この記事では、『スイッチを押さないカバーって100均にある?』という疑問を解消していきます。
結論として、100均でスイッチを押さないカバーは手に入りませんでした。
また、Wattsやダイソーなどのオンラインショップでも取り扱いはないようです。
スイッチを押さないカバーを購入したい方は、ホームセンターや通販サイトでお求めになると良いでしょう。
中には『どうにか安価で済ませたい!』という方もいるかもしれません。
100均アイテムを上手に使えば、スイッチを押さないカバーの代わりになるものもありますよ。
100均にはスイッチを押さないカバーそのものはありませんが、代用品を紹介するので参考にしてみてくださいね。
結論!スイッチを押さないカバーは100均には売っていない

ここでは、『スイッチを押さないカバーは100均で買えるの?』という疑問にお答えします。
100均の実店舗やオンラインショップをチェックしましたが、スイッチを押さないカバーの取り扱いはありませんでした。
実際、家の近くにあるセリアやキャンドゥなどにも足を運びましたが、実物は見当たりません。
また、オンラインショップを展開しているダイソーやWattsでも見つからないという結果でした。
スイッチを押さないカバーは、ホームセンターや通販サイトでは売られていることがわかっています。
100均ではなくても良いという方は、ホームセンターに足を運ぶか通販サイトをチェックするのがおすすめですよ。
残念ながら、今のところスイッチを押さないカバーは100均では入手が難しいようです。
スイッチを押さないカバーは100均アイテムで代用できる!

ここでは、『スイッチを押さないカバーを100均でどうにか代用したい!』という方に簡単DIYをお伝えします。
100均アイテムに工夫を加えれば、スイッチを押さないカバーとして代用できますよ。
女性でも簡単に取り組みやすい商品を紹介しますので、参考にしてもらえると幸いです。
アイテム①:コンセントカバーで代用
1つ目の代用アイテムは、100均で手に入る「コンセントカバー」です。
電気スイッチとコンセントのプレートは同じサイズの場合が多いため、代用アイテムとして使えます。
以下でコンセントカバーを代用するための手順を説明していきますので、参考にしてみてくださいね。
- 手順①コンセント安全カバーを用意します。

今回は、セリアで購入した「コンセント安全カバー」を使います。
大きさは縦128mm×横70mm×厚み64mmのサイズで、カバー部分に少し厚みがあります。
- 手順②スイッチプレートのサイズに合わせてカットします。

コンセント安全カバーのカバー部分を開けると、取付枠があります。

取付枠にある内側の部分を、スイッチプレートの大きさに合わせてカットします。
今回はカッターを使いましたが、10分ほどで簡単にカットできました。
- 手順③取付枠をスイッチプレートに貼りつけます。

取付枠をカットしてみると、スイッチプレートにぴったりのサイズでした。
取付枠の4隅に両面テープを貼って固定します。
- 手順④カバー部分をつけて取付完了です。

最後にカバーを付ければ取り付け完了です。
セリアで購入したコンセント安全カバーには、クギや両面テープも入っているので固定に役立ちます。
カットと取り付けを合わせ作業時間は10分ほどでしたが、カッターを使うのでケガには十分気をつけましょう。
コンセント安全カバーは厚みが6cmほどあるので、スイッチカバーとして使うには場所を選ぶかもしれません。
とはいえ、小さなお子さんがいるご家庭では、いたずら防止として効果が期待できるでしょう。
スイッチを押さないカバーの代用品として、コンセントカバーは取り付けも簡単なのでおすすめですよ。
アイテム②:プチプラケースで代用
代用アイテム2つ目は、セリアで購入した「プチプラケース」です。
電気スイッチより一回り大きいサイズで、フタもしっかり閉められるため、いたずらや汚れ防止に役立ちます。
取り付ける手順を以下で説明していきます。
- 手順①ケースを用意します。

スイッチの大きさに合わせて、セリアの「プチプラケース」を使ってみました。
写真などが入るもので、縦104mm×横141mm×厚み21mmサイズです。
- 手順②電気スイッチのプレートに合わせてカットします。

自宅で使っているスイッチのサイズをしっかり確認してカットする大きさを調整します。
プチプラケースは厚みもなく、カッターで簡単に切れますよ。
- 手順③四隅に両面テープを貼ってセットします。

100均で透明の両面テープも手に入るので、四隅に貼って固定させましょう。
- 手順④フタの開け閉めを確認して取り付け完了です。

厚みが21mmあるので、スイッチに干渉せず問題なく閉まります。
たったこれだけで簡単に取り付けられました。
本来は写真などを入れるためのケースですが、スイッチプレートがしっかり入るサイズです。
半透明のシンプルなケースなので、好みに合わせてマスキングテープやシールでのアレンジも楽しめるでしょう。
カットするときにカッターを使いましたが、薄いプラスチックなので切りやすく10分ほどで完成しました。
さきほどお伝えしたコンセントカバーに比べ、3分の1ほどの厚みで場所を選ばずに使えそうですね。
お部屋の雰囲気に合わせてシンプルに使っても、おしゃれにアレンジしても使えるので代用品におすすめです。
スイッチを押さないカバーは100均で買えるのまとめ

- スイッチを押さないカバーは100均には売っていない
- コンセントカバーはスイッチを押さないカバーに代用できるが、厚みが出る
- プチプラケースもスイッチを押さないカバーに代用でき、アレンジも楽しめる
ここまで、スイッチ押さないカバーは100均で買えるのかについて紹介しました。
100均では、今のところスイッチを押さないカバーは手に入りませんが、代用できるアイテムが見つかります。
スイッチを押さないカバーを100均で揃えたいという方は、この記事を参考にしてみてくださいね。









