【保存版】布団クリーニングが安いお店を主婦目線で徹底調査してみた

スポンサーリンク
家事

私は毎年衣替えの季節になると、布団について悩み始めます。

以前から使っている敷布団は「まさしくせんべい布団!」と笑ってしまうくらい薄く、こたつ布団はクローゼットの中で幅を利かせています。

「この布団たちを何とかしたい。本当は洗いたいけれど布団って洗えるのかしら?」と調べて出会ったのが布団クリーニングでした。

そこで私は、布団の悩みを解決する為に布団クリーニングについて調べてみました。

せっかくなら少しでも安いお店にお願いしたいわ

布団クリーニングが一番安いお店、その他の料金やサービス、特徴など合わせて主婦の目線で徹底的に調査した結果をお伝えします。

安いだけでなく、どのようなサービスがあるかは利用するにあたって知っておきたい情報ですよね♪

家計と家族の体調管理を預かる主婦のあなた必見です!

 

 

スポンサーリンク

 布団クリーニングが安い店舗3選!

私が今回調べた布団クリーニングの店舗は以下の7店舗です。

  • リネット
  • しももと
  • フレスコ
  • リナビス
  • リアクア
  • プロケア
  • 白洋舎
  • ホワイト急便

どの店舗も、宅配や洋服クリーニングで有名なお店ばかりです。

布団クリーニング専門のお店だったり、洋服クリーニングも合わせて利用できるお店があったりと、サービスは様々です。

上記の中でまずは料金が一番安い店舗と、私が一番魅力的に感じた店舗についてご紹介します。

なお、料金はすべて消費税10%を含む税込み金額で説明しておりますのでご了承ください。

 

1枚だけのクリーニングならリアクア!

敷布団、または掛け布団を1枚だけ注文すると考えた時、単純に一番安いお店はリアクアでした。

引用:REAQUA

「単純に」ってどういうこと?

布団クリーニングについて調べてみると、料金プランがとにかく複雑でした。

2枚、3枚と多く出すほど料金が安くなっていくシステムだったり、専用の袋に値段がついていたり、枚数ではなく点数で換算したりと様々な料金があります。

そこで今回、1枚だけクリーニングすると想定して他社と比較したところ、リアクアの料金が1番安いことが判明いたしました!

1枚10,000円前後のお店が多い中で、リアクアの肌掛け布団3,980円という金額は最安値と言えるでしょう。

敷布団も同様に、他のお店よりも安くなっていますので、布団クリーニングを初めて利用する方におすすめのお店です。

 

複数枚の利用で安いのはふとんリネット!

引用:ふとんリネット

洋服の宅配クリーニングも行っています

 

せっかく布団クリーニングを利用するなら、掛け布団と敷布団のセットで出したい。そんなあなたにはリネットがおすすめ。

リネットは複数枚がとにかく安いところが魅力です!

1枚のみの場合9,680円となりますが、2枚の場合12,980円、3枚の場合14,800円と、枚数が増えるごとに1枚あたりの金額が安くなっていきます。

 

しももとクリーニングが魅力的!

 

布団クリーニングについて調べていくと、どこのお店でも大体1万円前後の料金がかかるということが分かりました。

けれど主婦にとって1万円は結構高額ですよね…。

「貴重な1万円を使って布団クリーニングに出すのだから、満足のいくサービスを利用したい!」と思った方にはしももとクリーニングをおすすめします!

完全個別洗いのため、他の方のクリーニングと一緒に洗われることがありません。

また、高知県・四万十川の水で、せっけんを使って洗う超自然派志向です。

小さなお子さんや、アトピーの方でも安心して使用してできると評判の声があります。

料金はリネットとほぼ同じです。3枚目からは少し高くなりますが、それにもちゃんとした理由があります。後ほど詳しくご紹介しますね。

 

 

スポンサーリンク

 布団クリーニングは宅配サービスが便利!!

私は今まで「布団を洗う」と言うと、クリーニング店へ持ち込むかコインランドリーで洗うことしか考えつきませんでした。

ですが今回調べてみて分かったのは、最近では宅配サービスを利用するのが主流のようです。

宅配サービスは、宅配業者が集荷・配送してくれるため、全国どこからでも注文出来るところが魅力です。

また重い布団を自分で運ぶ手間が無くなるので、女性には嬉しいサービスですよね。

 

宅配クリーニング料金を比較

今回は先ほどご紹介した以下の3つの店舗について宅配クリーニング料金を比較し、その後に店舗の特徴などについてより詳しくご紹介していきます。

  • リアクア
  • リネット
  • しももと

まず確認したいのは、気になる料金ですよね!では、早速見ていきましょう。

【一般素材】

 リアクアリネットしももと
1枚小バッグ9,6809,680
2枚小または大12,98012,980
3枚大バッグ14,80016,280
4枚大バッグ16,280

【羽毛】

 リアクアリネットしももと
1枚小バッグ9,6809,680
2枚小または大12,98012,980
3枚大バッグ14,80016,280
4枚大バッグ16,280

この中で注意したいのがリアクアの料金です。「小バッグ、大バッグって何?」と不思議に思いますよね。

布団クリーニングには様々な料金プランがあります。

枚数で金額が変わるお店や、点数制のお店、パック料金だったりと料金にもそれぞれ特徴があります。

お店を選ぶ時には、それぞれのお店のサービスについて確認することも重要です。

料金やサービスなどの特徴について、これから一緒に確認していきましょう!!

 

リアクアは宅配サービスでも安い

引用:REAQUA

なんと言っても料金最安値!!大バッグの詰め放題プランも魅力的なお店です。
料金プランパック料金
料金小バッグ:1アイテムから利用可能
大バック:詰め放題21,780円(送料込)
※小バッグは7,700以上で送料無料
リピート割×
防ダニ加工1枚1,000円
保管サービス〇/6ヶ月無料(延長可)
その他詳細な料金設定で見積もりが取れやすい。料金シミュレーションあり。

ここが一番安い!!でご紹介した通り、料金が一番安いリアクアを詳しくご説明します。

料金プランは枚数制とも点数制とも言えない、パック料金となります。

リアクアでは2種類のふとんバッグがあります。

1つが小バッグです。掛け布団(羽毛)1枚と毛布が1枚程度入る大きさとなっていて、入っているアイテムの合計料金をお支払いする形となります。

注意点として小バッグでの注文は料金が7,700円未満の場合、送料が2,200円別に発生します。

次に大バッグについてです。こちらは掛・敷合わせて3~4枚ほど入る大きさで、送料込み21,780円となります。

こちらは中に入れるアイテムの数や料金にかかわらず一律21,780円となるので注意が必要です。

リアクアでは羽毛布団の料金がやや高額なので、大バッグを選ぶ際は羽毛布団を中心に利用するとお得になるかもしれませんね。

また、掛・敷合わせて4枚程入る大きさなので、1枚あたり5,445円となる計算です。送料込みでこの金額なので、どのお店よりも安いのは間違いありません。

料金が安いね!!実際にどのくらいかかるか分かったら便利だよね

公式ホームページの中には料金シミュレーションの欄もあるので、自分で簡単に見積もりを出すことが出来ます!

また、リアクアは布団だけでなく、洋服や靴のクリーニング、バッグ、ぬいぐるみのクリーニング、衣類のお直しなど、幅広いサービスを受け付けています。

私の家の薄汚れたぬいぐるみ達や、使っていくうちにくすんでしまったバッグなど、あれもこれも一気にリアクアが解決してくれそうです。

洋服クリーニングもお手頃価格なので、登録しておいて損は無いですよ。ぜひチェックしてみてください。

主婦お役立ちの低価格なお店。布団だけではなくぬいぐるみなどもクリーニング出来るので気軽に利用しやすい
 

リネットは3枚以上がおすすめ

引用:ふとんリネット

リネットの特徴は「タンパク質分解酵素」で、シミや黄ばみなどの汚れを分解して落としてくれます。
料金プラン枚数制
料金1枚/9,680
2枚/12,980
3枚/14,080
4枚/16,280
リピート割×
防ダニ加工1,100
保管サービス×
その他毛布は通常3,289円のところ、布団2枚以上
一緒に出すと1枚1,650円(合計14,630円~)

複数枚が安いことでおすすめしたリネット。1枚からでも注文出来ますが、リネットで注文するのなら3枚以上が断然お得です。

比較表を見ると分かりますが、他のお店では3枚だと16,000円前後のところが多いですよね。

その中で3枚14,000円、1枚当たり4,694円というお手頃価格なのはリネットだけです。

3枚セットの料金が安いのは、主婦としては嬉しいですし、かなり便利に利用出来ますね!!

例えば家族3人の敷布団を一緒に出しても良いですし、掛・敷・肌掛けの1セットを一気にクリーニングすることも出来ます。

家族が多い方、布団クリーニングに慣れてきた方におすすめしたいリネット。ぜひチェックしてみてくださいね。

掛け布団、敷布団、肌掛け布団がすべて対象。布団1組を一緒に出すことも可能

 

しももとクリーニングのこだわり

高知県四万十川の綺麗な水を使った洗濯。せっけんを使って丁寧に洗います。
料金プラン枚数制
料金1枚/9,680
2枚/12,980
3枚/16,280
リピート割×
防ダニ加工×
保管サービス×
その他毛布・敷パッド・枕/1,320円 
シーツ・カバー/990円

私がおすすめする魅力的な宅配クリーニングのお店です。

四万十川の綺麗な水を使い、無添加の植物性石鹸で洗う、超自然派志向なところがポイントです。

染み抜きによく使われている塩素系漂白剤はもちろん、防ダニ加工や抗菌加工で使う薬剤も使っていません。

肌の弱い方、赤ちゃんでも安心して利用出来るのが嬉しいサービスです。

しももとでは、最大2枚しか洗えない小型の専用洗濯機を使っているため、完全個別洗いに対応しています。

他の方の布団と一緒に洗われることが無いので、気分的にも安心して利用出来ますよね。

2枚しか洗えないから、3枚になると料金が高くなってしまうのね

しももとは他のお店と比べると、料金はそこまで安いとは思えませんよね。

ですが、どうしてもしももとをおすすめしたかった理由が、アレルギーで悩む人に心の底から寄り添ってくれているからです。

私は子供の頃ひどい喘息を患っていて、母親に「布団はほこりっぽいから顔まで掛けちゃダメ!!」とよく言われていました。

当時は布団クリーニングはもちろん、コインランドリーもあまり身近なものではありませんでした。

天気の良い日に母親が一生懸命布団を干してくれていたのを今でも覚えています。

最近ではアレルギーに対する理解も深まってきたと思いますが、アレルギーにも個人差があるので、完璧に対応することは家族であっても難しいものです。

そんな中しももとは、アトピー性皮膚炎、敏感肌、喘息など、アレルギーで悩んでいる人のことを考え、その結果「個別洗いに行きついた」と言っています。

日頃からオーガニック布団を利用している方も、しももとならしっかり丁寧に洗ってくれます。

お子さんの喘息で悩んでいる方、アトピーがひどくて布団について悩んでいる方は検討してみてはいかがでしょうか。

完全個別洗い対応。アレルギーがあっても安心して利用できます
 
 

布団クリーニングは保管サービスで悩み解決!

私は毎年、シーズンオフの布団をどうやって収納するか頭を悩ませていました。

なんと布団クリーニングのお店では宅配サービスだけでなく、保管サービスを行っている所もあると分かりました。

保管サービスを利用すれば、「どこに仕舞えばいいのかしら」と頭を抱えることも無くなりますよね。

期間や料金は各お店ごとにそれぞれ異なりますが、今回は無料で保管出来る3店を比較してみました。

 リアクアリナビスプロケア
期間6ヶ月以上12ヶ月8ヶ月
無料
有料超過1ヶ月1,320円××

先程紹介した料金最安値のリアクアでも、布団の無料保管サービスを行っています。

他のお店と比較した時、6ヶ月と聞くと少し短いような気もしますが、少し一緒に考えてみましょう。

布団が要らなくなるくらい温かいなるのが大体4月ですよね。

その6ヶ月後となると10月になりますので、ちょうど肌寒くなる頃です。

そのように考えると6ヶ月の保管でも期間としては十分なのではないでしょうか。

もし1ヶ月ほど延長したいという場合は、有料となりますが延長も可能なので安心して利用出来ますね。

ただ気温については、住んでいる地域によって暑さ寒さの違いはありますし、その年の気候によっても変化していきます。

6ヶ月ではちょっと不安と言う方は、次に紹介する宅配クリーニングを利用してみてはいかがでしょうか。

 

リナビスは12ヶ月無料

引用:リナビス

豊富で分かりやすい料金プランでお得に利用できる。嬉しい12ヶ月無料保管付き!!
料金プラン枚数制
料金※別途参照
リピート割×(初回のみ集荷キット購入+550円)
防ダニ加工1,100円
保管サービス〇12ヶ月無料
その他セミダブル・ダブルは1枚あたり+2,200円

保管サービスの期間最長であるリナビス。兵庫県西脇市にお店を構えていて、ホタルが生息する綺麗な水で丸洗い洗濯をしています。

スタッフさん自ら「おせっかいで非効率」と言っているくらい、丁寧で優しさ溢れるサービスをしてくれるところが魅力です。

おせっかいってどういうこと?

例えば、【2cm×2cm】未満の小さな穴や擦り切れが布団にあった場合、無料で補修シールを貼って直してくれます。

また手書きのお手紙や丁寧な対応で、安心して利用出来たという感想が挙がっているのです。

ネットで完結する宅配クリーニングですが、そんな中でもどこか温かみを感じるサービスがあると嬉しいですし、利用する側も安心出来ますよね。

リナビスの料金ですが、掛け布団・敷布団の枚数、組み合わせで料金が変わります。その一覧がこちらです。

 敷/0枚敷/1枚敷/2枚敷/3枚敷/4枚
掛/0枚10,230円14,080円15,840円18,480円
掛/1枚9,680円13,530円15,290円17,930円 
掛/2枚12,980円14,740円17,380円  
掛/3枚14,190円16,830円   
掛/4枚16,280円    

注文したい組み合わせの料金が一目で分かるので、見積もりが出しやすいですよね。

リナビスは敷布団の料金が他のお店より少し高いですが、複数枚注文すれば断然お得に利用することが出来ます。

おせっかいで非効率なサービスを、ぜひあなたも体験してみてください。

12ヶ月保管無料のリナビスは、敷布団・掛け布団の組み合わせで料金が変わります

 

プロケアは8ヶ月無料

引用:プロケア

オゾン水を使用した洗濯で、地球にも人体にも優しい、安心安全な高品質をお届けします。
料金プラン点数制
料金2点/11,000
※点数超過の場合1点5,500円
リピート割
防ダニ加工1パック/2,750
保管サービス〇/8ヶ月無料
その他損害賠償保険あり。染み抜きは有料オプション

プロケアは1枚、2枚と料金が増えていくタイプではなく、点数で料金が変わる点数制のタイプです。

プロケアの場合、シングル・ダブルが1枚1点、クイーン・キングサイズは1枚2点という計算です。

さらに、毛布やベビー布団が2枚で1点、こたつ布団4人掛けは1点で、6人掛けが2点となっています。

キングサイズを取り扱いしているお店は少ないので、大きなサイズの布団をお持ちの方におすすめしたいお店です。

少しだけ残念なのが、防ダニ加工、抗菌、防臭加工は2,750円かかってしまいます。また、染み抜きも同様に2,750円かかってしまうのでご注意ください。

新規申し込み20%割引も行っているので、布団クリーニングデビューの方にもおすすめのお店です。ぜひ一度ご覧になってみてください。

 

 

 布団クリーニングは持ち込みが安いか比較

さて、クリーニングと聞くと「お店へ持ち込む」ことをイメージする方も多いのではないでしょうか。

私も宅配クリーニングを調べる前までは、近隣のお店へ持ち込むことばかりイメージしていました。

ですが宅配クリーニングを知ると、持ち込みの方が料金は安いのかが気になります。

調べると、持ち込みの方が料金は安いが、複数枚持ち込む場合に手間や労力を考えると宅配サービスの方がおすすめだと思いました。

今回は、全国的に有名な2店のお店に限定して比較をしてみましょう。

 

白洋舎

引用:白洋舎

まずは、洋服のクリーニングで有名な白洋舎です。

実店舗は東京都内を始め、北海道・宮城・静岡・大阪・京都・広島・福岡など17都道府県に多数存在します。

白洋舎の場合、集荷の方法は以下の3種類となります。

  • 持ち込み
  • 集配サービス
  • 宅配サービス

集配サービスとは、白洋舎のスタッフさんが自宅に訪問、預かり、お届けを行うサービスです。スタッフさんが行うため、実店舗のある都道府県に限ります。

品名持ち込み集配サービス
綿・化繊綿布団(掛・敷)S4,400円~4,840円~
綿・化繊綿布団(掛・敷)W5,500円~6,050円~
羽毛布団(掛)S6,600円~7,150円~
羽毛布団(掛)W8,800円~9,350円~
羽毛布団(敷)S7,700円~8,250円~
羽毛布団(敷)W9,900円~10,450円~

布団の種類や大きさによって料金は異なりますが、他のお店の宅配サービスと料金を比較してみると、低価格な印象がありますね。

近くにお店が無い人も、宅配サービスは全国どこでも利用出来るので安心ですね。

料金プランセット料金
料金・シングル掛け布団限定2枚セット:13,750円
・2枚セット:18,700円
・3枚セット:21,450円
リピート割×
防ダニ加工×
保管サービス×
その他保管サービスは店舗持ち込み・集配サービスのみ利用可能

白洋舎の宅配サービスには3種類の料金プランがあります。

シングル掛け布団限定2枚セットのプランだと、1枚あたり6,875円とお手頃価格ではありますが、持ち込み・集配サービスと比べると少し高くなってしまいますね。

その他の2枚セット・3枚セットだと、他の宅配サービスのお店と比べても高めの料金となってしまいます。

保管サービスも、持ち込み・集配サービスの利用時のみで、宅配サービスの場合保管はしてくれません。

白洋舎で布団クリーニングをする場合は、近くにお店があり、持ち込みや集配サービスを受けられる方に限定した方が良いでしょう。

持ち込みでこんなに安く利用出来るのなら、運ぶのも頑張れそうですね!!

 

ホワイト急便

引用:ホワイト急便

クリーニング屋さんと言えばここ!!と言えるくらい、全国的に有名なホワイト急便ですね。

全国に6,000店舗もあるので、一度は街中で見かけたことがあると思います。

ホワイト急便ですが、実は店舗や地域によって料金が違います。

そのため、具体的な料金をご紹介することが出来ず、大体のご案内となってしまいますがご了承ください。

ホワイト急便で布団を持ち込みする場合、シングルサイズで大体4,000円程度。羽毛や化繊、綿布団や掛・敷によって料金が異なるお店もあります。

白洋舎もそうでしたが、やはり持ち込みの方が料金が安く済みそうな印象を受けます。そこで、ホワイト急便の宅配サービスを見てみましょう。

料金プランコース料金
料金

【保管あり】 羽毛限定1点/8,580円
       羽毛限定2点/13,640円
       布団限定3点/16,500円
     布団なんでも1点/12,800円
     布団なんでも2点/15,640円

【保管なし】 羽毛限定1点/7,480円
       羽毛限定2点/11,800円
       布団限定3点/14,300円
     布団なんでも1点/9,680円
     布団なんでも2点/13,800円

リピート割
防ダニ加工×
保管サービス〇/(有料)9ヶ月
その他毛布は2枚で1点。布団限定3点セットは毛布対象外。

ホワイト急便の宅配クリーニングは、枚数制とも点数制とも言えない、言わばコース料金となっています。

布団限定3点パックを利用すれば、1枚あたり約4,760円となるので、持ち込みとあまり変わらないか、少し高くなる程度でしょう。

1枚程度であれば持ち込みの方が安く済みますが、複数枚の場合、持ち込む手間を考えると、宅配クリーニングを依頼することをおすすめします。

持ち込みの方が必ず安い、という訳ではないのですね

このように、持ち込みの方が安いお店、持ち込みと宅配のどちらもあまり変わらないお店と、料金プランは様々です。

お店に持ち込む場合、引き取りに行くことも考えなければいけませんし、家の中に運び込むことを考えると、やはり宅配サービスの方が楽だと言えるでしょう。

 

 

布団クリーニングはコインランドリーでもOK!!

ここまで、主に宅配クリーニングについてご紹介してきましたが、正直なところ「高い!!」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

愛用してる布団がそんな風にきれいになったら良いなと思う反面、何枚もクリーニングに出すとなると、高い金額にためらってしまいますよね。

「とにかく安く済ませたい!とりあえず洗いたい!」と言う方は、コインランドリーを利用してみてはいかがでしょうか。

コインランドリーは料金が安く、1,000円~2,000円が相場となっています。仕上がりも早いため手軽に利用したい人にピッタリです。

コインランドリーって、あんまり綺麗じゃないイメージがあるけど…

そんなことはありません!!実は、コインランドリーを快適に利用する良い方法があるのです。

下記の記事でご紹介しておりますのでぜひご覧になってみてくださいね。

コインランドリーは汚い!?快適に利用する為の3つのポイントとは?
コインランドリーは汚い。そんなイメージを持っていませんか?実は快適に利用するためのポイントがあるのです。最新のコインランドリー事情と合わせてご紹介します。

 

フトン巻きのジロー

引用:フトン巻きのジロー

コインランドリーで布団を洗いたいと考えている方には、フトン巻きのジローというお店がおすすめです。

見た感じではあまりコインランドリーと分からないお店ですよね。

こちらのお店では、布団をただ洗うのでは無く、宅配クリーニングと同様、ふわふわ・ふかふかに洗える「フトン巻き」という洗濯方法で洗うことが出来ます。

滅菌力が高いマイナスイオン水を使用したり、医療機関と提携しアレルギー対策や睡眠の質の改善について取り組んでいます。

コインランドリーとは思えない高品質なサービスですよね。

また、コインランドリーでは珍しいスタッフ在店制度で、お任せ洗いのコースまであります。

コインランドリーが初めての方、機械の操作に自信の無い方も、安心して利用出来ますね。

フトン巻きのジローは沖縄から始まり、関東を中心に全国展開中です。

現在はまだ75店と少ないですが、1ヶ月に数店舗ずつオープンしていますので、あなたの家の近くにももうすぐ出来るかもしれませんよ。

また宅配クリーニングサービスや、洗えるマットレス販売など、魅力的なサービスもありますので要チェックです。お店を見かけたらぜひ覗いてみて下さいね。

 

相場を知り自分に合ったプランを選ぶ

だいたい5,000円くらいかなって思っていたけど、宅配クリーニングは意外と高いのね

ここまで布団クリーニングについてご紹介してきましたが、料金の相場についてもう一度確認してみましょう。

  • 【宅配クリーニングの場合】10,000円前後
  • 【お店へ持ち込みの場合】5,000円前後
  • 【コインランドリーの場合】1,000円~2,000円前後

布団クリーニングを調べる前に私が予想していた料金の相場は、大体5,000円くらいでした。

洋服クリーニングの持ち込みしか経験したことが無かったのですが、礼服やコートなど、「ちょっと高いかな?」と思ったアイテムが大体5,000円前後だったからです。

しかし宅配クリーニングの場合だと、送料や手数料、保管料などが含まれますので、大体10,000円前後の料金となってしまいます。

最低注文枚数が2枚からというところがほとんどのため、1回の注文に必要な金額は10,000円前後と見積もっておくと良いでしょう。

 

あなたの布団は掛け布団?肌掛け布団?

布団クリーニングを出す前に必ずチェックして頂きたいのが、自分の布団の種類です。

あなたは掛け布団と肌掛け布団の違いについてご存じですか?

私はてっきり同じ物だとばかり思っていたので、掛け布団と肌掛け布団で料金が違うお店があり驚いてしまいました。

そこで調べてみたのですが、肌掛け布団というのは、掛け布団よりも1㎏ほど軽い布団のことを呼ぶそうです。

なお掛け布団と肌掛け布団に明確な基準があるわけではありませんが、掛け布団の方が密度も重量も多く、重量でいうと掛け布団は大体1.5kg前後、肌掛け布団で0.5kg前後のものが多いようです。
ちなみに肌掛け布団と合い掛け布団を2枚重ねると大体掛け布団と同じくらいの暖かさ、重量になります。

引用:高級布団店プレミアムストア

布団クリーニングについて調べていくと、マットレスや敷パット、羽毛の敷布団だったりと、初めて違いを知ったものがいくつもありました。

微妙な違いだとは思いますが、もしかしたら今まで掛け布団だと思っていたものが、実は肌掛け布団だった、なんてこともあるかもしれませんね。

このように、自分の布団の種類が分からない曖昧な状態では、実際に布団クリーニングを出す時に、大体の見積もりも出せずに困ってしまいます。

そこで、布団クリーニングを利用する際は、自分が使っている布団の種類や、洗濯表示マークを事前に確認しておけば、料金シミュレーションの際に役立ちますよ。

布団クリーニングを出す際は、事前に布団の種類や洗濯表示マークを確認しておくことが大切
 

主婦の目線で考えると、少しでも料金を安く済ませられるコインランドリーに惹かれてしまいます。

しかし、自宅に居ながら布団クリーニングに出せる宅配クリーニングも魅力的で仕方がありません(笑)

布団クリーニングのお店選びで重要なのは、あなたが何を大切にしたいかです。

料金を安く済ませたい、少し高くても良いから高品質を試してみたい、持ち込んでクリーニング屋さんのスタッフさんに相談したいなど、様々な気持ちがあると思います。

まずは自分の布団をチェックしてみて、じっくりお店を選んでみてくださいね。

 

 

まとめ

  • 1枚ならリアクア、またはホワイト急便の持ち込みが安い
  • 複数枚ならリネット、またはプロケアがおすすめ
  • 布団クリーニングには枚数制と点数制などの料金プランがある
  • 布団クリーニングを出す際は、事前に布団の種類や洗濯表示マークを確認することが大切
  • 保管サービスのあるお店を選ぶと良い
  • 布団クリーニングは宅配クリーニングを利用するのがおすすめ

宅配や持ち込み、コインランドリーと、タイプはそれぞれ違いますが、どこも魅力的なサービスがありお店選びに迷ってしまいそうですよね。

これで我が家のせんべい布団や、出しっぱなしになっているこたつ布団などの悩みも解決すること間違いなしです!!

あなたもぜひ布団クリーニングを利用してみてくださいね。