あなたは「インナードライ肌」という言葉をご存知でしょうか。
インナードライ肌とは、「肌表面は皮脂が出ているのに内部は乾燥している肌」のことです。
肌の基礎部分が乾燥しているので十分な保湿が必要になりますが、その分化粧品のお値段も張ってしまうのですよね。
しかし美肌のためには、長く使えるようなコスパの良い化粧品を選ぶのがコツです!
私自身も高価なものではなくプチプラ化粧品で効果が高いものを探していました。
そこで選んだブランドは無印良品です!無印良品の商品はコスパ良く、良質な物が多いですし、いつでも同じものが手に入るというメリットがあります。
中でもおすすめなのは「導入化粧液」と「ホホバオイル」です。
この記事ではインナードライ肌の人におすすめの無印良品商品とその使い方をスキンケア順にご紹介します♪
インナードライ肌向け無印良品のおすすめスキンケア商品は導入化粧水!
引用:無印良品
私は無印良品の導入化粧液を使用することで主人や友人に「お肌が綺麗になったね!」と言われました。
周囲の人からも分かるくらい効果を十分実感できたので、その使用方法をお伝えします♪
こちらの内容はあくまで個人的な使用感の感想になりますのでご参考程度にご覧いただければと思います。
それでは詳しくご紹介いたします!
インナードライ肌向け導入化粧水の正しい使い方や注意点は
スキンケアの順番でいうと導入液は最初につけるものです。
導入液をつけるとお風呂あがりと同じように、肌がしっとりふやけた状態から急速に乾燥していきます。
そのため、洗顔後の保湿はスピードが命です!
洗顔後、タオルドライした直後にゆっくり時間をかけて肌に馴染ませていきます。
コットンでつける方もいると思いますが、一番肌に浸透するのは手だそうです。私はコットンの後に手を使っています。
この時に肌をパンパン!と叩いたり、擦るように液をつけてはいけません。
肌にじんわり押し込むようにハンドプレスしながら導入液をつけてください。
多くの人がこの丁寧なハンドプレスをせずに叩いたり、擦ったりしてしまう方法で化粧水をつけています。
私も以前は、ポンポンと2〜3回顔の上で抑えて終わりにしていました。
そうすると、導入液は角質まで届かないだけではなく、逆に肌を傷つけてしまうそうです!
自分では「これでいっか」と思っていたのですが、高保湿タイプの化粧品を選んでいるのに乾燥が止まらなかったのですよね…(遠い目)。
どのスキンケアにも共通して言えることですが、基礎化粧品を使う時には丁寧にハンドプレスをしましょう♪
導入化粧液を使うのに気をつけるのは必ずその後に化粧水や乳液をつけること
肌が柔らかくなって導入液が浸透したら、導入液だけでスキンケアを終わらせるのは絶対にやめましょう。
導入化粧液とは化粧水の前に使用するためのあくまで美容液であることに気をつけましょう!
導入化粧液で肌をやわらかくすることで、あなたが普段つかっている化粧水や乳液のつけ心地をよくしてくれます。
ですので導入化粧液だけで完結してしまうと化粧水と乳液の役割を受けずにただ乾燥して終わってしまうので注意しましょう。
また肌に合うか合わないかという個人差もありますので、肌に異常がないか、かならず様子を見るようにしましょう!
無印良品の導入化粧水を使う理由
あなたは普段化粧水と乳液をつかっているのに、なんでさらに導入化粧液を使わないといけないんだ?と思っていませんか。
私がまさにそう思っていまして、毎日スキンケアを簡単に済ませてしまっているのでステップが多いと面倒と感じてしまうんですよね。
なので化粧水と乳液で完結してしまいたいのにさらに導入液と思うと億劫だなと思ってたんです。
ですが導入化粧水の役割を知ってスキンケアにはとても大事だなと感じました。
無印良品の導入化粧液は美肌成分が浸透しやすい肌に整えてくれるためのプレ化粧水であることがわかりました。
つまりあなたが普段つかっている化粧水や乳液のが浸透しやすいように肌の調子を整えてくれるんですね。
なので最近つけ心地が足りないなと感じている方は一度導入化粧液を試してみるのもありかもしれませんね。
インナードライ肌向けにおすすめのホホバオイル
引用:無印良品
導入液や化粧水や乳液を使ってもまだ乾燥が気になるという方は無印良品の「ホホバオイル」を使ってみましょう!
調べてみるとホホバオイルは万能なスキンケアアイテムということがわかりました!
ここではインナードライ肌の方におすすめのスキンケアアイテムとして、ホホバオイルをご紹介します。
インナードライ肌におすすめホホバオイルの特徴
ホホバオイルの主成分は、人の皮脂と同じ成分である「ワックスエステル」です。
そのため、乾燥で敏感になったお肌にも合いやすいのが特徴です♪
スキンケアの最後にお肌になじませると角質層まで水分と油分が行き渡るので保湿力がアップし、お肌に水分を閉じ込めます。
私は妊娠中に肌が敏感になり、乾燥も加速してしまってどうしようもない状態になってしまいました。
しかし、いつものスキンケアにホホバオイルを加えることで乾燥が落ち着きました♪
「通常のスキンケアでは肌が乾燥してしまう」という方は、ぜひ取り入れてみてくださいね。
インナードライ肌のスキンケアでホホバオイルの使い方
とにかく肌に優しくて保湿力のある「ホホバオイル」は使い方もたくさんあります!
私もホホバオイルというのは聞いたことはあったのですがオイルを顔に塗る?というイメージでしたのであまり使わずじまいでした。
ですが実際に使ってみるといいところがいくつか出てきましたので、詳しくご紹介いたします!
クレンジングとして
普通、乾燥肌の人がオイルタイプのクレンジングを使用すると皮脂を取りすぎてしまいます。
しかしホホバオイルは保湿力が高いので、通常のクレンジングオイルと同じように使用しても乾燥を防いでくれます。
手に適量取って、メイク部分にクルクルと優しく馴染ませて洗い流してください。
普通のクレンジングオイルよりもメイクを落とす力は弱いので、落ちにくい時は手の平でオイルをあたためたり、量を増やすと良いですよ。
私は、ホホバオイルが肌に優しいという知識を得たお陰で、お風呂の中で安心してたくさん使うようになりました。
メイクを落とした後もしっとりしているので、乾燥が気になる方におすすめです。
化粧水後の保湿として
インナードライに関係なく、ちょっと乾燥しているなというときありませんか?
例えば季節の変わり目だったり、いつもよりエアコンなどの空調にあたってしまって乾燥していたり…
そんな時にホホバオイルを乳液の代わりに使ったり、乳液とオイルを混ぜて使うのがおすすめです!
私が使用したときの感想になりますが、乳液のみよりも格段にしっとり感が持続します!
私は「乳液が肌に馴染まないな」という時にホホバオイルを使っていますが、少量でしっとりするので肌が重くならずに過ごすことができました♪
入浴中マッサージオイルとして
朝はベタついてメイクのりが悪くなるという方には、夜の入浴時に使用することをおすすめします!
湯船に浸かって、じっくり肌を柔らかくし毛穴を開かせたら、ホホバオイルを5滴ほど出して顔にクルクルとマッサージするようにつけます。
あまり強く長くやってしまうと赤みが出るので、1分くらいが良いですよ。
その後は洗い流します。洗い流すことによってオイルが酸化して肌荒れの原因になる心配もありません。
お風呂上がりも肌がすぐに乾燥せず、柔らかさが続くので夜のスキンケアが楽しくなりました!
頭皮クレンジングとして
こちらも入浴中ですが、シャンプー前の頭皮にオイルを優しく馴染ませて頭皮マッサージをします。
シャンプーは頭皮の皮脂を取りすぎて傷めることがあるのですが、その予防にもなりますよ。
オイルが頭皮に残らないか心配な方はしっかりとシャワーで洗い流してくださいね。
しっとりするのに落としたい汚れは落ちている感じがして気持ち良いのでぜひ試してみてください。
アウトバス用ヘアトリートメントとして
アウトバス後のドライヤーで髪を乾燥させる前に2、3滴ほどつけると、髪がサラサラふわふわになります!
つける部位は髪の中間部から毛先までです。
注意したいのはオイルをつける量なのですが、あまりつけ過ぎると髪質が重くなってしまうので注意してくださいね。
私は髪質が細いので、洗い流さないトリートメントはミルクタイプを使うことが多いです。
オイルタイプを使ってしまうと髪に束感が出過ぎて重くなってしまうのが悩みだったのですが、ホホバオイルはふわふわになるので気に入っています!
また、インナードライや敏感肌でお悩みのあなたには大きく頷いていただけると思うのですが、
髪についたトリートメントが顔や背中の肌に当たることで、肌荒れが起こってしまうのも悩みの種でした。
しかし、このホホバオイルは髪以外の肌や全身に使えるものなので安心して使用できます♪
インナードライ肌だけでなく、髪の乾燥も気になる時はぜひホホバオイルを使ってみてくださいね。
インナードライ肌向けの化粧水と乳液のつけ方を徹底解説!
次に、導入液後の基礎化粧品の使い方をご紹介します!
商品の特徴やちょっとした使い方のコツを知っていれば、効果を飛躍的に上げられるようになります。
スキンケア順に無印良品の商品と合わせてご紹介します。導入液以外にもおすすめ商品がたくさんありますよ♪
化粧水をつける
私が使っているのは無印良品の「化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ(大容量)」です。
大人気の定番商品で、私も何度もリピートしています♪
私はインナードライ肌に加えて季節によって肌質が変わる敏感肌でもあるのですが、無添加のためにしみたりせずに安心して使っています。
使い方ですが、化粧水も導入液と同じように丁寧なハンドプレスで2,3分かけて肌に浸透させます。
パンパンと2、3回手の平で顔に化粧水を付けるのは、ただ化粧水を乗せただけの状態ですので、化粧水が角質まで届きません。
肌が保水されていないので乾燥しやすく、非常に弱い状態になっています。
逆に、肌が手の平にくっついてきたり、吸い付くようになったら浸透した証拠です。
肌がモチモチになった!とハッキリと分かるので嬉しくなりますよ♪
肌が手の平にくっついてくる感覚を覚えれば、スキンケアを自分のものにしたと言っても過言ではありません!
もう高価な基礎化粧品を使わなくても、プチプラ基礎化粧品でも十分に保湿効果を実感できるようになります。
化粧水後のステップで気を付けることは?
引用 無印良品
化粧水の次のステップのコツは、化粧水が肌に馴染むまで、最低でも2分、できれば5分は間隔を空けることです。
化粧水をつけた後すぐに美容液や乳液を使うと、美容液や乳液が思うように肌に導入しません。
なぜなら、化粧水の後に何かをすぐにつけてしまうと化粧品が肌の上で混ざり合ってしまうからです。
これも多くの方が化粧品の効果を得られない原因の一つです。
私も最初は間隔を空けることに違和感があったのですが、間隔を空けた方が化粧水もその次の乳液も浸透して肌がふっくらする感じがしました♪
意外と、化粧水後に数分間別のことをしているとすぐに時間は経ちますよ。
時間を空けすぎて肌が乾燥してつっぱりを感じることもあるので気をつけてくださいね。
乳液をつける
引用 無印良品
無印良品の乳液も化粧水と同様に大人気です!私は大容量の化粧水と共に、大容量の乳液も購入してライン使いをしています♪
使い方ですが、コットンか手に100円玉くらいの量をとって優しく顔に馴染ませます。
私は、夏場に乳液をコットンにたっぷり含ませて、撫でるように顔に塗りたくるのですが、それが気持ちいいです!
化粧水と同様に、付けたあとはしっかり、じんわりとハンドプレスを行いましょう。
化粧水と乳液のライン使いで合わないことも!?
無印良品の公式サイトの口コミを見ると、化粧水と乳液をライン使いして、化粧水だけ合う人と乳液だけ合う人がいました。
これは、乳液は乳化といって水分と油分とを混ぜ合わせる成分が入っているので、自ずと化粧水とは成分の性質が異なるということでしょう。
これはどちらが良い、悪いということではなく、テクスチャーと使用感の問題です。
無印良品の敏感肌用乳液には高保湿タイプ、しっとりタイプ、さっぱりタイプがあります。私は肌が乾燥しやすいので高保湿タイプを使っています。
タイプによってテクスチャーも異なりますので、色々と試してみるのをおすすめします。
インナードライにお悩みのあなたは、基本的な問題は乾燥なので、高保湿タイプかしっとりタイプから試してみてくださいね♪
いつも高保湿タイプを使っているけれど、夏のみしっとりタイプに変えてみる、など季節に合わせて変化をつけるのもおすすめです。
インナードライ肌向けのクリームは無印良品にもある!
無印良品シリーズには敏感肌用という肌のタイプ別に4種類のラインナップがあります。
インナードライ肌向けには敏感肌用がおすすめされているのですが、その中でも美白クリームというのがあるんですね。
乾燥しやすい時期にはどうしても化粧水と乳液だけでは足りずカサカサしておいつかないときがあります。
私自身冬など寒い時期は寒さと乾燥に加えて、会社の暖房でもさらに乾燥がすすみ肌がカピカピになったような感じになってしまいます。
いくら保湿をしても追いつかないのでこういうときにクリームがあるととても助かります!
化粧水や乳液だけで物足りない方にはぜひつかって頂きたい商品の一つです。
まとめ
- インナードライ肌におすすめの無印良品商品は導入化粧液
- 導入化粧液を使うことで肌が柔らかくなり、その後の化粧水の浸透がアップ♪
- 導入化粧液の使い方は優しく肌にハンドプレスしましょう
- 導入化粧液だけのスキンケアは絶対やめましょう!
- インナードライ肌のスキンケア方法はとにかく丁寧さが大切
- 化粧水や乳液も優しいハンドプレスで肌に浸透させましょう
- 化粧水後は次の工程までに2〜5分間隔を開けましょう
- 無印良品の化粧水と乳液のライン使いで合わないこともあるので注意しましょう
- それでも乾燥が気になる時は無印良品のホホバオイルがおすすめ!
- ホホバオイルの成分は人の肌の皮脂とほぼ同じ「ワックスエステル」だから安心♪
- ホホバオイルで普段のスキンケアが保湿力アップ!
- ホホバオイルの使い方は万能!顔や髪など全身に使える♪
- 化粧水と乳液でも足りない時はクリームがおすすめ
インナードライ肌になると乾燥だけでなく表面上の皮脂にも悩んでしまい、ケアが難しいですよね。
内部の乾燥は根本的な問題なので時間が必要だと思いますが、プチプラで質の良い無印良品の商品があって良かったな〜!と思っています♪
プチプラのために家族でも安心してバシャバシャ使用できるので、夫と一緒に喜んで使っています。
夫にスキンケアの方法を伝えると「肌質が変わった!」と言っていました。
スキンケアを丁寧にするだけで、良い商品のポテンシャルを最大限に引き上げることができます。
今回ご紹介した導入化粧液やホホバオイルですが、本当に品質が良くて普段のスキンケアにもプラスしやすいお値段なのでぜひ使ってみてください。