PR

今すぐ解決!食洗機のカゴは100均で手に入れて家事をラクにしよう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均
記事内に広告が含まれています。

この記事では、『食洗機のカゴって100均で売っている?』という疑問を解消していきます。

食洗機に使えるカゴを100均で探したところ、セリアで売られていました。

100均に売られている食洗機用の小物カゴは、大小2つのサイズが入っていてとても便利です。

食洗機で小物を洗うときは1つずつ並べたり、落ちたものを拾ったりなど手間がかかりますよね。

食洗機にバラバラで入れると水圧などで動いてしまい、うまく洗えないこともあるでしょう。

100均の小物カゴを使うと、ある程度動かないようにできるため、洗浄中の悩みを減らせますよ。

食洗機用のカゴを使う時の注意点も紹介しますので、家事をラクにするヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

食洗機の小物カゴは100均にも売っている!

食洗機用小物カゴ
サイズ(縦×幅×奥行き)(mm)大:47×110×143
小:40×76×101
素材ポリプロピレン
耐熱温度140℃
耐冷温度−20℃

ここでは、セリアとWattsのオンラインショップで売られている「食洗機用小物カゴ2P」について紹介します。

セリアとWattsでは食洗機に使える小物カゴが売られており、大小2つのサイズが入って税込110円で売られていました。

私の家の近所にあるセリアではキッチン用品コーナーに売られており、商品には大きく「食洗機用」と書かれていました。

また、Wattsのオンラインショップに売られているものも同様でした。

「食洗機用小物カゴ2P」のサイズや耐熱温度は表のとおりです。

大きいカゴは、お弁当用のシリコンカップや水筒のパッキンなどが入れられるほどの大きさがあります。

小さいカゴには、お弁当のピックやミニ抜き型など、より散らばりやすい小物を入れるのがおすすめです。

食洗機内で水がまんべんなく当たって汚れが落ちやすくなるよう、重ねずに入れるのがポイントですよ。

カゴのフタは止め具が4箇所についており、しっかりと固定できるのも魅力的ですね。

小物は食洗機にそのまま入れるとバラけてしまったり、手洗いの手間がかかったりします。

しかし、100均の小物カゴを上手に使えば、ピックや抜き型なども食洗機で手軽に洗えるでしょう。

食洗機のカゴはダイソーには売ってない?

この項目では、食洗機のカゴが100均のダイソーにも売っているのかについて紹介します。

結論として、ダイソーには食洗機で使える小物カゴの取り扱いはありませんでした

ダイソーは店舗数も多くあり、店舗ごとに取り扱っている商品が異なります。

私の家の近くのダイソーを数店舗見て回りましたが、「食洗機OK」の表記がある小物カゴはありませんでした。

ダイソーのオンラインショップもチェックしましたが、同じような小物カゴは見当たりません。

現時点では、ダイソーの実店舗とオンラインショップに食洗機で使える小物カゴは取り扱っていないようです。

ですが、Wattsのオンラインショップに売られていることは確認できています。

100均で食洗機用のカゴはお探しの場合は、ダイソーではなくセリアかWattsでお求めになると良いでしょう。

食洗機の小物カゴを100均で買うなら選び方と使い方に注意!

ここでは、100均で買った小物カゴを食洗機で使うときの注意点について解説します。

100均で「食洗機OK」の小物カゴが見つからないと、ほかに代用できそうな商品に目がいきがちですよね。

食洗機に入れる小物カゴなどを買うときの選ぶ方や、使い方の注意点について解説します。

注意点①:食洗機に対応しているかチェックする

まず1つ目は、食洗機に対応している小物カゴなのかをしっかりチェックすることが大切です。

食洗機は運転中に高温になるため、耐熱温度の低いカゴは曲がったり溶けたりしてしまいます。

とくに、ヒーターの近くは熱の影響を受けやすいため、カゴが使えなくなる原因にもなりますよ。

最悪の場合は、カゴだけでなく食洗機の故障にもつながりかねません。

また、ご家庭に食洗機に対応する小物カゴがなく、100均のほかの商品で代用したいときもあると思います。

代用する商品を選ぶときも、耐熱温度や食洗機に対応しているかをしっかりとチェックしてから使うのがおすすめですよ。

食洗機に対応していないものは、「変形や壊れる可能性が高い」ということを覚えておきましょう。

注意点②:食洗機での配置に気をつける

2つ目の注意点は、水流がしっかり当たるように食洗機での小物カゴの配置に気をつけるということです。

小物カゴに洗うものを入れすぎると、水流が当たらず汚れが落ちにくくなってしまいます。

小物カゴの中にものを詰め込みすぎると、洗い残しの原因にもつながりかねません。

とくにお弁当用のシリコンカップや水筒のパッキンは、角度によって水が届きにくくなります。

小物カゴが小さく、あまり入らないときは無理に詰め込まず、2回にわけて洗うなど工夫すると良いでしょう。

ほかの食器が食洗機内で小物カゴと重ならないように並べる工夫も大切ですよ。

また、「食洗機OK」と表記されていても、ヒーターに近いと溶ける可能性があります。

小物カゴの中にゆとりを持たせ、まんべんなくきれいに洗えるよう配置にも気をつけましょう。

食洗機のカゴは100均で買えるのまとめ

  • 食洗機に使えるカゴは100均でも手に入る
  • 100均の店舗に行くなら、セリアがおすすめ
  • セリアとWattsに売っている食洗機用の小物カゴは大小2つ入りで便利
  • 小物カゴを使うなら、食洗機に対応しているか必ずチェック
  • 水流がしっかり当たるよう食洗機内で配置を工夫する
  • 「食洗機OK」でもヒーターの近くは溶ける可能性もある

ここまで、食洗機に入れるカゴは100均でも買えることや使用時の注意点について紹介してきました。

食洗機に対応しているカゴは100均で手軽に手に入り、お弁当用品などの小物を洗うのにとても便利なグッズですね。

食洗機で上手に100均の小物カゴを使って、日々の家事の負担を少しでも減らせる助けになれば幸いです。