PR

紙コップディスペンサーは100均やニトリとカインズにも売ってない!手作りや購入方法を徹底解説!紙コップのサイズや用途も紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均
記事内に広告が含まれています。

いろいろな商品が販売されている100均ショップですが、残念ながら紙コップディスペンサーは販売されていませんでした。

価格がお財布にやさしくておしゃれなグッズが多いカインズやニトリでも紙コップディスペンサーのお取り扱いはありませんでした。

紙コップディスペンサーを探しているのであればamazonなどとオンラインサイトで探すのがいいでしょう。

来客用にちょっとおしゃれにお客様へもてなすなどであればニトリやカインズではいろいろな紙コップがありました。

さらに価格をおさえたいのであれば手作りして紙コップを収納できる方法もご紹介いたします。

紙コップを上手に楽しく活用してみてくださいね。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紙コップディスペンサーは100均では販売されていない

最近は家でウォーターサーバーを使用する家庭も増えていますよね!

すぐにキレイな水やお湯を使うことができるので、わざわざお湯をわかしたり浄水器を設置することもないのでとても便利です。

ウォーターサーバーを置くなら、一緒に紙コップディスペンサーも設置したいなと思いませんか? 

紙コップなら毎回コップを洗う手間もなく、手軽に使えますよね。

便利でなんでも揃っている100均に紙コップディスペンサーがあるか、今回調べてみました!

100均の店舗に足を運んだりネットで調べてみましたが残念なことに紙コップディスペンサーは取り扱っていませんでした。

諦めきれずに今度はニトリやカインズで探してみました。

ニトリやカインズといえば、おしゃれな日用品や家具をお求めやすい価格で購入できる大変人気のお店ですよね!

私も良くお店を訪れては新しい便利な日用品がないか、チェックするのが大好きです♪

100均にはなくても、ニトリやカインズならあるかもしれない!!

とういことで、今度はニトリやカインズを調査してみました!!

ですが再び残念なことに、ニトリやカインズでも紙コップディスペンサーは取り扱っていませんでした。

紙コップディスペンサーはありませんが、カインズにて100均には置いていない、一味違う紙コップを発見しました!

せっかくなので紹介させていただきたいと思います♪

 

カインズで発見!!ひとあじ違う紙コップ♪

引用 カインズオンラインショップ

こちらはまず何より紙コップ表面の凹凸加工が目につきました。中に熱い飲み物を入れても凹凸加工のおかげで手に持っても温度をあまり感じないそうです。

冬の寒い日などで紙コップを利用する時などにはとても便利ですね。

引用 カインズオンラインショップ

こちらはナチュラルな紙の質感やリスの絵柄が可愛らしいです。

あまり派手ではないところが普段使いにも来客用にも使い勝手が良さそうですね♪

安らぎの森のカフェという名前もついつい可愛らしくて買ってしまいそうです。

こちらの商品は2022年6月時点では取り扱いは終了していました。

 

 

紙コップディスペンサーはどこに売っているか調べてみた

実店舗で購入しやすい、100均や親しみのあるニトリやカインズに至るまで紙コップディスペンサーを探してみましたが、見つかりませんでした。

どうしても購入したいと思ったら、やはり通販サイトに頼るのが一番手っ取り早いようです。

早速アマゾンで検索して見ましたが、紙コップディスペンサーにも種類が色々あるようです。

購入前にどのような種類があり、それぞれどんなメリット、デメリットがあるか検討してみました!一緒に確認していきましょう!

 

 

紙コップディスペンサーは置き型と取り付け設置型がある!

紙コップディスペンサーの種類は大まかに分けて置き型と取り付け設置型の2種類があります。

どちらもメリットやデメリットがあるようなので、購入前に必ず確認しましょう。早速見ていきましょう♪

 

紙コップディスペンサー置き型はおしゃれ!

こちらは置き型の紙コップディスペンサーになります。

置き型は紙コップの飲み口の部分を下にした状態で重ねて置けるものになります。取り出す時には上から順に紙コップの持ち手部分を持って取っていきます。

メリットは設置する時にいつでも場所を選ばず設置がしやすく、いつでも好きな時に設置場所の変更もしやすい点ですね。可愛いデザインもあって選ぶのも楽しいです♪

デメリットはどうしても机や棚の上のスペースが取られてしまうことですね。

また、棚の上だと高さがあるので年齢によっては子供が自分で取るには難しいかもしれません。

 

紙コップディスペンサー取り付け設置型はスマート!

こちらはアマゾンで一番人気の取り付け設置型の紙コップディスペンサーになります。

こちらのタイプの紙コップディスペンサーは病院の待合室などで良く見かけることもあるのではないでしょうか?

私も子供を病院へ連れて行ったときなどによく見かけます。子供はいつも喜んで紙コップを取り出して自分で水を飲んだりしていますよ♪

ではこちらも特徴やメリット、デメリットを紹介していきますね!

設置型の大きな特徴は本体をマグネットや両面テープなどで壁や家具の側面に取り付けられるところです。

紙コップ自体の飲み口部分を上にしたまま重ねて、紙コップを使用する時はコップ本体を下から引っ張って取り出します。

そうすると重ねてある次のコップが自動的に落ちてくる仕組みになっています。

メリットは設置したときにあまり邪魔にならないところですね。

またひとつ取り出した後に次のコップが出てくるなど大変機能的です。

デザインもスタイリッシュなものが多いですね。

デメリットはやはり設置の仕方、場所によっては一度設置してしまうと変更しにくい点ですね。

設置の仕方はマグネットや両面テープなどがありますが、マグネットだと設置もしやすく場所も変更しやすいですが、設置する場所がどうしても限られてきます。

また、両面テープだとどこでも取付できますが、一度取り付けてしまうと、取付場所を変更したいとなった場合などが両面テープをはがしたりと大変です。

今、ご紹介したものはアマゾンで販売されているものですが、アスクルでも販売されているものがありました!参考までに見てみましょう!

 

紙コップディスペンサーはアスクルでも取り扱っていた

アマゾンで販売されているものをご紹介しましたが、他にもアスクルで取り扱いがあるのを見つけました!

アスクルといえば、会社の備品を扱っているイメージがありますよね。

私も時々仕事で備品を頼むときに、アスクルにお願いをしています。

では、アスクルで売られている一番人気のものを紹介します!

引用 サンナップ公式ホームページ

こちらはアスクルで一番人気の紙コップディスペンサーになります。やはりアスクルさんだけあって会社用とういう雰囲気ですね。

余計なものが無い分すっきりしたデザインです。ウォーターサーバーの横などに設置しても自然になじみそうなフォルムがいいですね♪

色々なデザインがあるので迷ってしましますね。しかし、まだ購入するのは待ってください!

実は使いたい紙コップの大きさによってはせっかく設置したのにサイズが合わなくて使えない!?なんて失敗例もあったりします。

せっかく吟味して選んで買ったのに使えないなんて悲しいよ。

そうならない為にも紙コップディスペンサーを購入する前に紙コップのサイズと種類をしっかりチェックしておくことが必要です!

 

 

紙コップディスペンサーを手作りできる方法を紹介

買うのはいいけど、やっぱり買ったは使わなかったではもったいないだけですよね。

できれば試しに置いてみていいかどうか確かめたいと思うのは大事な考えです!

私も今までいろんな買い物に失敗してきました。それほど高くはない買い物だとしても本当に必要かどうかを使ってみないことにはわからないことってありますよね。

紙コップディスペンサーは身近にあるもので手作りすることもできます♪一度手作りして使用感を試してみるのもいいですね!

早速作り方を一緒に確認していきましょう!

 

紙コップディスペンサー手作りで用意するものリスト

今回、用意するものはたった5つだけです。

使用したい大きさの紙コップ
炭酸飲料の入っていたペットボトル
油性マジック
カッターかハサミ

これだけなら、家の中ですぐ揃えられそうですね。

わざわざ買いに行かなくても良いので、手軽に作れそうなのは有り難いです。

 

紙コップディスペンサーの簡単な作り方♪

紙コップディスペンサーの作り方はとっても簡単です!確認していきましょう♪

 まず紙コップを取り出す側を作ります。

  1. 紙コップの飲み口とペットボトルの飲み口をあわせます
  2. 紙コップの口合わせて油性マジックで線を引きます。
  3. 油性マジックで引いた線をそのままカッターかハサミでカットします。

    次に紙コップを補充する側を作ります。

  4. ペットボトルの底にあらかじめラインがあればそのままライン通り切っていきます。
  5. ラインが無い場合はそこから2、3センチの部分、分かりづらければマスキングテープなどで印をつければOKです♪そのラインをカッターかハサミで切って完全に穴をあけてしまいます。
  6. 最後に紙コップを引っ張り出す出口のほうを縦に2、3センチ切り込みを入れていきましょう。等間隔で2、3センチ間隔をあけて切り込みを入れましょう。
  7. 補充口、取り出し口と両方出来上がったら一度紙コップを入れて引き出してみて調整してください。

引き出しにくければ、紙コップの出口部分をもう少し広くする必要があります。

間違えても大丈夫です!もともとは捨てるはずだったペットボトルなのでぜひ気楽に作ってみてください♪

家にあるペットボトルで作れるとういうのが手軽でいいな!

私も子供たちと一緒に手作りしてみたい!と思いました。

出来上がった紙コップディスペンサーに子供と一緒に絵を描いたり、シールを貼ったりすれば世界にひとつだけの紙コップディスペンサーができますね!

ぜひ親子で楽しみながら挑戦してみてください♪

お子様と手作りされる際にはカッターやハサミなど危ない道具を使います。

くれぐれも注意しながら手作りしてみてください。

 
 

紙コップは5オンスがおすすめのサイズ!!

紙コップと一口に言ってもそのサイズはスーパーで試飲に使われる小さいサイズのものからかき氷が入るぐらいの大きいサイズのものまでありますよね!

そういえばお祭りに行けば屋台のから揚げなども紙カップに入っていますね。

いつも大きい紙コップだね!と子供と言い合いながらから揚げを食べていたのを思い出します♪

たくさんの種類がある紙コップの実際の大きさを調べてみました!

では、まず小さいサイズから見ていきましょう!

 

紙コップ小さいサイズは2オンスから!

2オンスから5オンスの大きさを一覧にしてみました。

2オンス 約60cc 口径5.2cm 試飲などに使用
3オンス 約90cc 口径5.5cm エスプレッソ
5オンス 約150cc 口径6.6cm 子供のコップ量

左からサイズ、容量、口径サイズ、適した用途例になります♪紙コップのサイズはオンスという単位で表記されるます。聞きなれない単位にびっくりしました!!

次は一般的に使用される標準サイズから一番大きいものまで見ていきましょう!

 

標準から大きいサイズまでご紹介♪

続いて標準サイズと言われている7オンスから14オンスまでの大きさを一覧にしてみました。

7オンス(標準サイズ) 約205cc 口径7.3cm 一般的なサイズ
9オンス 約275cc 口径7.8cm 紙コップLサイズ
12オンス 約355cc 口径8.0cm

屋台のから揚げなど

14オンス 約420cc 口径8.3cm かき氷

なじみのある大きさの標準サイズから大きいものはかき氷サイズまで、紙コップの大きさも用途も様々で奥が深いですね。

一般的に来客用や大人だけが飲む場合には標準の7オンスが最適そうですね。

しかし、ウォーターサーバーやお子様がいらっしゃるご家庭ですと5オンスがちょうどよいサイズのようです♪

紙コップディスペンサーを購入前には必ず使用したいサイズや口径が使えるかどうかチェックしてくださいね♪

うちの子供たちはきっと大きいサイズすぎると飲み放題気分になって、喜んでたくさん飲み物を入れて無駄にしまいそうな予感がします。

そのため5オンスあたりが最適だと思いました♪

紙コップディスペンサーも紙コップの種類も良く分かったけど、買ったけど使わないなんてことになりたくない、という方もいらっしゃると思います。

最後に紙コップディスペンサーを手作りする方法も調べました♪一緒に見ていきましょう!

 

 

まとめ

  • 紙コップディスペンサーは100均には売っていない。ニトリやカインズにも売っていなかった。
  • 紙コップディスペンサーはないけれど100均にはないひとあじ違った紙カップがカインズにはある!
  • 紙コップディスペンサーを買うなら通販サイトがおすすめ。
  • 紙コップディスペンサーの種類は置き型と取り付け設置型の2種類ある。置き型は可愛いものが多く、取り付け設置型はスタイリッシュ!
  • 紙コップディスペンサーを買う前の注意点は紙コップのサイズと口径。!使用したい紙コップが収納できるかしっかりチェック!
  • 紙コップディスペンサーは身近なもので手作りできる!お試しに親子で手作りするのもおすすめ♪

私は紙コップディスペンサーが100均で取り扱いがないことを今回初めて知りました。

でも子供と手作りして使用感を確認してから購入するのも良いなという発見もありました!

こちらの記事が紙コップディスペンサーを購入される際のヒントになればうれしいです♪