この記事では、レモン汁の賞味期限が切れたときに掃除で使える方法をお届けします。
酸っぱいレモン汁ですがさまざまな料理やお菓子に使われていて、脇役からメインまでこなせる便利な調味料の1つです。
レモン汁は開封後の賞味期限が短い物が多く、使い切らずに冷蔵庫に眠ってることもあるでしょう。
そのまま捨てるのはもったいないので、使い道がないか調べました。
すると、レモン汁の賞味期限が切れていても掃除に使える方法がいくつかあるとわかりました。
レモン汁の利用法や掃除に使えるかどうかを判断するカビの見極めかたについても詳しく説明していきます。
どれも簡単な方法なので、レモン汁を使った掃除に役立ててみてくださいね。
レモン汁の賞味期限切れの活用法7選

ここからはレモン汁の賞味期限が切れた時の活用法についてお伝えします。
レモンは強い酸性なので、特にアルカリ性の汚れや水垢に対して効果が期待できます。
ですが、金属や大理石などの酸に弱い素材にレモン汁の使用は避けてくださいね。
レモン汁を使い切れずに賞味期限がきたときに使える活用法を下記で詳しく紹介します。
活用法①:鍋のサビ落とし
- 手順1サビに塩を塗りこむ
- 手順2レモン汁を上からかける
- 手順3ラップでパックする
- 手順41時間放置
- 手順5サビをスポンジでこする
- 手順6水で流す
1つめのレモン汁の活用法はサビ落としについてです。
カトラリーや鍋、キッチンのシンクなど気づかないうちにつくサビはレモン汁を使って落とせます。
クエン酸と塩が化学反応をおこすことで、サビが落ちやすくなります。
薬品を使わない自然由来の物なのでキッチンでも安心して使えますね。
キッチン以外にヘアピンや自転車のサビ落としにも効果が期待できます。
使用後は、レモン汁の成分が残ると逆にサビの原因になる可能性があります。
最後は必ず水洗いをして、レモン汁と塩の成分を流すようにしましょう。
落ちていない時は、繰り返すことでしつこいサビにも効果が期待できます。
賞味期限切れのレモン汁を使えば家の中のさまざまなサビを落とせるので、試してみてください。
活用法②:電気ポット・ケトルの洗浄
- 手順1電気ケトル・ポットの最大メモリまで水を入れる
- 手順2レモン汁大さじ1を入れる
- 手順3お湯を沸かす
- 手順42時間ほど放置
- 手順5お湯を捨て水道水で沸かす
レモン汁の活用法2つ目は電気ポット・ケトルの洗浄です。
水道水を使って電気ポットやケトルでお湯を沸かしているうちに、底の方に水垢がついていることもあるでしょう。
レモン汁は、電気ポットやケトルの水垢とりにも役立つアイテムです。
水垢を放置すると、電気ポットやケトルの故障の原因にもなり、お湯が沸く時間が長くなるといったデメリットもあります。
レモン汁に含まれるクエン酸は、水垢をやわらかくして浮かせる働きがあります。
ポットやケトルの手の届きにくい部分にも、レモン汁の付け置き掃除なら汚れを取り除くことが可能です。
キレイになっていないときは、放置した後にスポンジでこすってください。
また、掃除後はレモンの臭いがなくなるまでしっかり洗ってくださいね。
レモン汁で洗ったあとは新品のような電気ポットやケトルになりますよ。
活用法③:シンクの掃除
- 手順1キッチンペーパーにレモン汁を染み込ませる
- 手順2水垢のある箇所を拭く
- 手順310分放置する
- 手順4スポンジでこする
- 手順5水で洗い流す
- 手順6乾いたタオルでふき取る
3つ目のレモン汁の活用法は水垢の掃除についてです。
水垢はクエン酸を使うと汚れが落ちやすくなりますよ。
レモン汁のクエン酸が水垢のマグネシウムやカルシウムの塩を溶かしてくれます。
賞味期限切れのレモン汁にも、クエン酸が十分含まれており、掃除に活用できます。
しかし、水垢をレモン汁で拭いた後にすぐに拭き取っても効果が期待できません。
レモン汁を使って掃除するときは、10分ほど放置して成分が水垢を分解する時間を取ることが大切です。
また、少し粗めのスポンジでこすると水垢の除去により効果が期待できるでしょう。
レモン汁は酸性なので、掃除をしたあとはしっかりと洗い流してください。
とても簡単な方法なので水垢の掃除をするときは試してみてくださいね。
活用法④:トイレ掃除
- 手順1便器・ふた・床にレモン汁をかける
- 手順25分~10分放置
- 手順3便器はブラシでこする
- 手順4ふた・床は拭く
- 手順5便器は水で流す
レモン汁の活用法4つ目はトイレ掃除についての紹介です。
賞味期限切れのレモン汁はトイレの便器だけでなく、ふたや床にも使えます。
レモン汁にはリモネンの消臭効果とクエン酸の殺菌、抗菌効果がありトイレ掃除に最適です。
アンモニア臭の分解に効果的な市販のトイレ用洗剤を使わなくても、レモン汁を付けたブラシで磨くことで同じような効果を得られます。
掃除の前にスプレーのレモン汁を用意しておくとトイレ掃除がしやすく便利です。
また、レモン汁が残っているとカビの発生をうながす可能性があります。
レモン汁で掃除した便器は必ず水で流しましょう。
賞味期限が切れていても、レモン汁は殺菌や抗菌、さらには消臭剤にもなり、トイレを爽やかに保ってくれますね。
活用法⑤:蛇口の掃除
- 手順1蛇口にレモン汁を塗る
- 手順210分~15分放置
- 手順3スポンジや柔らかい布でふき取る
5つ目は、レモン汁の活用法として蛇口の掃除を紹介します。
日常の手洗いなどでよく使う蛇口は水垢の汚れができやすい箇所だと思います。
蛇口の水垢もレモン汁でキレイに落とせますよ。
ただし、特別な加工がされている蛇口は目立たないところで試すことがおすすめです。
また、レモン汁を直接塗らずにレモン水をかける方法もあります。
レモン水を吹きかけたあと、1時間おいてふきとってくださいね。
水500mlに対して大さじ1~2程度がレモン汁の適正量です。
どちらでも、使いやすい方法ですので試してみてください。
掃除でレモン汁を使用したときは、必ず水で洗い流してください。
レモン汁を使うことで、新品のようにピカピカの蛇口になるでしょう。
活用法⑥:電子レンジの掃除
- 手順1耐熱性の容器に水200mlとレモン汁大さじ1の混合液を作る
- 手順2レンジで5分加熱
- 手順3加熱後レンジのドアを閉めたまま5分放置
- 手順4レンジの中をやわらかいスポンジや布で拭く
レモン汁の活用法の6つ目は電子レンジの掃除の仕方です。
庫内についた、べたつきにもレモン汁は効果が期待できます。
電子レンジで加熱することでレモン汁の酸性が汚れを分解してくれるのです。
また、加熱後に電子レンジのドアを閉めたままにすることでレモン汁の蒸気が庫内で広がり汚れを浮かせてくれます。
5分間の放置で汚れを浮かせてから柔らかい布で拭くと、少しの力でも取り除けます。
汚れがひどいときは、何度か繰り返すとより効果的です。
電子レンジ庫内の素材によってはレモン汁の酸が影響する可能性があるので、掃除後は水拭きをしてくださいね。
また、クエン酸には消臭効果もあるので、電子レンジ庫内の臭い消しにも期待できます。
活用法⑦:茶渋落とし
- 手順1茶渋がついたカップなどにお湯を入れる
- 手順2ティースプーン1杯のレモン汁を入れる
- 手順3半日ほど放置
- 手順4スポンジで洗う
7つ目のレモン汁の活用法は茶渋を落とす方法です。
茶渋とは茶に含まれるタンニンやカテキンが酸化したものです。
お気に入りのマグカップについた茶渋を落とすのにもレモン汁が役立ちます。
マグカップの茶渋がレモン汁で落ちるのはレモンに含まれるクエン酸の力です。
また、頑固な茶渋を落とすのに効果的なレモン汁と塩を使った方法もあります。
レモン汁と塩を混ぜペースト状にしたものを茶渋に塗布し数分後にこすり洗いをします。
レモン汁の酸性と塩の研磨効果によって、頑固な茶渋を落としやすくなりますよ。
さらに、やかんの茶渋落としにもレモン汁が使用できます。
やかんに水とレモン汁を入れて沸騰させ、冷めたらスポンジでこすると落ちやすくなります。
最後にレモン汁が残らないようにしっかり洗い流せば、茶渋のない状態へ生まれ変わります。
レモン汁が賞味期限切れでも掃除に使える見極めポイント

- 容器にカビが生えている
- ふたを開けるとぽんと音がする
- 容器のふたを閉めても自然開いてくる
- お皿に出すと白い線状の物が浮いている
- 浮遊物が浮いている
- 気泡がでている
- 泡が出ている
ここでは、レモン汁が掃除に使用できるのかを見極めるポイントをお伝えします。
上記に挙げた見た目や容器の膨らみの異常が、レモン汁のカビを見極めるポイントです。
市販のレモン汁には保存料を使用していないものもあり、開封後の賞味期限は冷蔵庫で1~2週間ほどです。
自宅でレモンを絞ったものはさらに短く、2〜3日しか持ちません。
レモン汁は空気にふれることでカビが生えやすいため、使用する前に必ず確認しましょう。
とくに市販のレモン汁を誤って常温で保存した場合、すぐカビが生えることがあります。
カビが生えたレモン汁で掃除すると、雑菌を広げてしまう可能性があります。
万が一、カビが生えたレモン汁を使用してしまった場合は、すぐに洗い直してください。
カビの原因菌はレンジで加熱しても死滅しないので注意しましょう。
ポイントを参考に、少しでもおかしいと感じたときはレモン汁を使用せずに処分してくださいね。
レモン汁が賞味期限切れでも掃除で使えるのかのまとめ

- レモン汁は賞味期限が切れても掃除で使える
- レモン汁は水垢やサビ、茶渋などの汚れ掃除に使える
- レモン汁の賞味期限は短い
- レモン汁はカビが生えたら使わずに捨てる
- レモン汁のクエン酸には、消臭・殺菌・抗菌効果がある
以上の内容でレモン汁の賞味期限が切れても掃除で活用する方法をお伝えしました。
レモン汁は食べる以外にも掃除に使えるので、冷蔵庫で眠ったままにするのはもったいありません。
賞味期限の切れたレモン汁がある時は、捨てる前に試してみてください。