また、駅のすぐ傍にある小さいコンビニでは種類が少なかったのですが、少し離れた大きいコンビニではたくさんの種類がありました。

ですので箱を手に入れるには、大きめのコンビニに行く方が確実だと思います!

 

100円均一

100円均一でも、ネコポス対応の箱を購入することができます。

実際に近くのセリアに行くと、メルカリなどで発送する時に使う箱や袋のコーナーがあり、ネコポス対応の箱も売っていました。

たくさんの大きさの箱が売っているので、慣れない方はネコポスに使えるの?と迷ってしまいますが、パッケージにどの発送に使えるか書いているので安心です。

また箱だけでなく、中に緩衝材が入った紙袋なども売っているので、発送に必要なもの一式を揃えることができます。

100円均一に売っている箱だとメルカリのロゴが入っていないので、ラクマ等で発送する時もロゴを隠したりする必要がありません。

色々な種類の箱や袋が全て揃うのはさすが100均だと思いました!先ほど少しご紹介した荷物の厚みを測ることができる定規も、同じコーナーに売っていました。

 

ネットショップ

楽天やAmazonなどの大手ネットショップでも、ネコポス対応の箱を購入することができます。

ほとんどが10枚以上からのまとめ買いが可能で、中には200枚セットなども販売されていて驚きました!

個人でなかなか200枚も使う機会はないと思いますが、よくネコポスを使う方であれば10枚や20枚セットでまとめ買いしておくのがおすすめです。

 

ヤマト運輸営業所やネコハコ

ヤマト運輸の直営店の店頭や電話、ネコハコというヤマト運輸のオンラインショップでネコポス用の箱を購入することができます。

しかし直営の営業所が自宅近くにあれば便利ですが、どこにあるかはあまり把握していないことが多いですよね。

私も初めて知ったのですが、その場合はネコハコというヤマト運輸が運営するネットショップを利用して購入するのがいいと思います。

ネコハコではヤマト運輸での発送に必要な段ボールや袋を購入することができます。

全て送料込みの価格ですが、沖縄県のみ別途2,000円の送料がかかるので注意しましょう。

楽天やAmazonのネットショップと同じように購入することができ、注文した商品はヤマト運輸のドライバーが届けてくれます。

引用 ネコハコ

ネコハコのサイトを見ていて便利だと感じたのは、まとめ買いをした時に1枚当たりの単価も表示してくれていることです。

私は少しでも安く買いたい!と思っているので、まとめ買いをする時はついつい単価を見てしまいます。

価格は他のネットショップとさほど変わりませんが、私のように価格を比較して購入したいと思っている方には便利だと思います。

コンビニや100均ですぐに手に入るのね!安心したわ。

 

 

ネコポスのコンビニ受け取りは不可なので注意!

ネコポスはコンビニで受け取ることはできるのかしら?

ネコポスはコンビニ等で受け取ることはできるの?と思ったので調べたところ、指定された住所のポスト以外での受け取りはできませんでした。

またポスト投函になるため、配達日時の指定もできません。

しかし配達の際にハンコを押したり、受け取りで自宅にいる必要がないのは助かりますよね。

ポストが小さくて荷物が入らない場合は手渡しになるか、不在の場合は不在票が入るので、再配達の依頼をしましょう。

再配達になるのは、下記のいずれかの場合となります。
●ポストよりもお荷物のサイズが大きく投函できない場合
●ポストに他のお荷物が入っており投函できない場合
※ポストに ご不在連絡票・ご連絡票 を投函いたしますので、 ご不在連絡票・ご連絡票 投函後7日以内に再配達のご依頼をお願いいたします。
※宛先に記載されたご住所が不明(建物名・部屋番号記載なしなど)の場合は、ご住所が判明次第、ポスト投函させていただきます。

引用 ヤマト運輸

ヤマト運輸に限らず、荷物の配送方法にはたくさんの種類がありますが、私もあまり使う機会がないので分からなくなってしまいそうです。

ネコポスの発送はコンビニやPUDOステーションが利用できる、受け取りはポストのみと覚えておきましょう!

 

 

まとめ

  • ネコポスはヤマト運輸が運営する配送サービスで、小さい荷物を送るのに向いている。
  • らくらくメルカリ便・ヤフネコ!パック・かんたんラクマパックは、コンビニのセブンイレブンとファミリーマートから発送ができ、送料も安いというメリットがある。
  • コンビニ以外にも、PUDOステーションから簡単に発送ができる。
  • ネコポスの箱は規格内であれば何でもOKだが、コンビニや100均・ネットショップやヤマト運輸で購入することができる。
  • ネコポスの受け取りはポスト投函のみで、コンビニやヤマト営業所・PUDOステーションでの受け取りはできない。

私は今まであまりフリマサイトを利用した経験がなく、使ったことがあるのは購入のみでした。

発送に手間がかかりそうだし・・・。と敬遠していたのですが、こんな簡単に発送ができるのであれば使ってみようかな?という気持ちになりました!