靴擦れ防止対策グッズが100均にありました!低コストでかかとを守れるなら買って損はしないですよね♪
天気が良い日に買ったばかりの靴で出かけたのに、このような経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。
あれ…かかとが痛い…靴擦れしているかも?
私も、楽しみにしていた旅行で新しい靴をおろしましたが、せっかくの旅行をブルーな気持ちで過ごした経験があります。
その日にどうしても履きたかった靴でしたが、結局かかとが痛くなってしまい、旅行先で歩きやすい靴を改めて購入しました。
こんな時に、新しい靴を買わなくても靴擦れを防止できる便利な商品が100均で手に入るのをご存知ですか?
今回はどうしてかかとに靴擦れが起きるのか、そのメカニズムと共に、靴擦れ防止が出来る100均の商品を紹介していきます。
持っていて損はない100均のリーズナブルな商品で、靴擦れを防止してお気に入りの靴を履きましょう♪
靴擦れを防止してかかとを守る100均アイテム!
靴擦れの主な原因として、下記の2点があります。
- 靴のサイズが大きくて、靴の中で足が動いてしまい靴擦れを起こす
- 靴のサイズは合っているけれど、靴の形を足の形が合っていないため、靴と足がうまくフィットせず靴擦れを起こす
つまり、靴擦れを防ぐためには「靴と足の間の空間をやわらかい素材で埋める事」が効果的だと言えますよね!
実は100均には、様々な角度から靴擦れ防止に効果的なアイテムが揃っているのでご紹介いたします。
ジェルインソール(かかと用)
まず紹介するのは「ジェルインソール(かかと用)」です。
こちらは靴とかかとの摩擦を緩和させて、かかとの痛みを和らげるアイテムです。
特に女性はビジネスシーンでヒールの高い靴を履く機会が多いと思います。
こちらのアイテムは目立ちづらい透明色ですので、靴を脱ぐ会食時などでも恥ずかしくありません。
また、「靴脱げ防止」としても使えるので便利です!
ジェルパッド(かかと用)
引用 DAISOオンラインショップ
こちらはかかと用のジェルパッドです。
ジェルインソール同様、靴とかかとの摩擦を緩和してくれる効果があります。
ジェルインソールと比べると、かかととクッション素材が触れる面が広いのが特徴です。
特に固い革製の靴の場合、長時間歩いているだけで硬い素材との摩擦で足が悲鳴をあげますよね。
そんな時に役立つ商品です。写真は女性用ですが、男性用もあります。
【男性用ジェルパッド(かかと用)】
ヒールパッド(かかと用)
引用 wattsオンラインショップ
ヒール用の「ヒールパッド」という商品もあるのです!
ご覧の通り透明のパッドなので、目立ちづらい点が嬉しいですよね。
こちらは特に「就活生」にもオススメをしたいです。
私は就活の為に田舎から都内へ電車で通っていました。
ヒールの高い靴を履いて都内での移動を繰り返すと、1日終わるころには足が棒になってしまい、帰りの電車では立っているのが精いっぱいでした…。
そんな時でも鞄に1つ入っているだけで安心ですよね。値段もリーズナブルなので、購入をお勧めします!
靴擦れのメカニズムとそれを防止する正しい歩行方法
まずは、靴擦れがどうして起きるのか知っておきましょう。
私はパンプスを履いているときによく靴ずれを起こしてしまっていました。起きてしまったら1日中歩くのもしんどいのに、痛いのを我慢するのはきついですよね。
靴ずれが起きてしまう原因と対策をご紹介しますね。
靴擦れが起きる主な原因
前述した通り、靴擦れが起きる主な原因は二つです。
サイズの合わない靴の中で足が動いてしまったり、靴と足の形が合わないためフィットしないということです。
靴擦れを起こすと、水膨れのようなものが出来ますよね。
長い時間皮膚が靴と擦れ合うと、皮膚にダメージがどんどん蓄積されていき、結果水膨れが出来てしまうメカニズムとなっています。
自分にぴったりの靴のサイズはどうすればわかる?
靴のサイズに対して自分の足が大きいのか小さいのか、靴と自分の足の形が合っているのか、なかなかすぐに分かるものではありませんよね。
「靴を試しに履いてみた時にはぴったりだったけど、実際に長距離を歩いてみたらキツかった」という経験をされた方も多いのではないでしょうか。
そうです、試しにお店で履いたからといって、足の大きさや形は千差万別。
自分にぴったりの靴探しは、とても難しいのです…。
足の大きさは、一般的に左右でも差が有るものです。
大きな足の方にサイズを合わせて購入し、小さな足の方には靴の中敷きを活用してみましょう!
正しい靴底の減り方
靴擦れ防止アイテムを紹介してきましたが、そもそも靴擦れと歩き方は関係あるのでしょうか?
答えは、ズバリ「関係があります!」
どちらか一方に重心が偏っていると、一方に負担が多くかかることになり、靴擦れに繋がるのです。
いつも履いている靴の底を見てみてください。おかしな減り方になってしまっていませんか?
引用 足のお悩み百科
「かかとから地面につき、つま先で踏み出す」形が正しい歩行です。
かかとから踏み出せていないとつま先だけが減ってしまい、つま先に負担が掛かります。
逆に、重心がかかと側に偏っていると、つま先の負担が無くなりかかとに負荷が多く掛かります。
負荷が掛かると靴擦れにつながるため、正しい歩行を心掛けたいですよね。
靴擦れ防止には骨盤矯正も試してみよう!
重心のバランスを左右対称にするには、骨盤矯正をするのも一つの手です!
骨盤を整え姿勢が良くなることで、靴底の減りもバランスが良くなります。
自宅で出来る簡単な骨盤矯正ストレッチでバランスの良い骨盤を目指せば、靴擦れ防止に繋がるのです。
靴擦れを防止できなかったときのお助けアイテム
気を付けていたものの、靴擦れになってしまった…。
靴擦れ予防していても、靴擦れを起こしてしまうときはありますよね。
ではそんな時、どのように対処すれば良いでしょうか。
絆創膏で保護する
一番一般的な対処法です。患部を清潔にした状態で、貼るようにしましょう。
ドラッグストアでは、「靴擦れ専用」の絆創膏も販売しています。
靴擦れ後に効果的なジェルパッドを使う
靴擦れ後に効果的なジェルパッドもあるのです。こちらは透明なので、急な靴擦れ等で活躍します。
ワセリンを塗る
靴と皮膚の摩擦で靴擦れは生じるので、ワセリンを縫って皮膚を柔らかくし、摩擦を軽減させるのも効果的です。
日頃から、かかとが乾燥している人はワセリンを塗ると、靴擦れ防止に繋がりますよ!
かかとが乾燥している方はそのガサガサも100均グッズで解決できますよ!
よければ下記の記事をご覧ください。
まとめ
- 靴擦れの主な原因は足と靴のサイズや形が合っていないことから、靴と足が擦れておきる
- 靴擦れを防ぐためには、靴と足の間の空間をやわらかい素材で埋める事が大事
- 100均ではジェルインソールやジェルパッド、ヒールパッドなど様々な靴擦れ防止グッズが手に入る
- 正しい歩行や骨盤矯正で靴擦れを予防できる
- 気をつけていても靴擦れしてしまった場合は絆創膏やジェルパットで保護する
今回、靴擦れ防止に役立つ情報を紹介してきました。
100均だけでも、ジェルインソールやジェルパッドなど、目的や用途に合わせて気軽に購入できる商品が揃っているのです!
履き慣れていない靴で出かける場合は、鞄に入れても嵩張らないので是非購入をオススメします!
靴擦れが発生する原因をたどっていくと、体の重心を綺麗にする、靴底の減りのバランスを整えることも大切だと分かりますね。
小まめに歩き方を意識してみたり、定期的に靴底の減り具合をチェックすることで靴擦れもしづらくなります。
加えて美しい歩き方も手に入れる事が出来るので、是非参考にしてくださいね!