この記事では、ホームセンターで枝ものが売っているかについて紹介します。
私が調べたところ、ホームセンターにも枝ものが売っているとわかりました。
ただし、取り扱いがないところや、枝ものの種類が少ない店舗もあるので、事前のチェックが必要です。
枝ものは、切り花に分類されるため土に植える必要がなく、家の中の好きな場所に飾れますね。
適切な手入れをすれば、長く楽しめるのも枝ものの魅力です。
枝ものを飾ることで、家の中でも四季や木漏れ日を感じられるのはすてきですよね。
この記事を読んでもらい、枝ものを上手に取り入れた華やかなお部屋づくりの参考になれば幸いです。
ホームセンターで枝ものを取り扱う店舗を紹介

取扱店舗 | カインズ/ジョイフル本田 |
取扱店舗 (季節による) | コメリ/ハンズマン |
取扱いなし | DCM/ナフコ/コーナン/ビバホーム/ロイヤルホームセンター |
ここでは、ホームセンターでは枝ものを取り扱っているかについて紹介します。
ホームセンターに問い合わせたところ、上記の店舗で枝ものの取り扱いがあるとわかりました。
ガーデニングコーナーが充実しているお店ほど、枝ものを取り扱っています。
同じホームセンターでも、店舗によって枝ものの取り扱いが異なるため、お店に足を運ぶ前に電話で確認すると安心ですよ。
ホームセンターでは、枝ものの手入れなどに必要なガーデニング用品も一緒にそろえられるので便利ですね。
枝ものによっては、100cmを超えるものもあるため、ホームセンターで購入する前に運ぶ方法を決めておくと良いでしょう。
ホームセンターによっては、購入した商品を運ぶために軽トラックを貸し出してくれるサービスがあります。
お持ちの車で運ぶのが難しいときは、レンタルサービスを活用すれば解決できますね。
ホームセンターでも枝ものが買えるので、ガーデニングコーナーが充実している店舗を選ぶのがおすすめです。
ホームセンターにある枝ものの種類と選び方
- アセビ
- ドウダンツツジ
- 雲竜柳(ウンリュウヤナギ)
- 紫式部(ムラサキシキブ)
- ユーカリ
- アレカヤシ
- 木苺(キイチゴ)
- 実がついている枝もの
ここからは、ホームセンターにある枝ものの種類と選び方について紹介します。
ホームセンターには、上記で紹介したようにたくさんの種類の枝ものが売っています。
ほかにも、店員さんからは『桃や南天なども時期によって取り扱っています。』と教えてもらいました。
枝ものは、そのまま飾ってインテリアに使うほか、生花や花束としても使えます。
また、枝ものを販売していない店舗でも、鉢や苗木の状態で販売しているところもあります。
購入する際には、枯れたり折れたりしていない、みずみずしい枝ものを選ぶようにしましょう。
店舗でよく見かけるユーカリは、『葉っぱが2〜3日で乾いてしまうので、枝ものとしてはおすすめしない。』そうです。
ホームセンターでは実際に商品を見て選べるので、枝ものの状態をよく確認してくださいね。
ホームセンターの枝ものを長持ちさせるコツを解説

ここからは、ホームセンターの枝ものを長持ちさせるコツについて解説します。
枝ものは、花瓶とお水さえあればお部屋に飾れます。
ホームセンターで購入した枝ものを少しでも長持ちさせるコツをお伝えしますので、ぜひ試してみてくださいね。
長持ちさせるコツ:①水揚げをする
長持ちさせるコツの1つ目はホームセンターで枝ものを購入したら、水揚げをすることです。
買ってきた枝ものは十分に吸水していない可能性があるので、たっぷりと葉や枝に水をあげましょう。
水に触れる面積を増やすため、枝ものをななめにカットして断面を広くします。
さらに、枝ものの根元に十字の切りこみを入れて木の皮をはぐと、水を吸いやすくなります。
枝が太い場合や木質がかたい場合は、軽くたたいて繊維をほぐすと良いですよ。
皮がついたまま水につけておくと、にごりの原因になるので、切り口に近い皮はキレイにとりましょう。
同じように、水につかりそうな葉っぱも、にごる原因になるので取り除いたほうがいいですね。
作業するときは、清潔なハサミやナイフを使い、枝ものの切り口から雑菌が入るのを防ぎましょう。
塩素系漂白剤や延命剤入りの水に加えることで、細菌が増えるのを防ぎ、枝ものをより長く楽しめます。
ホームセンターで買った枝ものへの水揚げにひと手間加えることで、より長持ちするでしょう。
長持ちさせるコツ:②こまめな水替えをする
2つ目の長持ちさせるコツは、ホームセンターで買った枝ものは、こまめな水替えが必要なことについてです。
枝ものは水の減りが早いので、花瓶に入っている水は2〜3日おきに交換しましょう。
花瓶に入った水をそのままにしておくと、雑菌が増えて水がにごり、臭いの原因になります。
特に、気温が高い夏場は水の中の雑菌が増えやすいので、水量によっては毎日交換した方がいいですね。
花瓶に入っている水に雑菌が増えると、枝ものの吸水力が低下します。
水替えのときに先端を少し切ることで、枝ものの持ちがよくなりますよ。
ですが、延命剤や塩素系漂白剤を入れている場合は、水交換をこまめにおこなう必要はありません。
小さなお子様やペットがいる場合は塩素系漂白剤などは使わず、こまめに水を替える方が安全でしょう。
枝ものを入れている花瓶の水がにごったり、ぬめりを感じたら雑菌が増えているサインです。
枝ものの花瓶の様子をみながら、こまめに水替えをして、長く楽しんでくださいね。
ホームセンターで枝ものは売っているかのまとめ

- ホームセンターにも枝ものは売っている
- ホームセンターに売っている枝ものは店舗によって取扱いが異なる
- ホームセンターでは軽トラックの貸し出しサービスがある
- ホームセンターの枝ものは買ったらたっぷり水揚げをする
- ホームセンターの枝ものはこまめな水替えをする
ここまで、ホームセンターで枝ものは売っているのかと長持ちさせるコツについてお伝えしました。
身近なホームセンターで枝ものを買うことで、自宅にいながら四季や木漏れ日を感じられるのは、とてもすてきですね。
ホームセンターの枝ものを長持ちさせるコツも簡単なので、ぜひ試してみてください。