あなたは普段プロテインを活用する習慣はありますか?
最近はトレーニングをしている人向けだけでなく、女性の方向けの商品やお子さん向けの商品も販売されているのをよく見かけるようになりました。
今までに一度はプロテイン商品を口にした事がある人も多いのではないでしょうか。
私自身も最近プロテインについて気になり、商品を試してみたりしています。
今回はそんなプロテインの保存方法として、容器へ入れ変える目的や、保存に適した100円均一の商品を中心に保存容器のご紹介などをしたいと思います。
100均で買えるお手頃商品や100均以外のおすすめ容器のご紹介もしていこうと思うので、是非最後までご覧になってみて下さい。
プロテインの保存容器に100均がおすすめ!
DAISO、Seria、Can☆Doなど、色々な100均がありますが、あなたは行きつけの100均はありますか?
100均の魅力は何と言ってもそのお値段ですよね。
「こんな物まで100円!?」と思える商品をたくさん見かけます。
「100円なら試してみようかな。」と気軽に買って使ってみたり、私自身もちょっとした物が欲しい時には「100均に売っていないかな?」ととりあえず思い浮かべます。
100円で良い商品に出会えた時は嬉しくなっちゃいますよね!
あれこれと試したからこそ、新たな発見や気づきがあります。
まずはプロテインを保存する上でのポイントや保存容器などをご紹介するので、まずは100均で探してみてはいかがでしょうか。
DAISOワンプッシュで開閉できる保存容器
引用 DAISOオンライン
先日DAISOで見て来たのですが、色々な大きさや形の容器がありました。
中でも私の目をひいたのは「ワンプッシュで開閉できる保存容器」350mlでした。
- 見た目(デザイン)
- ワンプッシュの蓋を開けたくなった
- 大きさがちょうどイメージ通りだった
といった点がこの商品に目をひかれた要因です。
透明なプラスチックのボトルで、蓋の部分に白がありシンプルなデザインで良かったです。
ワンプッシュで開けられる様になっており、蓋の部分をついつい押して開けてみたくなりました。
大きさもプロテイン保存として私が思い描いていたサイズにちょうど良かったです。
「ワンプッシュで開閉できる保存容器」
350ml | 500ml | 1.4Ⅼ |
110円(税込) | 110円(税込) | 220円(税込) |
後からこの商品を検索してみると、他にも500mlの物と1.4Lの物がありました。
DAISOはオンラインショップもあります。商品名やキーワードでも検索することが出来て、とても便利です。
お店でぶらっと手に取って見るのも楽しいですが、おうちでゆっくりと見れるのも魅力的ですね。まとめ買いしたい物がある時にも便利だと思います。
1.4Lの容器だけプラス100円でした。それでも200円なので、やっぱりお財布に優しいお値段ですね。
ジップ式の袋を閉める時、「あれ?きちんと閉まっているかな?」といった事がありますが、容器に移し替えるのであればそんな心配もなくなると思います。
移し替える上での注意点として、清潔な容器に入れておく事は重要です。
容器は清潔に洗い、完全に乾燥してから移し替えるようにしてください。
DAISO粉ミルクストッカー
以前、プロテインをミルカー(粉ミルクケース)に入れて外出先に持ち運ぶといった方法を耳にしました。
プロテインの効果を高めるために、トレーニング直後に飲みたい人にとってこの方法はとても便利ですね。
こちらもDAISOなど100円ショップで販売されています。
ミルカーを使う事で、子供にプロテインを飲ませたいご家庭もお子さん自身で簡単・安心にプロテインを作って飲む事ができるのではないでしょうか。
ミルカーは商品にもよると思いますが、大体3,4回分入れる事が出来ます。
我が家では過去に子供がココアを自分で作り、空け口を開けっ放しにしてしまいました。
その後私はまさか口が開いているとは思わず袋を落とし、床をココアだらけにしてしまいました。
こぼしてしまったり、それを掃除したり、掃除してもらったり、開けたら閉めるなどを通し、そういった経験から子供は成長していくものだと思います。
失敗は成功のもとともいいますし、私もそう思います。
しかしプロテインも決して安い物でもないので、もしこぼしたらもったいない!とストレスに感じませんか?
ミルカーに移すのは小まめな作業になってしまうかもしれませんが、粉だらけにしてしまうのでは!?といったストレスは減ると思います。
プロテインの保存容器としてニトリも大期待♪
ニトリより「ワンプッシュキャニスター(850mL)」が税込508円で販売されています。
ニトリはソファやベッドなどの大型の家具から、食器やキッチン用品や掃除用品などの日用品、書ききれないほど様々な物が揃っていてワクワクしますよね♪
お店にいるだけでワクワクしますし、たくさんの品揃えがありますので何時間でも見たくなってしまいます。
そんな素敵なお部屋作りに大活躍なニトリですが、大型の商品も多数取り扱っている事もあり、商品の品質に安心感がありませんか?
せっかくニトリで購入するのなら、しっかりとした作りの容器が欲しいな♪と私は思ってしまうのですが、あなたはどうでしょうか。
ニトリ保存容器のメリット
ニトリの保存容器には下記のようなメリットがございます。
- プロテインは口にする物なので、衛生面に注意できる
- ワンプッシュなので片手で力を入れずに開封できる
- 蓋から中身が見える所も一目で何が入っているのかがわかり、あとどのくらい入っているのかも確認をする事が出来る
- 口の部分が大きいので、プロテインを作る際スプーンですくいやすい
- デザインも全体的に丸みをおびた形で優しい感じがする
力が弱い女性にとってもワンプッシュで開封出来るのはとてもありがたいですよね。
さらに透明容器ですので外からでも上からでも中身の残量が確認できるので、湿気てしまうリスクも回避できますね。
私はこの容器で砂糖や塩をいれていますが、プロテインも小分け用に使う予定です。
ニトリネットで購入できる
ニトリは他にも色々な容器を取り扱っていますので、お部屋の模様替えを考えている方や、日用品などのお買い物ついでに、自分好みの保存容器も探してみてはいかがでしょうか。
ニトリ公式通販としてニトリネットというサイトがありますので、すき間時間でのお買い物や、おうちでじっくり考えて選ぶ事も出来ます。
11,000円以上(税込)のお買い上げで、送料無料です。
保存容器の商品は1年間の保証付きです。アフターサービスまでしっかりしていて、さすがニトリ!という気がします。
プロテイン保存容器をオシャレな無印良品にもある♪
引用 無印良品
無印良品にては粉もの保存容器(660ml)が販売されていますが、こちらもプロテインを保存するのに役に立ちそうです。
無印グッズで揃えた、オシャレな台所周りは主婦にとって憧れではないでしょうか。
無印良品品愛好家「ムジラー」という言葉があるくらい、無印良品は日本中から愛されています。
そんなオシャレな無印良品で、プロテインの保存をしてみるのはいかがでしょうか。
無印良品の粉もの保存容器価格
660ml | 710ml | 1.5L | 2.2L |
290円(税込) | 350円(税込) | 390円(税込) | 490円(税込) |
「粉もの保存容器」は大きさの種類がたくさんあり、写真のとおり上に重ねて収納をする事が出来ます。
収納したい物の大きさに合わせて台所周りの物をカスタムする事が出来る所が魅力的です。
収納した中身が透けて見えるので、何を入れたかがわかりやすい所も良いです。
最近ではネットで上手に「見せる収納」をしている方達をよく見かけます。
色々カスタムしながらお揃いの容器で収納する事で、それだけで台所周りがお洒落な空間になると思います。容器のシンプルな作りを活かした収納術となりそうです。
粉もの保存容器の取り扱いについて
「粉もの保存容器」のサイトによりますと、こちらの商品はポリプロピレン製です。

食洗器の使用不可で、洗浄の際は、研磨剤入りのスポンジ、金属たわし、クレンザー等は使用しないでください。
表面をキズつけ、本品が破損するおそれがあります。
補足として煮沸消毒不可、電子レンジの使用不可ともあるので、保存してそのままレンジで温めて使いたい時には向いていません。
しかしプロテインの保存容器として使用する際には問題なさそうです。
無印良品のオンラインショップ
無印良品もDAISOやニトリと同様に、オンラインショップがあります。
無印良品のオンラインショップでは、いくつ買っても送料500円、さらに対象商品5000円以上のお買い物で送料無料になります。
無印良品はシンプルで落ち着いた雰囲気が良いですよね!
「そんな無印良品にハマるきっかけはプロテイン容器からでした!」なんて話題にしたらちょっと盛り上がるのではないでしょうか。
そのほかにもプロテインの持ち運びに便利な無印良品グッズを下記記事にてご紹介しております。
よろしければご参考くださいね。

プロテインの保存はダニに注意して有効に栄養素を摂取しよう!!
プロテインは栄養豊富なので、ダニにとってもエサとなり注意が必要です。
知らないうちにプロテインの中でダニが繁殖していたら…と思うとゾッとしますね。
ダニは暗い場所を好みますので、エサも豊富なプロテインはダニが好む場所です。
プロテインを保存するなら、密封されるものを選んだ方が良さそうです。
小さめの容器に移し替えこまめに使い切る
ダニによるアレルギー発作などをおこさないためにも保存する上でダニの事も考えておきましょう。
体の健康を考えて栄養補助食品を取り入れようとしているのに、それが原因で体調を崩してしまうなんて、とても残念です。
大きすぎる容器に入れ変えるよりは小さめの容器に移しかえ、こまめに使いきりながら保存した方が良いかなと私は思います。
プロテインはとても体に大事
これまで保存容器についてご案内しましたが、改めてプロテインの必要性とは何か確認しましょう。
プロテインは、ビタミン、ミネラル、タンパク質、脂質、炭水化物といった、5代栄養素の一つであり、タンパク質にあたる物です。
タンパク質は筋肉を初めとする体全体を作るものであり、とても大事な栄養素です。
タンパク質の一部で体内で作りだす事が出来ない物もあるので、食事から摂取する必要があります。
タンパク質不足は成長に必要な肉体を作る事ができず、また、集中力の低下にも繋がるようです。
プロテインの活用で食事から補えなかったタンパク質を満たす事が出来ます。
栄養はなるべく普段の食事から摂るのが望ましいと思いますが、補助食品としてプロテインを頼ってみるのも良いかもしれませんね。
プロテイン摂取は子どももおすすめ
最近はお子さん向けのプロテイン商品も見かけるようになりました。
子供を持つ親として、子供の成長、栄養バランスはとても気になるものです。
バランスの良い食事で心身共に健全に育ち、楽しい、幸せな毎日をおくって欲しいですよね。
保存容器に移し替えれば、プロテインは栄養豊富な事もあるので正しい分量で1回分を入れておけるのも安心ですね。
なんでも一人で出来る年ごろになってくると、おぼつかない手つきで、自分でココアや粉末タイプのレモンティーなど、自分で作って飲んだりします。
そんな姿を見て成長を感じるものですが、周りを粉だらけにしてしまうと砂糖なども入っているのでベトベトになりお掃除が大変ですよね。
お子さんでも取り扱いしやすい容器で、お子さんの成長に合わせて色々工夫してみてはいかがでしょうか。
まとめ
- プロテイン保存容器として100均のおススメ商品は「ワンプッシュで開閉できる保存容器」350ml
- プロテインは5代栄養素の内のタンパク質である
- 最近では女性やお子さん向けのプロテイン商品が数多く紹介されている
- 小さいお子さんがいるご家庭におススメ保存方法としてミルカーを使用する
- プロテイン保存容器としてニトリのおススメ商品は「ワンプッシュキャニスター」850mL
- プロテインの保存方法を考える上でダニにも注意が必要
- プロテイン保存容器として無印良品のおススメ商品は「粉もの保存容器」660ml
- デザインがお揃いの物で色々収納するとお洒落に見える
- 容器に移し変えてみる事で気分アップに繋がる
元々プロテインといえば、筋肉ムキムキのトレーニングをたくさんしている人が飲む物というイメージがありました。
しかし女性の美容向け、ダイエット用、子供用プロテインなどを初めて知った時、正直驚きました。
女性や子供にも身近な存在として日常に普及してきたそんなプロテインを、お洒落に保存してみる事でも女子力アップを目指し、お洒落なお部屋作りを目指していきましょう。
容器に移し替える事で見た目もすっきりし、「ザ・プロテイン」といった感じはなくなると思います。
自分のお気に入りの容器に移し替えてみる事で、プロテインを活用していく上での気分アップにしてみませんか♪