PR

知っておいて損は無し!ランドセルが安くなる時期や注意点をチェック

スポンサーリンク
スポンサーリンク
育児
記事内に広告が含まれています。

『最近のランドセルって高い……』

『ランドセルが安くなる時期って、いつなんだろう?』

このようにお悩みの方に向けて、この記事ではランドセルが安くなる時期についてまとめています。

結論から言うと、ランドセルが一番安くなる時期は、12月~3月です。

ランドセルは1年を通して販売されていますが、購入のピークとなる時期がだいたい決まっています。

そのピークを外し、セール時期をうまく狙えば、定価より安く購入できます。

場合によっては、定価の半分の値段になることもあるので、ラン活を始める前に知っておいて損はないでしょう。

この記事が、少しでもあなたのラン活の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ランドセルが安くなる時期はいつ?12月~3月がねらい目!

ここでは、ランドセルが一番安くなる時期についてお伝えします。

12月~3月がねらい目のランドセルですが、なぜ安くなるのか理由も解説します。

まずは、ランドセル販売の1年間の流れから見ていきましょう。

ラン活の1年の流れを紹介

ランドセル販売の1年間の流れをタイムラインにまとめています。

ランドセル販売の1年の流れ
  • 1月~2月
    各メーカーから新作発表

    早期購入割引を始めるメーカーがある一方、
    販売を開始していないメーカーもある。

  • 4月~6月
    予約のピーク

    多くの家庭がランドセルを購入する。
    早期購入割引や展示会や店頭での在庫が充実している時期。

  • 7月~8月
    人気のランドセルが売り切れ始める

    購入した人の口コミを参考にしつつ、夏休みを利用してゆっくり選べる。

  • 9月~11月
    定番モデルが売り切れ始める

    混雑を避けられるが、売り切れのランドセルが多数。
    今年の人気の傾向がわかる。
    アウトレットセールが始まる。

  • 12月~3月
    売れ残りの値引開始

    アウトレットで30%~50%引きで買えることもある。
    人気や売れ筋のランドセルはほとんど残っていない。
    一方、子どもの身長に合わせたランドセルが選べるというメリットがある。

以上のように、ランドセルは1年を通して販売されていますが、特に在庫が豊富な4月~6月が購入のピークです。

多くのご家庭が4月~6月にランドセルを購入するため、小学校入学の1年前には準備を始めていることになります。

4月~6月は新作や人気モデルが豊富にあり、カラーやデザイン、機能性も選べるのが魅力です。

ただし、価格が定価に近いため、少しでも安くお得に購入したい方は、タイミングをずらすのがおすすめです。

購入するタイミングによって、価格や選べるランドセルの種類には大きな差が出てきますよ。

12月~3月が安い理由を解説

ここからは、なぜ12月~3月にランドセルが安くなるのか理由をお伝えします。

12月~3月が一番安くなる理由は、入学する直前で在庫を処分する時期だからです。

売れ残っているランドセルは、大幅な値下げが行われ、定価よりも30%~50%も安くなることがあります。

アウトレットセールが始まるのは9月~11月ですが、入学する直前の12月~3月にはさらに値下げされるのです。

アウトレット商品は、メーカー公式サイトや楽天市場などの通販サイトで扱われています。

天使のはねランドセルで有名な「セイバン」は、例年8月頃からアウトレットセールを始めます。

数に限りがありますが、最大50%OFFの商品もあるようなので、かなりお得に購入できるチャンスです。

「フィットちゃん」も、限られた数量で公式アウトレットを開催しています。

公式サイトでの販売のため、6年保証はしっかりとついていますよ。

ただし、入学直前に駆け込みで購入する場合は注意点もあるので、次の章でチェックしてくださいね。

ランドセルの人気モデルは売り切れも!買い時の注意点2つ!

ここからは、ランドセルを安く買う時期に注意したい点をお伝えします。

欲しい色やデザインが残っていなかったり、選べる種類や機能性に限りがあることも考えられます。

後悔のない買い物ができるように、それぞれの注意点を見ていきましょう。

欲しい色やデザインが残っていないことがある

ランドセルを安く買う時期に気をつけたいのが、人気モデルが売り切れていることがある点です。

ランドセル販売のピーク時期は4月~6月のため、人気商品は在庫が少なくなっている可能性があります。

当然、人気の色やデザインのランドセルは売り切れとなっていることが予想されます。

お目当ての色やブランドがある場合は、アウトレットセールの商品を購入するのは避けた方がいいでしょう。

ただし、以下のような方にはアウトレットセールでの購入もおすすめです。

  • 出来るだけ安く手に入れたい
  • 色やブランドにそこまでこだわりがない
  • 実店舗に行かず、ネットで買うつもり

12月から3月のセール時期を狙えば、お得にランドセルを手に入れられますよ。

当てはまらない方は、在庫が豊富な4月~6月に購入されるといいでしょう。

選べる種類や機能性に限りがある

もう1つ、ランドセルを安く買う時期に気をつけたいのが、選べる種類や機能性に限りがある点です。

色やデザインと同様に、機能性においても、人気商品や定番モデルは売り切れている可能性が高くなります。

親目線で選ぶと、「軽さ」「耐久性」「容量」に加えて、シンプルで無難なデザインを選びたくなるかもしれません。

ランドセルを選ぶ上で、最低限チェックしたいのは以下の5つのポイントです。

  • 色やデザイン:子どもが気に入るもの
  • 軽さ:子どもの負担にならない重さ
  • 耐久性:汚れや傷に強い
  • 容量:A4フラットファイルが入るサイズ
  • 保証やアフターサービス:6年間の保証つきなら安心

ただし、最終的な購入の決め手は、「子どもが好きな色かどうか」に尽きます。

6年間使い続けるのは子どもなので、本人が好きな色・デザインのランドセルを選んでもらいましょう。

他にもある!ランドセルが割引になる時期2つ!

ここからは、12月~3月以外でもランドセルが割引になる時期を紹介します。

アウトレットセールが始まる前なので、人気商品や定番モデルの購入を考えている方にもぴったりのタイミングです。

実際に割引される例をもとに、それぞれの時期を見ていきましょう。

早期割引がねらえる4月~6月

ランドセルが割引になる時期1つ目は、早期割引がねらえる4月~6月です。

早期購入の特典や早期割引キャンペーンの多くは、春から夏にかけて実施されます。

ランドセルの早期割引を実施している主なブランドは、以下の通りです。

メーカー名実施内容期間
ララちゃんランドセルオーダーメイドランドセル15,400円割引2025年9月30日(火)まで
フィットちゃん①早割第一弾 10%OFF
②早割第二弾 7%OFF
+6つの購入特典付き
①2025年9月30日(火)まで
②2025年11月30日(日)まで
ふわりぃランドセル①早割第一弾 15%OFF
②早割第二弾 10%OFF
③早割第三弾 5%OFF
+10個の購入特典付き
①2025年7月31日(木)まで
②2025年11月4日(火)まで
③2025年12月10日(水)まで
セイバン①早割 10%OFF
+4つの購入特典付き
①2025年8月31日(日)まで
イオン10%相当ボーナスポイントプレゼント2025年9月30日(火)まで
くるピタランドセル早割 10%OFF2025年8月31日(日)まで

この他にも早期割引をしているメーカーは多数あります。

購入特典の内容や割引率などは、メーカーによって、さまざまな違いがあります。

最新の情報は展示会で聞いてみたり、公式ホームページで確認してみたりしてくださいね。

イオンブラックフライデーが開催される11月~12月

ランドセルが割引になる時期2つ目は、イオンのブラックフライデーです。

イオンブラックフライデーは例年11月~12月に行われており、ランドセルが最大半額で販売されます。

2024年のイオンブラックフライデーでは、半額になったランドセルが多数ありました。

ランドセル 特別お買い得品 各種 半額

価格:一例として本体75,000円の品
⇒本体37,500円(税込41,250円)
期間:11月22日(金)~12月1日(日)

イオンニュースリリース

セール対象は一部商品に限られますが、イオンモデルに加えて、他メーカーのランドセルも含まれる場合があります。

今年のイオンブラックフライデーでも、ランドセルの特別セールが行われる可能性があります。

在庫処分に近い形のセールのため、店舗によって在庫の状況が違う点には気をつけてくださいね。

中には在庫が豊富な店舗もありますので、近隣のイオンを回ってみるのもいいかもしれません。

ランドセルが安くなる時期のまとめ

  • ランドセルが一番安くなるのは12月~3月
  • 12月~3月だと人気モデルは売り切れの可能性がある
  • 早期割引を利用すれば定価の10%OFFで購入できることもある
  • イオンのブラックフライデーでは最大半額になる可能性がある

ランドセルが安くなる時期をご紹介しました。

『今年のラン活に出遅れてしまった』と焦っている方でも、まだまだ大丈夫です。

人気商品などは早くに売り切れてしまうこともありますが、こだわりすぎなければ、安くなる時期をねらって購入するのも一つです。

私もラン活の時には、安くなる時期をしっかりリサーチして臨みたいと思います。